最終更新:

344
Comment

【1974812】現役の算数講師ですけれども

投稿者: 戦場カメラマン   (ID:RRDmS1IE7IY) 投稿日時:2011年 01月 11日 00:22

日頃から拝見させて頂いて、保護者様の熱意が伝わると共に、我々講師もより熱心に指導することが求められているなと自戒する毎日です。


件名に書くのもおかしな話ですが、現在Nで算数の講師をしています。
ほとんどの学年とクラスを担当してきたので、ご相談には乗れるかと思います。


この掲示板にもしばしばあることですが、保護者様とスタッフのすれ違いの結果、意図しない誤解を招くことが多いと実感しております。
また、特に算数という科目の特性上、保護者様の気になる部分も多いだろうと思い、掲示板を立てさせて頂きました。
個人を特定されるような質問以外は、なるべく真摯に答えていきたいと考えております。
皆様よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 8 / 44

  1. 【1991285】 投稿者: ぷひ  (ID:OVv9i5DGqXA) 投稿日時:2011年 01月 25日 12:27

    戦場カメラマン様

    このような稚拙な質問にお答えいただきありがとうございます。
    『戦場』という言葉に多少の戸惑いを感じていましたが、
    これで安心して素直にご意見を伺うことができます。

    現在、筑駒を志望している子供の算数の指導をしております。
    過去問はすでに15年分の2順目にはいり、8割から9割は確実に取れるようになりました。
    しかし、頭の中で完結するために途中の考え方をあまり書きません。

    筑駒は途中の計算や整理の仕方にどれほどの配慮がされるとお考えですか?

    私は常日頃、算数の答えはひとつだけれど、どんな方法でも答えがでれば良しとしております。
    もちろん、さらに簡単な方法やおもしろい解き方を見つけるように促してはいますが、
    型にはまった解法を嫌う子供です。
    解答例の模範解答には、私も頭をかしげることがままあり、基準にはなりません。

    あと10日しかありませんが、いつも通りに・・・と送り出すしかないですね。

  2. 【1992194】 投稿者: 戦場カメラマン  (ID:RRDmS1IE7IY) 投稿日時:2011年 01月 26日 00:34

    >悩む母さま 



    中学受験は総合点での勝負になります。
    また、学校では毎年少しずつ傾向が違い、教科によって簡単な年が異なってきます。
    従って、例えば算数と理科が簡単で、国語と社会が難しい年では、お子さまが合格する確率は低くなってしまいます。
    なぜなら算数は満点争いになるからです。
    もっとも、それは逆の可能性も示しているわけですが。

    つまり、あと1年ある状態から、算数と理科に特化した勉強をオススメするわけにはいきません。
    私は国語の専門家ではありませんので、全くアドバイスをする権限はありませんが、友人の国語講師が言うことには、「国語は本文に忠実に解釈できるかどうか」ということだそうです。
    それは、決して自分の意見がどうかは関係が無く、本文と素直に向き合えるかどうか、という意味なのだそうです。
    そして、それは多くの生徒が出来ていないと言います。

    私からのアドバイスとしては、徐々に算数にシフトするならばともかく、今は4教科の総合力を身につける時期かと思います。

  3. 【1992198】 投稿者: 戦場カメラマン  (ID:RRDmS1IE7IY) 投稿日時:2011年 01月 26日 00:38

    >ぷひ さま



    途中の式を書く問題では「わかっていることのアピール」が必要になってきます。
    従って、それはプレゼンの一種だと思ってやることです。
    勿論、おっしゃられるように解法はいくつもあることが当然で、筑波大付属駒場の採点官ともなればその辺りは問題作成の段階で心得ているでしょうから、解法がそのうちの1つであれば正解になるでしょう。

    2月3日まであとわずかですが、最後まで全力を出し切ってほしいですね。

  4. 【1992473】 投稿者: はな  (ID:1JZdUrPJ1X.) 投稿日時:2011年 01月 26日 10:05

    新小5 男児の母です。お世話になります…
    W2組に在籍しております。(G、W2,W1)
    算数はクラスで1位をキープしております。

    質問なのですが、今までは、月曜が算数でした。カリテは土曜ですので、幾日か繰り返し、勉強することができました。

    新5年は、水曜が算数になります。(算数と社会)
    そうしますと、木、金の二日間になります。

    単元によっては、2日間で学習するのは、厳しいのかな、大丈夫なのかなあと心配になります。
    本年度説明会で、特に予習禁止と言われませんでしたが、予習してから水曜の授業に臨むべきなのでしょうか?
    それとも、2日間でクリアするのも修行のひとつなのでしょうか?
     
    アドバイスいただけますでしょうか?お願いいたします。

  5. 【1992601】 投稿者: マスカルポーネ  (ID:2sy.JgC2rig) 投稿日時:2011年 01月 26日 11:38

    戦場カメラマンさま

    お忙しい中、込み入った質問にお答えいただきありがとうございました。
    筑駒は学費の安さもあり受験候補に入れたいのですが、
    何しろ息子が(問題に)興味を示しません。
    このムラッ気がそもそも国立向きではないように感じています。
    算数の問題=学校との相性、というわけではありませんが、
    灘の通学圏内でしたら是非受けさせてやりたかったです。

    このスレは他の方へのご回答も大変参考になり、
    いつも拝読させていただいております。
    これからも有意義なやりとりが続きますことを願っております。
    ありがとうございました。

  6. 【1992789】 投稿者: 戦場カメラマン  (ID:RRDmS1IE7IY) 投稿日時:2011年 01月 26日 14:35

    >はなさま



    予習の定義に関しても、様々なことが言われております。
    確かに、単元によっては2日間で全てを理解することが難しい場合もあるでしょう。
    その場合に、先取りをすることで算数がわかるのならば、先取りをしても良いという見解は日能研の中にもあり、また個人的には私もこれに賛成です。

    さて、先取りの内容ですが、学びのとびら及び学びのひろばを読んでおくということに関しては、問題ないでしょう。
    しかし、例えば問題を解いてしまうとか、栄冠への道にも手をつけるとなると、これでは授業が何故あるのかがわからなくなります。
    また、そもそも解き方が違っているのに答えがたまたま合っていた場合などは、他の問題に対応出来なくなり危険です。
    これらは講師が解法を示し、あるいは生徒とのやりとりの中で学習していくべきものです。

    従って、こうした弊害が生まれない範囲の先取りであれば、しても構わないでしょう。
    非常に個人的なアドバイスですが、私としては次の担当者が変わるかもわからない状況ですので、とりあえず初回は今まで通りやらせてみて、カリテのスコアや授業の感触で対応を決められても遅くはないかと思っております。

  7. 【1993096】 投稿者: レモン&ショウガ  (ID:WCHAt0yVyv6) 投稿日時:2011年 01月 26日 18:58

    とても参考に拝見させていただいております。
    新小3年の子がおります。
    日能研には新小4から通わすつもりです。

    3年生の間は通信教育や市販教材での家庭学習の予定です。

    日能研の説明会でも、授業の予習の必要はないとの話がありました。

    通信教育の中には、先取り学習(計算だけでなく解法なども)を行っているものもあります。
    このようなものは、日能研への通塾を考える場合「予習」になりますでしょうか。

    塾で初めて習い、色々な考え方に出会うというのを魅力に感じながらも
    (私自身、中学受験を経験しており、そのような勉強をしてきました)
    今年一年の通信教材を選ぶとなると、先取りタイプでいいのかどうか悩んでしまいます。

    よろしくお願い致します。

  8. 【1993206】 投稿者: さくら  (ID:50bjgsW0UrU) 投稿日時:2011年 01月 26日 20:27

    現在小4の男子です。
    算数が得意ではありません。

    センター模試では、常に偏差値58~60の間です。
    他の科目がいつも算数よりはマシなので、結果平均偏差値は60~62となります。
    他の塾の公開テストを受験しても偏差値的には変わりません。

    計算問題などは間違うことはないのですが、
    応用問題、図形問題になると分からないと言います。
    また、計算は公文をやっていたこともあり正確で速いほうだと思うのですが、
    じっくりと問題に取り組む時間が足りないようです。

    線分図などや途中式を書くようにというのですが、
    頭でやったほうが速いといってなかなか書こうとしません。

    家庭の学習時間は学校の宿題を入れて1時間すればいいところです。
    R4偏差値62位の学校を視野に入れて受験勉強をはじめようと思っているのですが、
    このままのやり方では、成績は下がる一方だと思うのです。
    今後どのように勉強を進めていけばよいと思われますか?
    ご教示ください。

    現在通塾していませんが、5年生から通塾を考えています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す