最終更新:

344
Comment

【1974812】現役の算数講師ですけれども

投稿者: 戦場カメラマン   (ID:RRDmS1IE7IY) 投稿日時:2011年 01月 11日 00:22

日頃から拝見させて頂いて、保護者様の熱意が伝わると共に、我々講師もより熱心に指導することが求められているなと自戒する毎日です。


件名に書くのもおかしな話ですが、現在Nで算数の講師をしています。
ほとんどの学年とクラスを担当してきたので、ご相談には乗れるかと思います。


この掲示板にもしばしばあることですが、保護者様とスタッフのすれ違いの結果、意図しない誤解を招くことが多いと実感しております。
また、特に算数という科目の特性上、保護者様の気になる部分も多いだろうと思い、掲示板を立てさせて頂きました。
個人を特定されるような質問以外は、なるべく真摯に答えていきたいと考えております。
皆様よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 3 / 44

  1. 【1975175】 投稿者: カエルの学校  (ID:h2aGnI3rxyw) 投稿日時:2011年 01月 11日 12:55

    初めまして。
    2月から通塾予定の新4年生の子どもがいます。

    親の目から見ても、この子は確実に図形が苦手になると判ります。
    幼い頃から折り紙、粘土、ブロック遊びが嫌いでほとんどやっていません。
    本人もそれを自覚していて、小学校レベルの図形の問題ですら苦手意識も持っています。

    今後どのように、克服していったら良いでしょうか?
    私自身も立体図形などは苦手なので、どうしたら良いか思いつきません。
    嫌々でもブロックなどに触れさせたほうが良いのか・・・。


    よろしくお願い致します。

  2. 【1975189】 投稿者: 算数苦手だったけれど、数学は得意です  (ID:0VxkC1pb.f.) 投稿日時:2011年 01月 11日 13:09

    とても興味深く読ませていただきました。
    現在中3の娘は、中学受験の算数で本当に苦労しました(6年時平均偏差値N61。どんなに頑張ってもそれ以上にならず。60切ることもしばしば。)逆に国語は常に得点源でした。(同・66。)

    それが、どうでしょう、中学(N64くらい)に入ったら見事に逆転したのです。


    もともと努力家なのですが、中学受験の算数は、努力しても越えられない壁がありました。算数のセンスとでもいうのでしょうか。対して中学で習う数学は、努力に比例して成績が上がるのです。
    ==これに対して数学は、数勘と経験を必要とします。どれだけ同じパターンをこなすか、という問題にシフトしてくるわけです。

    これを拝見して、なるほど!と思いました。

    一方、中受で国語は全く苦労しませんでした。読書大好き+精神年齢の高い大人びた娘でして、おそらく、中受の国語にはとても向いていたのだと思います。授業以外の国語の勉強は、まったくしませんでした。

    それが、中学に入ったら・・・思い切り低迷です。なにしろ、国語の勉強の仕方がわからない、文法は嫌い、古文は嫌い、国語ができた過去の自分が信じられないと言います。

    つくづく、中学受験の勉強とは、特殊なものだったのだなと感じています。
    (個人の感想で、塾講師様への質問ではありません。スルーしてくださいませ。)

  3. 【1975192】 投稿者: 中学生の公文  (ID:HgkJ.XfNvkU) 投稿日時:2011年 01月 11日 13:11

    今、自分の書いたものを読み返して、「文字式」が「文字列」になっていることに気づきました。すみません…

    公文でなくても、
    ・演習量が確保できて
    ・時間を意識して解けて
    ・間違いをするかまたは遅い場合は適宜戻る
    ということができるのであれば、チャート式であれなんであれ問題ないと思います。

    ただ、お子さんによほどの自覚がない場合、自律的にこれをするのはなかなか難しいので…
    というか、わが子の場合は難しかったので、公文に頼ったということにすぎません。

  4. 【1975225】 投稿者: 通塾開始時期  (ID:4BHMEJTBNUY) 投稿日時:2011年 01月 11日 14:00

    偏差値60前後の中学志望です。

    4年からの通塾が多いようですが、低学年から通塾する意味ありますか。

    逆に、計算や漢字が自宅学習できていれば、5年からでも可能ではないですか。

    学校で満点なのは当然として、他に条件や準備は必要ですか。

  5. 【1975230】 投稿者: ぴっと  (ID:m7PxUR4RGzU) 投稿日時:2011年 01月 11日 14:02

    4年生の息子の算数の成績をあげたいのですがなかなかうまくいきません。カリテの勉強は本科教室を1回、栄冠の道を1回、栄冠の練成問題を1回やって間違ったものにマルをしてもう一度やりそのあとにユリウスで1コマ受けるという感じです。偏差値は他の教科が50~53なのに対して47~49ぐらいです。何もしていないわけではないのでこれからいくらでも変わるからと自分に言い聞かせて怒ったり焦ったりしないようにはしているのですが、やっているのにこれだけと考えるとやり方を何か変えた方がいいのではとも思ったりします。ユリウスではカリテ対策として栄冠と本科教室のテキストを使っています。ユリウスも今の時点では必要ないかなとも思いますが、ここでやめてまた復帰するときが大変そうなのでどうせ1コマと割り切っている次第です。算数のでき具合で受験がきまるので早めに手を打ちたいと考えておりますのでご経験からのアドバイス、これから注意していくこと、なかなか伸びない子が生まれ変わった奇跡的なお話でも教えてはいただけないでしょうか。ちなみにR4偏差値56~59の学校が第一志望です。

  6. 【1975231】 投稿者: 戦場カメラマン  (ID:RRDmS1IE7IY) 投稿日時:2011年 01月 11日 14:04

    >セーラさま



    私の所属する日能研は、通うことで得るモノの多い塾だと自負しておりますが、勿論改善すべき点はあります。
    ご質問の改善点について、いくつか私なりにまとめてみました。

    ①人数が多いために、個人のニーズに合わせられない
    この問題は、クラス担当制を敷いたときに若干解消されましたが、それでもまだ残っています。
    例えば日能研は、私立中学への進学を推奨していますが、このようなご時世で公立中高への進学を希望するお子さまもいらっしゃいます。
    そのときに、日能研が保有している公立中高への情報は私立中高に対するそれと比較して脆弱であるというのが本当のところです。(私立中高に対しては非常に有効な情報をいくつも持っていますが)
    また、習い事などの行事に参加しにくいプログラムというのも、少々問題があります。受験を最優先という家庭ならばいいのでしょうが、そうではないご家庭で、それでも日能研を選んでくれる方には不憫な思いをさせていることと思います。

    ②教科書がまとまりすぎていて、あっさりしすぎている
    これについては、長所としても挙げられるのですが、子どもの理解を考えたときに「がむしゃらに演習する」ということが必要な場合もあるかと思いあえて指摘しました。
    例えば、Wという塾はプリントの生産量が企業全体から見ても多いそうですね。それだけ子どもに反復を強要します。それが完全に受験にとって良いかは別として、こうした塾に比べると日能研は演習量がそこまで多くないのがわかります。
    また、本部の方針でプリントは原則禁止となっており、教室の裁量で配るところもあるという現実があります。もしも皆様の教室でプリントが大量に配布されている教室がある場合は、恐らく教科担当やクラス担当の裁量で決めているものであって、本部は承認していないはずです。
    このように、理論を重視しすぎたためにプリントなどの反復の道具を排斥(とまでは行かなくても抑制)してきたことが、大部分の子にはどう影響するか疑問視されるところです。


    以上、2つの点を指摘させて頂きましたが、何か他にあればご教示ください。

  7. 【1975244】 投稿者: 戦場カメラマン  (ID:RRDmS1IE7IY) 投稿日時:2011年 01月 11日 14:14

    >日能研生さま



    予習禁止の理由については、日能研がライブの授業を重視しているからだと言われています。
    例えば予習をしてしまうと、解き方が1つになり、その解き方では解けない(あるいは解きにくい)問題が出て来たときに対応が出来なかったり、または対応が遅れます。
    しかし予習せずにライブでの授業を聞くと、友達が持っている発想を受け入れることが出来、「こういう解き方があったんだ」と自分の中に取り込むことが出来ます。

    …というところまでが建前です。
    しかし、実際問題としては予習禁止であるにも関わらず、クラスによって授業進度が違います。ということは、予習をしなくても上のクラスは理解力が高いので早い授業展開に対応出来るということです。
    つまり、暗に、日能研は「地頭力」を認めていることになります。
    また実際授業をしていても、子どもたちのレスポンスはクラスによって全然違います。それこそ感度の良い子は、予習をしなくても必要とされる発想をはじめから持っているわけですね。

    従って、例えば問題を解かないまでも「学びのひろば」を読むとか、その程度のことはしても許可されるものと思います。
    少しの先取りで理解が深まるならば、それで合格に繋がるならば、許されて当然のことです。
    もともと「復習主義」は、四谷大塚が打ち出した「予習シリーズ」に対抗するものです。ご家庭に「予習させてください」という負担をさせるのがおかしい、という発想に基づくものです。
    これ自体は的を射ていて、非常にありがたいことだと思うのですが、実際のところ受験生が一人いれば家庭は相応の負担を強いられますよね。受験とはそういうものです。
    多少次の単元を見るくらいは何でもないと思います。

  8. 【1975249】 投稿者: 思っていたこと。  (ID:vsJ5zdTqcgU) 投稿日時:2011年 01月 11日 14:17

    日能研板のしろくまさんですか?
    大歓迎ですが、講師をされながらお時間があるのですか?
    それとも仕事と認められているのでしょうか?

    日能研の算数のカリキュラムは難関受験者に対してのみ考えるとどうなのでしょう?
    ちょっと何かが足りない気がして、4年から今までなんだかんだ教材を追加してました。(東京出版のもの)
    テストが多いので解きなおしも大変でした。
    間違えた問題の管理も塾でやってくれたら、親も大変ではなかったのですが。
    マイニチで個人の間違えた問題のデータが保存出来て(これは今でもありますね)それが
    やりたい時にマイニチから問題がダウンロード出来、解いたらチェックや日付が入れられるような
    システムがあったらよいですね!!
    やってない問題がたまれば警告音もなったりして!!
    日能研は真剣にやれば、親にとても負担がかかる塾だと思います。
    関西日能研のシステムに憧れていました。(全て塾で完結)
    塾にも行って、家庭学習もそれぞれでやってねとなると
    日能研のような拘束時間が長い塾だと子供の負担が膨大です。
    拘束時間が長いのなら、帰ったら勉強しなくても良いくらいの状態にまで授業内で仕上げて欲しい。
    正月特訓があったり、毎日居残りがあっても我慢するのに。。
    なんだかデータにあぐらをかいて、後はご家庭で勝手にやってねと言われているような気がしていました。
    例えばユリウスがあるから、そこまで日能研内で完結することができないという事でしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す