最終更新:

82
Comment

【7486649】SAPIX生、スマホ持たせてますか?

投稿者: 校舎替え検討中   (ID:DMhZQ.ovNok) 投稿日時:2024年 06月 09日 11:04

小5息子がスマホでSAPIXの同級生達と繋がり異常なやりとりをしているのがわかりました。
反抗期もあり、対応に頭を悩ませております。
スマホ没収、校舎替え、どうしたものか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 1 / 11

  1. 【7486652】 投稿者: 中1  (ID:08fgSRSfQpg) 投稿日時:2024年 06月 09日 11:13

    受験が終わるまではスマホは持たせないのがスタンダードかと思っていましたが。
    うちは受験が終わってすぐに買いましたが。

  2. 【7486660】 投稿者: IT Device  (ID:Wzdwc8zmz4g) 投稿日時:2024年 06月 09日 11:22

    うちでは、小学生まではポータブルゲーム機とスマホはなし、PS4とキッズ携帯でした。以下↓にあるような研究結果も公開されていますので、スマホとの付き合い方は非常に重要です。
    https://president.jp/articles/-/71733

    ちなみに、中学からは学校やクラブ連絡が生徒向けメールで配信されたり、クラスルームで課題を提出するようになっていますので、やむを得ず、Googleファミリーリンクで時間制限をして利用するようにしています。

    iPadは貸し出し制とし、ポータブルゲーム機無しは続けています。

  3. 【7486665】 投稿者: 補足  (ID:Wzdwc8zmz4g) 投稿日時:2024年 06月 09日 11:27

    デバイスの利用については、親子で話し合って、今の姿に落ち着いています。iPadを中学生一時期、自由に使わせていましたが、期末の成績を見て『これは自分にはまだ早かったです』と言って返却しに来ました。

  4. 【7486674】 投稿者: 後悔  (ID:DMhZQ.ovNok) 投稿日時:2024年 06月 09日 11:36

    コメントありがとうございます。
    複数の相手方がいるようで、皆様スマホ持ちのようです。
    内容が…講師の悪口やイジメの計画など、息子が率先はしていないようではあるもののこの先のトラブルが予想され頭が痛いです。
    現状上位コースにおり、スマホ中毒で勉強しないという風ではありません。
    キッズ携帯に戻すのは拒否されるでしょうし、注意すれば倍返しで暴れ出しそうで怖いです。

  5. 【7486697】 投稿者: 中毒  (ID:sj7TzpJMsWs) 投稿日時:2024年 06月 09日 12:14

    小学生にスマホは早いですよ。

    ゲームならゲーム端末を与えた方がいいです。うちはいつでもどこでも出来ないように敢えてWiiにしました。

    スマホは一度与えたら不可欠になってしまって取り上げることができないから、
    スレ主さんはもう無理ですね。

    スマホ中毒になると家族に刃物を向けることもあります。スレ主さんはスマホ中毒にはなってないと高を括てますが、注意出来ない状態になってるのですでに中毒症状出てますよ。非常に心配です。周囲とトラブルを起こしお子さんが警察沙汰にならないよう親は気をつけてくださいね。

  6. 【7486773】 投稿者: 保護者  (ID:1qd2WD3vx4M) 投稿日時:2024年 06月 09日 14:24

    小学生のスマホ所持は禁止です。
    スレ主、どんな常識を持っているのでしょう。

  7. 【7486785】 投稿者: 非認知能力  (ID:NVIqb0SObnI) 投稿日時:2024年 06月 09日 14:47

    >小学生にスマホは早いですよ。

    逆だと思いますよ。
    今の時代は、情報リテラシーについて、子供が出来るだけ早く習得することが大事だと思います。

    今、世界の教育界で非常に重要と言われている非認知能力は、10歳ぐらいまでに大きく伸びて、その後はあまり変わらないと言われていますので、情報リテラシーについても、社会の規範、ルールを守る考え方、自分をコントロールする能力などは、10歳ぐらいまでにはかなり確立させておく必要があるでしょう。

    日本の親は、子供から遮断すれば影響を受けないと思っている方が多いですが、それによって、非認知能力の中のデジタルデバイスに関する自制心などを育てるチャンスを失っている可能性も考えた方がいいように思います。

    つまり、親が制限して子供が安定的な状況に保たれているのではいけないということです。
    出来るだけ早く、親離れ、子離れしつつ、正しい情報リテラシーに裏打ちされた子供自身の自制心を育てることが非常に重要でしょう。

    うちでは、幼稚園の時からそのことについて考え、親子で様々なデジタル情報に触れながら、よりよい道を探っていきました。
    一時期は、ゲームにハマったり、SNSでトラブルがあったりと、一般的に起こりやすい問題も経験し、親子で話し合いながら一つ一つ解決していきました。
    その後、スマホとも良好な付き合い方を築けていると思います。

    やはり小さいうちから、考える習慣を持つことが大事ですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す