最終更新:

1021
Comment

【2848650】2013年度 5年生の部屋

投稿者: 絹豆腐   (ID:Jhfcuf8cxa.) 投稿日時:2013年 02月 05日 23:15

今週から5年生のカリキュラムが始まりますね。
受験までの2年間を有意義に過ごせるよう、情報交換などしながらお互いに頑張りましょう♪

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 63 / 128

  1. 【3052507】 投稿者: 応用コース  (ID:pMKTVSg2kG.) 投稿日時:2013年 07月 25日 11:02

    娘も平均偏差値55ぐらいですが、講習は応用で受けます。

    うちの校舎は、クラス数も多いので、夏期講習は発展、応用、基礎の3コースあります。
    応用と基礎のテキストはほとんど変わらない内容で、発展だけが難しいみたいですね。
    Mの一番下のクラスとAの一番上のクラス(偏差値50から60)が応用クラスです。
    偏差値60ぐらいからが発展コースだと思います。

    クラスが2つで、発展と基礎のクラスだけだと、どちらかえらぶのは難しいかもしれませんが
    算数がすごく得意とか、難関校志望でなければ、基礎をしっかりの方が身になるかもしれません。

    まずは、塾の先生に相談されてはいかがでしょうか?
    クラスを変えてもらうことは無理でも、
    少しでも無駄にならないように工夫することはできるかもしれません。

    私も現在進行形なので、あまりお役に立つお話ができなくてすみません。
    先輩ママからもアドバイスがあるといいですね~

  2. 【3052532】 投稿者: シェレン・ママ  (ID:uatg2m8WaGs) 投稿日時:2013年 07月 25日 11:20

    夏期講習様

    書き込みの板についてのアドバイス、ありがとうございました。
    なかなかお返事がつかないので、半ばあきらめていた所です。関西板!思いつきませんでした。
    あちらでも聞いてみる事にしますね。

    算数講座の選択についてお悩みとの事、うちは夏期講習様の校舎より少し多い位のクラス数ですが、
    通常の授業のクラスを超えての受講はあまりない様子です(子供の話なので正確ではないです)。
    クラス分けのラインの偏差値もきちんと伺ったことがないので、ごめんなさい、分かりません。
    講師の先生からは、クラスのだいたい真ん中よりちょっと上ぐらいの子に合わせたペースで授業を進めています、と、伺った事があります。
    集団授業ですから、みんなにピッタリという訳にはいきませんよね。でも、先生方はいろいろ工夫やフォローをして下さっていると感じます。

    上のクラスの受講を勧められたら、私ならとたんに舞い上がり何も見えなくなりそうですが、夏期講習様はお子様を冷静に観察・フォローされていて立派です!
    単に塾の都合という理由ばかりではなく、その辺りのご家庭のフォロー力も見込んでの『一つ上で頑張って』という塾からのメッセ—ジなのかな?とも思います。
    でも、まだ夏休みははじまったばかり。
    ”今回の夏期講習の算数は失敗したな・・・と思って”
    なんて、とてもとても!もったいないです。ぶっちゃけ、塾の算数担当の先生や塾長などに相談されたらいかがでしょうか?
    お子様にあわせた『カスタマイズ』のヒントをいただけるかもしれません。
    (『算数 カスタマイズ』という考えは、尊敬する日能研の先輩ママさんのブログおよび著書から引用させていただきました)

    私も現在進行形で・・・上の方に同じく・・・すみません。
    頑張りましょう。

  3. 【3052556】 投稿者: 夏期講習  (ID:34dFbnAgLY6) 投稿日時:2013年 07月 25日 11:36

    応用コース様、シェレン・ママ様 良いアドバイスをありがとうございます。

    そうですよね。まだ夏期講習は始まったばかりなので、さっそく室長や塾の先生に相談してみます。

    高い授業料を払って、得るものがないというのも悔しいです。

    塾側のがんばってもらいたいと思う意向もわかるのですが、私的にはもう少し余裕がほしいと思っています。

    まだまだ夏期講習は始まったばかりなので、最後は納得してたくさん得るものがあった夏にしてほしいです。

    どうもありがとうございました。

  4. 【3054111】 投稿者: まめまめ  (ID:qtpyJ3d5Esc) 投稿日時:2013年 07月 26日 19:06

    夏休みが始まり あっという間に一週間、ちょっと愚痴です。

    息子の校舎では、夏期講習テキストでの宿題の他、前期の復習的な課題(本科・栄冠解き直し等)が
    結構な量、出されています。

    夏期講習が午後からなので 帰宅は通常授業+オプション演習より少し早い程度。
    1/3~1/2程度 夏期講習の宿題をやってお風呂に入って就寝。
    翌朝は前夜の続きを片付けて、学校の宿題もちょっとやって、学校のプールへ。
    プールから帰って昼食をとり、ちょっとゴロゴロして再び塾へ。

    本科・栄冠他まで手がまわりませ~ん。
    本科の先生に夏休み中に読書をすすめられた本にも手がまわりませ~ん。
    植物・昆虫 興味ないから忘れた~って言ってます。

    もう少し効率よく時間使えないかな?って思いますが、マイペースくんの耳には届きませ~ん。
    夏休み中に終わるのか?宿題。 (笑)

  5. 【3058741】 投稿者: サムティ  (ID:u36Xybfxcuw) 投稿日時:2013年 07月 30日 19:49

    夏期講習ですが子供のクラスでは特に何も宿題の指示はないようです。
    発展クラスです。
    算数の特別問題はまったくやっていません。
    いつもより少し帰宅は早いですが「疲れた~」と言い帰宅後は何もやっていません。
    翌日に前日の残りをノートにやるのみです。
    こんな調子でいいのかしら?
    漢字はたくさんありますが覚えられるか心配です…。

  6. 【3059389】 投稿者: まめ  (ID:IXnhrwAAmZ6) 投稿日時:2013年 07月 31日 09:58

    うちの子も、だらけた生活をしています。
    夏休み前は、あれもこれもやらなきゃ・・・と意気込んでいましたが、いざ夏期講習が始まったら塾の宿題しかしていません。
    最近は、親が声をかけても「うるさいなー」と言わんばかりの態度で腹が立ちます。
    「後で後悔しても知らないよ」と口を酸っぱく言っているので、あとは本人次第ですね。
    ヤキモキすると疲れるから見て見ぬ振りをすることにしました。
    下の子の教育に力を入れ気を紛らせています。

  7. 【3059799】 投稿者: 夏休み  (ID:pMKTVSg2kG.) 投稿日時:2013年 07月 31日 16:59

    家にいるとダラダラして勉強しない!!我が家もです。

    夏期講習で疲れているとは思いますが
    宿題さえなかなか終わらないので本当にイライラします。
    お互いのためにも、宿題と毎日やると決めたことは自習室で終わるまでやる!!

    自習室できちんとやれているかは怪しいですが家よりはマシと思うことにして
    夏休みをこれで乗り切りたいと思います。

  8. 【3060431】 投稿者: キャンディ  (ID:oqDqaKIm.fE) 投稿日時:2013年 08月 01日 03:16

    初めてお邪魔致します。
    男の子です。

    自宅より涼しく集中できそうな自習室に行くよう促すのですが、
    「6年生が使っていて…」云々、行くのを大変嫌がります。

    昨年一年間ずっとAクラスで、今年度になりMクラスに上がり、最近ようやく一番上のクラスに上がって夏期講習…という感じで、
    ギリギリ発展クラスに振り分けられました。
    言われるがままの受講ですが、一回目のテストの基本問題、科目によっては応用クラスの平均を下回っていました。
    まだまだ基礎が不十分だなぁ〜としみじみ感じています…。

    プチ反抗期&机に向かうことがかなり少ないので、困っている毎日です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す