最終更新:

1021
Comment

【2848650】2013年度 5年生の部屋

投稿者: 絹豆腐   (ID:Jhfcuf8cxa.) 投稿日時:2013年 02月 05日 23:15

今週から5年生のカリキュラムが始まりますね。
受験までの2年間を有意義に過ごせるよう、情報交換などしながらお互いに頑張りましょう♪

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 64 / 128

  1. 【3060585】 投稿者: まめ  (ID:ib2XlGzZDno) 投稿日時:2013年 08月 01日 09:16

    キャンディ様のお悩み、共感しています。
    ただ、自習室ってどうなんでしょう?
    しっかり学習できれば効果はありそうですが、息子は「私語が多くて集中できない」と言ってました。
    親的には、自習室に行ってくれると安心なところもありますが、流されやすい子は危険なようです。(我が子の場合のお話ですが・・・)
    昨年は数回自習室を利用しましたが、今年は夏期講習以外は自宅学習です。
    小学生らしい夏休みも今年が最後なので、勉強と遊びのバランスを考えながら有意義に過ごせたらいいな。
    今日、林間学校から帰ってきます。一回り成長したかしら? 話を聞くのが楽しみです♪

  2. 【3060787】 投稿者: サイパン  (ID:cqEJzrXLIuk) 投稿日時:2013年 08月 01日 12:40

    夏休み様

    我が家も同じような状況です!
    家にいるとダラダラして、テレビを見たり、のんびりしています。

    普段の授業の時も、家でほとんど勉強しないため、先生に勧められ自習室で振り返りと復習をすべて済ませてきます。
    我が家には自習室はなくてはならないものだと思っています。

    夏期講習も、同じようにすべて済ませるように話したのですが、2日連続で宿題がなかったとか言って、自習室に寄らず、友達と帰り、帰ってからもその友達と遊んでしまいました。
    私が話しても、反抗期で聞かないので、先生に言ってもらったところ、また残って勉強するようになりました。

    時々おしゃべりをしている6年生もいるようですが、家の3倍くらい能率が上がるそうです。
    6年生まで自習室をしっかり活用したいと思います。

  3. 【3061617】 投稿者: キャンディ  (ID:oqDqaKIm.fE) 投稿日時:2013年 08月 02日 00:11

    度々お邪魔致します。

    自習室、教室によってだいぶ違うようです。
    我が子が通う教室では近年、私語禁止。
    昨年はまだまだ幼く、「静か過ぎて嫌だ」…と言っていました。

    先日のNフレンズで、「入れたらいいな〜」と思う憧れの中学に通うお兄様達に夏休みの過ごし方を聞いてみたところ、
    自習室だと集中出来ないからひたすら自宅学習だった…という子もいれば、ほとんど毎日自習室に通っていた…という子もいました。
    人それぞれなんだな〜と実感。

    早く自分の学習スタイルを確立出来ると良いのですが、
    まだまだ遊びたい盛りの…中学受験するという自覚無しの我が息子です。
    高い夏期講習代を払っているのですけどね…。


  4. 【3062392】 投稿者: きんぎょ  (ID:pcX5wLYbn/s) 投稿日時:2013年 08月 02日 18:59

    キャンディ様
    同じ様な悩みを持っています。
    娘のレベルも息子さんと同じ位。
    もしかして応用を受けた方がよかったのでは?と
    今でも考えてしまいます。

    うちには弟もいるため気が散る要素は沢山あり
    一緒にテレビやゲームを見たり
    ゆっくりオヤツを食べて2人でおしゃべりしたり。
    仲良しなのはいいのですが、時間ないよー!と
    何回も声かけするのは疲れます。

    何回も自習室を利用したら?と言うのですが
    内気からか1人で行くのが気が引けるようです。

    ただでさえついて行くのがやっとというか
    ついて行けてないかもしれないので
    集中してやって欲しいのですが難しいですね。

  5. 【3063028】 投稿者: プルメリア  (ID:z9ZzTXukr8Y) 投稿日時:2013年 08月 03日 09:08

    男の子です。

    我が家も何とか発展コースを受講しています。
    ただ,通っている校舎は小規模校なので電車で30分程の他の校舎での受講です。

    息子は講習後戻ってくると途中にある元々通っている校舎へ行き,そこでお友達と復習を済ませてから帰宅しています。
    きっと息子一人だったらダイレクトに帰ってくると思うのですが,熱心なお友達のお陰で自習室を毎日利用しています。

    確かに毎日復習はしていますが,どこまでしっかりとやっているかは疑問。
    おまけにお恥ずかしいことに息子は平気で嘘をつき,私が“復習はやってるの?”と聞くと“やってるから〜”。
    “だったらノートを見せて!”→しばらく自室に籠ってノートを見せず,ということを繰り返しています。

    受験は絶対にする!という強い意志はあるのですが,そのためには何をすべきかには結びつかない。
    上に日能研卒の兄弟がいるのですが,上の子での経験上,ガミガミ言ったところでどうしようもないな〜と感じていること,末っ子の男の子なのでどうしても母である私が甘くなってしまうこと,あと校舎が遠く毎朝7時過ぎのラッシュに精神的,肉体的に未熟な5年生を乗せて行かせていることへの申し訳なさからあまりキツく注意出来ないでいます。

    今年の夏は基本的なこと+αを習得してもらい,高いレベルの授業で切磋琢磨してもらえれば良いかな?等と暢気に構えている母です。
    発展コース,やはり相当ハイレベルのようですね。それでも朝起こす際,“眠い〜”とグダグダしている息子に“だったら今日は塾お休みする?”と聞くと速攻で“行く!”と言って起きます。
    それで良しとしていたらダメなんでしょうが,今年はこのペースで行きそうな我が家です。

  6. 【3068345】 投稿者: 基礎の範囲  (ID:0e/0wr8ucDc) 投稿日時:2013年 08月 07日 12:03

    こんにちは。

    アドバイスを頂けたら嬉しいのですが、、
    息子は夏期講習で応用クラスです。算数が苦手な為、基礎を確り
    やろうという事で復習に取り組んでいますが
    この『基礎』って一体どこまでが基礎なのか?ぼやっとしています。

    また本科教室では基礎A5(基礎5クラス中)最上位に在籍していますが
    本科教室、栄冠で言うと基礎ってどこまでか??(考えようまで?問題研究まで?)

    などなど、どこまで理解していればよいのか?目安などがあったら
    教えていただきたいです。

    先生からも『ここまででいいよ』とたまに指定はあるのですが、
    『できるところまでやって』って言われる事もあるようで、、

  7. 【3068463】 投稿者: サイパン  (ID:DUjtwS7VZlM) 投稿日時:2013年 08月 07日 14:23

    基礎の範囲様

    4年生までMクラスでしたが、5年生からクラスが増えた関係で、何とかA5クラスの最上位をキープしています。
    ちょうど、基礎の範囲様と同じくらいの立ち位置ですね。

    先生からは、もう少し頑張ればMに上がれると言われているのですが、夏期講習も応用2クラスでの受講となりました。
    皆さんの書き込みを見ると、発展は相当ハイレベルのようなので、息子には応用でちょうどよかったのかと思います。
    基礎を中心にしっかり勉強して、秋以降にMに上がれればと思っています。

    算数では、「考えよう」と「考えよう」の後の□の問題が基礎なので、そこを2回は繰り返すようにと言われています。このほか、時間があれば栄冠の補充問題をやるように勧められています。
    それでもじっくりと問題に取り組む子ではなく、早く勉強を済ませて遊ぶことしか考えていませんので、自習室で2回繰り返しても大して時間がかかっていません。

    今日が夏期テストで明日からはしばしのお休みです。
    本科教室の「考えよう」をすべてやり直してほしいと思っていましたが、この10日間で学校の宿題や自由研究もすべて終えなければならないので、まずは学校優先でと考えているところです。

  8. 【3068977】 投稿者: キャンディ  (ID:oqDqaKIm.fE) 投稿日時:2013年 08月 08日 00:08

    急性咽頭炎で40℃近く発熱しており、本日のテストで久々復帰した我が息子です。
    テストの結果は恐ろしい〜…ので、復活したことを喜んであげたいと思います。
    皆様もお子様も、体調には十分お気をつけ下さいませ。

    基本とは…先生やお子様によって微妙に違うと思いますので、まずは塾の先生に確認されると良いと思います。

    夏期講習は良く分かりませんが、個人的な感覚ですと、例えば算数…

    1.まずは日々の『計算と漢字』(+Mクラスは『一行題』)。

    2.加えて、
    本科テキスト;考えよう〜□問題
    栄冠;取り組み
    以上が基本の最低限では…と思います。
    違っていたらごめんなさい。

    3.それだけだと定着しない&問題対策が不十分なので、問題研究+補充問題が必要なのだと感じております。

    4.それらを理解した上で、最終的にオプションに興味を持ってくれたら良いな〜と思うのですが、子供はなかなか思うように問題と向き合ってくれませんね…。

    以上が個人的な感覚ですが、塾の保護者会資料では優先順位が違っていました。確かオプションがもっと前に…。
    お子様に合わせてご確認願います。

    我が子の担当の先生も具体的に宿題の問題を指定します。
    でも本当にそれは最低限のようで、それしか解かないとカリテはイマイチ↓↓↓です。解き方の『質』が悪いのでしょうか。

    1.〜4.を心掛けるようになったら何気に算数の成績が上がり始めました。単に問題に取り組むようになっただけかも知れませんが。
    まだまだ本人のやる気はイマイチ。
    今後どうなるか分かりませんし開拓中ですので、あくまでも一例としてお受け取り下さい。

    小学校の宿題もなかなか重い感じですが…親も気楽に頑張りましょう!
    親が倒れないようにしなくてはいけませんね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す