最終更新:

344
Comment

【1974812】現役の算数講師ですけれども

投稿者: 戦場カメラマン   (ID:RRDmS1IE7IY) 投稿日時:2011年 01月 11日 00:22

日頃から拝見させて頂いて、保護者様の熱意が伝わると共に、我々講師もより熱心に指導することが求められているなと自戒する毎日です。


件名に書くのもおかしな話ですが、現在Nで算数の講師をしています。
ほとんどの学年とクラスを担当してきたので、ご相談には乗れるかと思います。


この掲示板にもしばしばあることですが、保護者様とスタッフのすれ違いの結果、意図しない誤解を招くことが多いと実感しております。
また、特に算数という科目の特性上、保護者様の気になる部分も多いだろうと思い、掲示板を立てさせて頂きました。
個人を特定されるような質問以外は、なるべく真摯に答えていきたいと考えております。
皆様よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 24 / 44

  1. 【2052961】 投稿者: 春  (ID:LD.jKw1DLNo) 投稿日時:2011年 03月 10日 12:17

    いつも、大変ためになる内容、非常に参考にさせていただいてます。
    新小5年生の息子について、相談させてください。

    基礎の上のクラスに在籍しています。
    ここ2回のカリテ、算数が急降下しました。
    授業のノートを見てみると、なんとまあ、すごいことになっておりました。

    問題演習のようなあとですが、答えのみ記入されていたり、丸付けもしていない箇所もあり、ぐちゃぐちゃです。

    息子に尋ねると、「いそいでやらなきゃいけないんだ、丸付けする時間ないんだ」
    とのことです、「なぜいそぐの?」と尋ねたところ、「わからない」とのこと。

    帰宅して、栄冠をやり始めると、すぐにつまづきました。
    1.125を既約分数で表わしましょう というところです。できません。

    戦場カメラマンさまにお聞きしたいのは、授業の展開についてです。
    基礎クラスですが、そんなに、早い速度で授業されているのでしょうか?
    ここが、終わったから、はい次やろっか〰みたいな感じではないのでしょうか?
    解ける子はどんどん解け〰みたいな感じなのでしょうか?
    それとも、息子の授業の受け方に問題があるのでしょうか?(あせっているとか、書いてるだけとか)

    授業がどのようにおこなわれているのか、お話いただけるとありがたいです。

  2. 【2053002】 投稿者: シャンデリー  (ID:YCS3l645k/Y) 投稿日時:2011年 03月 10日 12:56

    先週、大手Yのカリキュラムを使う個人塾からNへ変わりました。

    田舎なので、Yのカリキュラムは使っているものの、
    結局は受験は親が(全て)介入しないといけませんでした。
    上の子の時は、私と主人が過去問の答え合わせから、傾向まで・・・全てやりました。
    結局、子供は、そんな感じにも関わらず、
    地元のトップ校を始め、県外の難関校も受けた所は全て合格しました。
    下の子には、もっと充実した環境で・・・と思い、勇気を出してこの時期に変わりました。

    さて、本題ですが、
    今までYのカリキュラムですと、
    教科書→サブノート→演習問題(基本と応用)と分かれていて、それなりの家庭学習の量でした。
    それ+で、毎週のテスト前には過去問を3年分は解いていました。
    N研に変わりましたら、
    理科と社会は栄冠への路のみ、算数はそれに加えツール。
    結局、その後に何を勉強したらいいの?もっと練習問題を解きたい・・・となりました。


    先週から入塾したN研の教室の中では一番上のクラスに入っています。
    子供は「絶対にこのクラスで1番になりたい!」と意欲満々です。

    何の勉強をしたらいいのか・・・
    また、難関校を目指す様なお子さんはどんな問題に取り組んでいるのか、
    購入できる問題集があるのか、等、
    教えて頂けたらと思います。


    まだ変わったばかりでN研さんの事がよく分かっておりません。
    失礼な、また、以前の書き込みにあった様な質問だったらお許しください。

  3. 【2053787】 投稿者: 戦場カメラマン  (ID:RRDmS1IE7IY) 投稿日時:2011年 03月 10日 23:47

    >三色だんご  さま



    分数計算のミスということですが、分数においては約数の考え方が非常に大切になってきます。
    分母と分子のどことどこを組み合わせれば消せるか、あるいは小さく出来るかです。
    これらが出来てくると、複雑な分数計算であっても、先の予測が立ちます。
    例えば大きな素数(17や19)が出て来たとしても、あとでどこかにその倍数が出てくるから消せると予測が立ち、計算でこんらんしなくなります。

    大事なことは、その約分した過程を残すことです。
    そうしないと、約分したものがもとのまま残ってしまい、結果的に計算の答えが違ってきます。
    偏差値60以上ということですから、割り算のときに逆にし忘れたなどのケアレスミスをそう繰り返すとは思えず、考えられるのは約分の過程に原因があるのではないでしょうか。

  4. 【2053806】 投稿者: 戦場カメラマン  (ID:RRDmS1IE7IY) 投稿日時:2011年 03月 11日 00:00

    >バードビュー さま



    中学受験塾において、第一志望を尊重する塾という存在は、実は非常に稀な存在です。

    ここからは塾経営の話になりますが、当然塾の経営には生徒が必要であり、生徒を呼び込むには合格実績が必要になります。
    上昇志向の強い親御様は、合格力の弱い塾には入れさせないのが一般です。
    従って、塾はあの手この手で合格者を集めます。

    例えばWという塾は、入試直前にやる講座を他塾の生徒にも公開し、その見返りとして合格した暁にはWの所属ということで広告掲載するシステムになっています。
    あるいはEという塾のテレビCMの頻度を見れば、いかに広告費を使っているか見て取れるでしょう。

    塾が大きくなる際には、必ず「特攻」と言って「可能性のある生徒は有無を言わさず受けさせる」という時期があります。
    かなり以前は日能研にも、バンザイ突撃になぞらえて、生徒を難関校に特効させたものです。
    その際には多くの合格者とともに、多くの不合格者を出しました。
    つまり、現在高い合格者数で注目を浴びている塾も、その特効のおかげだという見方も出来ます。

    こうしたやり方は、塾の成長過程であって、一概に悪いと決めつけられるものではありません。
    しかし私たち日能研は、ここまで全国区で有名にしていただけたこともあり、「本当の勝利とは何か」を冷静にふり返る時期に来ました。
    その結果、生徒が本当に行きたいところを一緒に探してサポートするスタンスに行き着いたわけです。
    それが堕落かと言われれば、私は違うと信じています。

    また蛇足ながら、生徒の第一志望を尊重すると言うことは、偏差値が明らかに足りない場合でも滑り止めを用意してからジャンプ受験するならば認めるという意味でもあります。
    日能研は、その子がその目で見た学校と、そこでの夢を応援しています。

  5. 【2053812】 投稿者: 戦場カメラマン  (ID:RRDmS1IE7IY) 投稿日時:2011年 03月 11日 00:05

    >新5年女子 さま



    算数の解法は一つではなく、また解答に載っている答えは「多くの子どもが理解しやすい」基準で作られています。
    他の問題も正解しているならば、正しい解法の一つだと見て良さそうです。

    しかし、途中式を書かないことには問題があります。
    途中式を残すメリットは、復習のときに見直しをしやすい為です。
    これが無くなると、どうやって解いたかを自分で思い出して、紙に書いて、さらに添削するという二度手間になります。
    また、試験中は見直しの時にも有効です。
    今のうちから式は書く訓練をしてください。

    それさえ出来れば、お子さまは65も超えてくるのではないでしょうか。

  6. 【2053819】 投稿者: 剪除カメラマン  (ID:RRDmS1IE7IY) 投稿日時:2011年 03月 11日 00:16

    >春 さま



    基礎のクラスと言っても、上のクラスであれば応用に何人も輩出することを目指して授業を行うはずであり、授業展開が早いことそれ自体はそこまで疑問ではありません。

    ただ今回のご相談で気になったことは、○付けのあとがないこともあり、しかも答えのみ書いているという点です。
    算数はプロセスを大事にして授業をしています。
    授業担当者がそれを飛ばして答えのみ書くということは考えられませんが、もしかするとそのようにしなければいけない事情を作っているのかもしれません。

    具体的なことは何一つわからないので、もしもお時間に都合がつけば、授業を見学することをオススメします。
    日能研の教室は全てモニターで見学できるようになっています。
    スタッフに一言申し出れば、それは叶うはずです。
    またその際に、授業中の様子について聞いてみるのもいいかもしれません。

  7. 【2053828】 投稿者: 戦場カメラマン  (ID:RRDmS1IE7IY) 投稿日時:2011年 03月 11日 00:24

    >シャンデリー さま



    学年の記載がなかったのですが、ツールを使用するとあることから、6年生でしょうか。
    もしも違う学年でしたら申し訳御座いません。

    さて、演習量についてですが、6年生の演習については単元別のプリントが各校舎にあることと思います。
    それらは授業担当者の裁量で配布するので、配布しない校舎も多くあるようです。
    それを使うというのが私のもっともオススメする方法です。塾にあるものなので当然無料で、経済的です。

    それでもまだ足りない場合は、日能研ブックスから出ている算数の問題集が数冊あります。
    これらはネットでも取り寄せが可能ですし、内容を知りたい場合はスタッフに申し出ていただくことで閲覧も可能になっています。
    これらを購入して解くのでも良いと思います。

    ただ、6年生は過去問を演習する時期が迫ってきています。
    それまでに参考書を終わらせると考えると、何冊も手をつけずに一冊程度にとどめておくのが無難かと思われます。

  8. 【2054198】 投稿者: バードビュー  (ID:xvLpPekVltM) 投稿日時:2011年 03月 11日 11:03

    戦場カメラマン様

    ご丁寧なご回答ありがとうございました。
    日能研の戦略、考え方を遅ればせながら理解いたしました。
    保護者としても、その辺を理解したうえで塾に望むことを
    認識する必要がありますね。

    日能研にもそのような方針が保護者側に正確に伝わるよう、日頃の
    説明や、塾運営のシステムを整える必要があるのではと思います。

    チラシではあまり見かけませんが、入塾・各学年での説明会や教室入口に
    難関校の合格実績など掲示して強調されれば、やはり日能研も難関校合格が
    一番の目標だと思ってしまいます。

    また、成績によるクラス分けは習熟度合いに合わせるので必要だとしても、
    テストごとに成績順に座る席まで序列化されたり、6年生から始まる日特でも
    成績順に「開成・桜蔭」「難関校」「上位校」「その他」と受ける
    クラスを日能研側から指定されるなど、どうしても「その子の成績=志望校」
    と意識せざるを得ない状況が厳然として存在します。

    誰もが難関校に受かるはずは無いですし、「特攻」を増やして
    わずかな合格者を得るために、多数の不合格者を出さないある意味
    「優しい」日能研の戦略が、もっとストレートに保護者と受験生に伝わる
    ようになれば良いと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す