最終更新:

1021
Comment

【2848650】2013年度 5年生の部屋

投稿者: 絹豆腐   (ID:Jhfcuf8cxa.) 投稿日時:2013年 02月 05日 23:15

今週から5年生のカリキュラムが始まりますね。
受験までの2年間を有意義に過ごせるよう、情報交換などしながらお互いに頑張りましょう♪

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 110 / 128

  1. 【3215695】 投稿者: 我が子は夏期講習から  (ID:8FHqXjvjiig) 投稿日時:2013年 12月 22日 10:16

    初めて書き込みさせていただきます。
    我が子は夏期講習から、始めました。
    それまでは、受験を考えず、ながーーーい目で考えていたので、勉強はちょっと本人に物足りないくらいでいたほうが、中学で勉強してくれるかなと思い、チャレンジのオプションなしでやってました。
    うちは、算数は8、9割取れるときは、共通が全部できるときですね。
    やはり、毎日の計算と一行題が効果あるのかな…。
    あと、塾から出された宿題をやるのみです。
    ドボンの時は、ミスばかりです。なので、本人には、応用は出来なくてもいい、ただしわかる問題ではミスするな!と声かけしています。
    国語はもともと本をよんだり、学校で新聞係で記事をかいたりするのがすきなので、小学校での勉強や活動がいい影響をおよぼしているのかも。
    理科では電流の時は満点でした。
    これは、学研の電子ブロックでもともと遊んでいたのですが、本人いわく、これで遊んでいたので、塾の話がすんなり入ってきたと……。

    ………でも上記の話はカリテの話で、肝心の公開テストでは、算数は8割とったのはいっかいきりなんですけど(^-^;)

    私もコンスタントに算数が8割とれる難関校志望の方にお伺いしたいです。

  2. 【3215881】 投稿者: 本部系  (ID:x0qEK6kVNzs) 投稿日時:2013年 12月 22日 13:25

    「何をやっているか」 参考になるかわかりませんが。

    本部系、カリテ4科評価で10がベース(たまに9)です。
    日能研で提供される教材以外には基本、手をつけていません。1週間の学習ペースは↓

    月曜 授業日のため帰宅後は学校の宿題のみ。
    火曜 授業がないため、前日授業のやり残し本科問題と栄冠、算数演習講座(オプション)のやり残し問題を片付け。
    (応用クラスなので基礎問はよく飛ばしてます) 
    水曜 授業日のため帰宅後は学校の宿題のみ。
    木曜 授業がないため、前日授業のやり残し本科問題と栄冠、記述演習講座(オプション)の書き直し等。

    金曜 授業日
    土曜 テスト
    日曜 難関校研究講座(半日オプション)月3回程度で後期はすでに終了。

    金曜帰宅後~日曜は特にスケジュールを組んでいませんが、金曜授業の本科と栄冠、
    テスト前勉強(1~2時間、時間の取れない日はぶっつけ本番)、
    難関校研究講座後の直し、テスト後の見直し、計算と漢字を、この3日間でやり繰りしてます。
    原則、1週間の学習内容は翌週に持ちこさないよう仕上げる、毎週その繰り返しです。

    時折、教科の先生から提出期限付きの補強プリントが配られています。
    それらは上記内で時間の余裕のある日に片付けています。

    時間のある時に日能研の教材以外にも手をつけたいのですが、
    季節講習前、講習中等の余裕ができる時期になるとプリント系や本科等の解き直し指示が
    教科の先生から出されるため、自学教材に手をつける余裕のないのが現状です。
    5年中盤頃から家庭で何かやろうとするのは、諦めました。 塾に丸投げ状態で我が家は6年を迎えます。

  3. 【3216468】 投稿者: 悩み中  (ID:gu6H6FFz0i2) 投稿日時:2013年 12月 23日 00:34

    出張に出ておりタイミングを逸してしまった感がありますが、お礼を申し上げたかったので。

    参考にならないかもしれませんが・・・様

    >上の子の時の前期日特のテキストを見てみましたが、回答は答えのみで解説はあり>ませんでした。

    >銀本から子供の苦手な単元を抜き出すのは大変な手間になりますので、前期日特の>テキストは便利です。

    私のそもそもの認識が間違っていました。
    あの本屋さんに売っている銀色の本は前期日特で使用するものとは違うんですね。
    あの本を単元毎に並び替えたようなテキストを利用するのだと思っていました。
    後期は子供の志望校の名前の日特があるのですが、ではあの銀色の本は後期に利用するのでしょうか。

    目指せ開成・桜蔭特訓なども案内をいただきましたが受けていません。現在の校舎は徒歩数分なので、ほかのお子さんと比べると通塾にかかる労力がまったく違うと思います。少し鍛えておかないとまずいのかなと皆様の書き込みを見て考えました。

    他の先輩方も日特のメリットをご教示くださりありがとうございました。
    我が家に関してはほかの習い事との兼ね合いを見ながらもう少し悩んでみます。

    日付が変わったのでいよいよ本日プレですね。
    書き込み伸びるでしょうね。楽しみ。

  4. 【3216608】 投稿者: 志望校記入  (ID:TDh1sg9lrgw) 投稿日時:2013年 12月 23日 08:52

    今日のPREテストの志望校記入欄に
    何処の学校を書かれましたでしょうか?

    息子は、開成、灘を第一、第二志望です。

  5. 【3216640】 投稿者: 絹豆腐  (ID:yvbtKcsb1Uw) 投稿日時:2013年 12月 23日 09:29

    志望校記入様

    うちは、おそらく来年受験するであろう学校を書きました。
    ここから、来年までどうなるか…
    少し怖い気もします(>_<)

  6. 【3216662】 投稿者: こっこ  (ID:3gSE80VvMz2) 投稿日時:2013年 12月 23日 09:44

    おはようございます。

    今朝は、いつもの模試とは違い、親の私がオロオロしてます。

    マイペースな息子も、『なんか緊張するな~』と。
    いつものテストは、緊張感のない字だったり、そこで間違えるのか?!というミスをやるので、その緊張感が良い方へ向かってくれる事を祈るばかり(^^;)

    我が家も、このままの状態なら受けるであろう学校を7校登録しました。

  7. 【3216859】 投稿者: PRE  (ID:C/HV2QA6BE2) 投稿日時:2013年 12月 23日 13:30

    今回は答案用紙を回収されてしまったので答え合わせがお預け状態です。
    全体的に易しかった感触のようですが、皆様いかがでしたか?
    息子が易しかったと言う時は、決まって平均点が高いのですが・・・

  8. 【3216869】 投稿者: やっぱり……  (ID:lXhgkaYZ0V.) 投稿日時:2013年 12月 23日 13:41

    我が子も笑顔で帰宅。
    いつもより出来たみたいです。
    こちらも答案を回収され、採点してないので
    あくまでも本人の感触ですが……(^-^ゞ
    平均点300位かしら?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す