最終更新:

344
Comment

【1974812】現役の算数講師ですけれども

投稿者: 戦場カメラマン   (ID:RRDmS1IE7IY) 投稿日時:2011年 01月 11日 00:22

日頃から拝見させて頂いて、保護者様の熱意が伝わると共に、我々講師もより熱心に指導することが求められているなと自戒する毎日です。


件名に書くのもおかしな話ですが、現在Nで算数の講師をしています。
ほとんどの学年とクラスを担当してきたので、ご相談には乗れるかと思います。


この掲示板にもしばしばあることですが、保護者様とスタッフのすれ違いの結果、意図しない誤解を招くことが多いと実感しております。
また、特に算数という科目の特性上、保護者様の気になる部分も多いだろうと思い、掲示板を立てさせて頂きました。
個人を特定されるような質問以外は、なるべく真摯に答えていきたいと考えております。
皆様よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 27 / 44

  1. 【2081229】 投稿者: 小6母  (ID:nY6BM2631jI) 投稿日時:2011年 04月 02日 10:57

    戦場カメラマン 様
    いつも参考になるご意見を拝見しています。我が家も相談させてください。
    計算と漢字の計算って本当に必要か教えてください。

    算数の偏差値は53~67と幅広く、カリテの共通は8程度
    一応最上位クラスにいますが、理化社会がいまいちで、記述力模試は7割ほどとれていて
    わりといい成績だったと思います。
    算数のケアレスミスが多く、最低でも2つ以上、多い時は5つとかあります。
    ケアレスミスは、しかく1とか、しかく2とかの正答率の高いものが多いです。
    でも、算数が一番楽しく、本科に掲載されている入試問題などは、楽しそうにといています。

    クラスでは、計算と漢字の計算をやるように、とはあまり言われていないようで
    本人も面倒がっています。(単位換算は苦手なので、やるように強く言っています。)
    計算はそこそこ速いですが、字があまりきれいでなく、それもケアレスミスの原因になっていると思います。

    計算と漢字の計算って、やるべき、あ、やらなくてもいいのか、(できればしぼってでもやってほしい)
    お考えを聞かせていただけないでしょうか。

  2. 【2081271】 投稿者: まろん  (ID:m7PxUR4RGzU) 投稿日時:2011年 04月 02日 11:31

    戦場カメラマン様、お忙しい中、御返答ありがとうございました。
    うちはまだ5年生なので学校との相性はまだわかりませんが同じ偏差値でも5から10ひっくり返されるというところは頭に置いておかなければならないなと思いました。
    面談で、あの学校はお子さんに向いていますよと言われ、あ~勝手にそんなこと言って!!と思っていたのですが講師の先生の分析があっての発言としり反省いたしました。そして講師の先生が受け持ちの生徒を個人的に分析されるのだと思ったら心強いです。
    こちらから先生に質問したりしないと見えてこない部分ですね。受身で先生のお話を聞くのではなく心構えもかえていかなければと思いました。

  3. 【2081563】 投稿者: 困った  (ID:lQVVi4lBZE.) 投稿日時:2011年 04月 02日 16:30

    戦場カメラマン様

    返信が遅れ申し訳ございません。

    やはり前者「取りかかりが遅いタイプ」にもあてはまる点がありました。まだまだ幼いということ
    でしょうか。テストで得点をもっと上げるためにはということのみに目を向けてしまっていましたが、
    「数勘」を鍛える 「約束」を守る ということを意識して学習していきたいと思います。

    本人が算数を好きな科目と言っているのが救いですが、これからも要所要所でつまづきが出てくると
    思います。またその時にはご相談させて下さい。どうもありがとうございました。

  4. 【2081965】 投稿者: 便乗させてください  (ID:C809yD.SAGQ) 投稿日時:2011年 04月 02日 22:52

    まろん様のお話に便乗させて頂き、お聞きしたい事があるのですが、、、、

    現在6年です。第一志望の学校を偏差値65~67の文京区の国立校にしています。

    その事はクラス担任の先生にも以前からお伝えしておりますが、
    子供が室長や教科担任に「麻布に向いてる」と5年の終わり頃から何回か言われたそうで
    室長に学校見学を勧められたそうです。

    麻布に向いているというのは先生方から見てどのようなタイプの子供なのでしょうか?
    現在平均偏差値が約66で、麻布に届いておりませんし・・・今まで検討した事がなく

    また第一志望にしている国立が向いていると思える子供のタイプというもあるのでしょうか?

    よろしくお願いします。

  5. 【2083027】 投稿者: 戦場カメラマン  (ID:RRDmS1IE7IY) 投稿日時:2011年 04月 04日 00:17

    >小6母 さま



    計算と漢字は、その子の癖に応じてやっていく必要があります。

    計算と漢字は、入試問題で言うと偏差55までの学校の1番目の大問に相当します。
    これらに不安のあるお子さま、あるいは算数でリズムを作りたいお子さまは必ずやるべきだと考えています。

    そしてケアレスミスをしやすいお子さまに関しては、1~3をやることをオススメします。
    理由は、4,5というのは偏差55を超えるお子さまにとって解法がわからないということはまずあり得ないからです。
    従って、計算間違いを克服するためにも1~3をやることをオススメします。

    ただし夏期以降はなかなか時間も取ることが難しいと思いますので、その辺りは臨機応変に対応していただけたらと思います。

  6. 【2083030】 投稿者: 戦場カメラマン  (ID:RRDmS1IE7IY) 投稿日時:2011年 04月 04日 00:26

    >便乗させてください さま



    偏差値が届いているかどうかが合格と直結しないことは以前申し上げたとおりですが、その上でタイプというものの重要性を今一度ご説明させてください。

    私学はそれぞれ、理想とする生徒像があり、それに見合う子どもが入るように入学試験を設定しています。
    これは偏差値の高低にかかわらず、全ての私学に言えることです。
    これが傾向になるわけです。
    例えば算数で言えば、地道にこつこつと調べ上げる問題(場合の数)を頻出させる学校には、努力を惜しまない精神力と正確な計算力のある子を採用したいという意図があります。
    このように、各学校に「合う・合わない」が存在することは確かです。

    ご質問の麻布についての分析は、あくまで最近の傾向に過ぎませんが、算数に関しては「数について深い理解があるか」ということだと思っています。
    つまり、上辺だけで受験勉強をして点数を取るのではなく、数の性質や特徴などについて普段から考えてながら勉強しているかということが資質として問われているのだと思います。
    今年の入試の1番を見ていただければわかるとおり、数についての深い理解が無ければ、なかなか難しい問題です。
    あるいは、図形については一見難しくても問題を着実に解いていくことで全てを正解出来る仕組みになっています。このことは、知らない形式の問題でも臆することなく調べて組み合わせる考え方を大切にしていることの表れでしょう。

    ただ、算数は年々簡単になっている傾向がありますので、麻布にこの子は向いているという絶対的な基準があるかは判断する側に依ると思います。
    むしろ国語は麻布のお家芸とも言える記述力の勝負であり、これである程度合不合が別れる大事なものです。
    この点についても、担当に聞いてみてください。

  7. 【2085232】 投稿者: 小6母  (ID:v4mKNe9JUt.) 投稿日時:2011年 04月 06日 08:23

    戦場カメラマン 様

    具体的なご回答ありがとうございます。
    まさにケアレスミスをしやすい子供なので、1~3はやらせたいと思います。

    塾からは、はっきり言われていないので投稿させていただきましたが、
    いただいたコメントで何とか子供も説得できそうな気がしてきました!

  8. 【2087794】 投稿者: なび  (ID:awyn6c9sTDo) 投稿日時:2011年 04月 08日 17:59

    いつも参考にさせていただいています。

    6年の娘は以前から算数に苦手意識を持たないように・・・と
    努力をしてきたのですが、6年に入り共通の評価5が続いています。
    カリテは基本50点、共通40~55点あたりです。
    偏差値はムラがあり、特定できませんが算数のみ45~50が現在の実力だと
    思います。

    苦手意識は持たせたくない、とは思っても好きではないのはあきらかで、
    日々の復讐は時間も労力もめいっぱいかけていても、すべてこなすことが
    できません。
    数の性質に関する分野が特に苦手な様子です。

    テキスト、栄冠、ツールと問題量も多く、すべてこなすのは娘には難しいので
    基本プラス何をするべきか悩みます。
    初見の問題に弱いのでなるべく多くの問題に触れたほうが良いのでは・・と
    思いますが、難度の低い問題を確実に理解することの方が重要とも思います。

    Aクラス5組ある中の4組にいます。共通評価は4教科6~7あたりで、だいたい
    算数か理科が足をひっぱっています。

    コツコツと努力ができるタイプですが、親から見ると算数のセンスは「無い」と
    思います。(もちろん本人には言いませんが。)
    センスは無いなら無いなりにもある程度の成績は取らせてあげたいのですが、
    娘のレベルではどのような学習が効果的でしょうか。

    よろしくお願いします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す