最終更新:

82
Comment

【7486649】SAPIX生、スマホ持たせてますか?

投稿者: 校舎替え検討中   (ID:DMhZQ.ovNok) 投稿日時:2024年 06月 09日 11:04

小5息子がスマホでSAPIXの同級生達と繋がり異常なやりとりをしているのがわかりました。
反抗期もあり、対応に頭を悩ませております。
スマホ没収、校舎替え、どうしたものか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 7 / 11

  1. 【7488460】 投稿者: 研究結果  (ID:ps/FwXO.sec) 投稿日時:2024年 06月 11日 23:10

    先に申し上げた通り、私は連絡手段とGPSという子供の安全性と依存の危険性を考え、スティーブ・ジョブズ等と同じく制限をかけて与えましたし、
    そういう親がほとんどと思える中、
    スマホを持たせる保護者を過剰な悪口で馬鹿にするだけの投稿者は荒らしみたいで見苦しいと思っただけなんで、
    依存症の問題とかは知ってます。
    (今時知らないで与えてる保護者の方が超少数じゃない?)

    ただ、塾での所持率はわかりませんが(私の周りだと電車通塾の子は所持率高い)、私立中学になるとほとんど電車通学なのもあってスマホ所持率は95%を超えると思うので、
    電源切ってても教室持ち込む事すらNGというのは、このご時世に他人を動かすには説得力ないかなと思います。

  2. 【7488462】 投稿者: 研究結果  (ID:ps/FwXO.sec) 投稿日時:2024年 06月 11日 23:13

    前頭葉は軽く調べたところ20歳まで成長する様です。

  3. 【7488477】 投稿者: スマホ  (ID:sgVufVb4K2s) 投稿日時:2024年 06月 11日 23:34

    スマホを親御さんとの連絡ツールだけに使っていて問題のないご家庭も勿論沢山あると思いますけど、主さんは、知らない間に、想定外の事態になってしまって、困ってらっしゃるし、でも誰にでも起き得ることかもしれないですし、どうしたらいいか悩みますよね。
    授業中にスマホで黒板を撮影してるお子さんがいるって本当でしょうか?

  4. 【7488487】 投稿者: 研究結果  (ID:ps/FwXO.sec) 投稿日時:2024年 06月 11日 23:56

    他の人も言ってるけど、
    スレ主の場合はスマホが悪いのではなく、そもそもの親子関係の歪みが原因だし(子供の言いなりで躾が出来てない雰囲気)、
    スマホ以外でもお小遣い、買い食い、誰かの家に入り浸る、遠出とか、そういう素行の問題はどこにでもあると思います。

    小学生なら素行が悪くても単に躾がなってないだけで根は良い子はいるわけで、
    そこを正してあげるのが親の役目だと思います。

    「スマホは持つな」
    「素行が悪い友人とは付き合うな」
    「お金は持ち歩くな」
    「テレビは観るな」
    「ゲームはやるな」

    と色々な躾がありますが、
    各家庭の自由ですけど、果たして取り上げるだけで本質は教えられるのか?という疑問もあります。
    塾で黒板撮影は初耳ですが、子供なので単に知らない可能性もあり、「それは駄目な事だよ」と教えて素直に従う子なら問題ありません。
    講師を馬鹿にして従わない子は、スマホを没収したところで他の悪さをします。

    色々なお子さんがいるので「うちの子は待たせない」という選択は自由ですが、
    それで他の家庭に関してあれこれ言うのは違うかなと思います。

  5. 【7488493】 投稿者: まちこ  (ID:r0Ow.hyjTek) 投稿日時:2024年 06月 12日 00:08

    私も同じ考えですね。
    スマートフォンなど必要なし。そんなものを子供に持たせる家はおかしな家です。
    議論する必要すらないですよね。

  6. 【7488495】 投稿者: 通りすがり  (ID:Z3uLyjB2NWo) 投稿日時:2024年 06月 12日 00:12

    持たせるという選択をしておいて、問題が起きてからどうしようなんて愚の骨頂です。

    GPSがどうだとか連絡手段がどうだとかありますけど、スマホ以外でもデバイスはありますよ。

    そうすると今度は親のお下がりのスマホがあるからそれ使った方が良いとかLINEの方が便利だとかなんやかんやと屁理屈こねるんですよね。

    スマホを持たせる家庭はそれでいいんじゃないですか。
    今どきの中学生以上のスマホ普及率は9割超えてるっていうし。

    今の中学生世代の将来の影響がどうなるのか興味あります。

  7. 【7488501】 投稿者: 研究結果  (ID:ps/FwXO.sec) 投稿日時:2024年 06月 12日 00:42

    スレ主の問題はスマホを与えたせいだから、
    スマホがなければスレ主のお子さんは良い子だったとお考えなら、私から見ればそれこそ愚の骨頂ですね。

    我が家の場合は小学生の内はスマホは与えず、単なるGPSとキッズ携帯を持たせてましたが、周りの友達は皆スマホでした。
    6年生ともなれば周りは連絡手段にLINEを使う子が多かったりと色々ありましたが、
    それで他の保護者に対して何か思ったりもなかったです。
    そんなの子育てしてれば他の面でも日常茶飯事なので。

    スマホを持たせる理由が屁理屈とかなんとか、
    そんなに悪く言いたくなるほど他人が気になってしまうのは何故ですか?

  8. 【7488528】 投稿者: また  (ID:jk79rP1f53w) 投稿日時:2024年 06月 12日 05:48

    別にあなたが小学生の子どもにスマホを持たせないのはいいですが、スマホを持たせてる親のことをおかしいと言う必要はありますか?そもそもその根拠はどこにあるんですか?ここは掲示板ですから議論する場所だと思いますが、、、

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す