最終更新:

7
Comment

【7487104】2026年受験組、四谷大塚ABコースが相談&不安を吐露する部屋

投稿者: かんこっこ   (ID:RS1skKvlrp6) 投稿日時:2024年 06月 10日 07:08

他に部屋がなかったので、作ってみました。
四谷大塚は、親へのフォローない塾なので、
こういう部屋があるといいなあと思いスレたてました。
うちは、いつもAコース常連の子です。
これくらいの偏差値帯だと、全落ちさせないための受験校選択か難しいです。
皆さん、普段の成績や志望校選びどこまで動かれてますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7487155】 投稿者: 元常連親です  (ID:s/qYv2TOn/M) 投稿日時:2024年 06月 10日 08:59

    ABコースに6か月以上在籍したことない人は書き込みしないでほしいですよねww

    A常連でした。常連と言うより「棲家」でした。定常的にBに行けたのは小6秋。それでもY60弱校に合格しました。はい、そこからでも伸びます。

    なのでAコースを2年間過ごした立場からのアドバイスです。
    いろいろ試行錯誤しましたが意味がなかったことも多かった(汗)小4小5のやり方を終わった立場から…

    ①国語の文章問題は読むだけ。
    接続語を見つけて印をつける。文章の構造を見分けるようにする。
    それ以上はやりません。記述、やらせません。4年生5年生のAさんにはやらせても、どうせ、できまるようにならないです(笑

    でも、接続語を見つけて。どこの段落が「事実」かどこの段落が「筆者の意見」か。
    その区別だけ、できるようになっておいてください。
    そのうち。2年後ぐらいにのびます…
    (やれるなら、模範解答を書き写すとき「どこが」丸をもらえるポイントか。大人が丸したくなる表現なのか、親子で確認してください。)

    ②4年社会は全スルー。
    地理は5年生前半でガツンとやります。なので4年生社会は全スルーで大丈夫です。ウチ、小4社会の週テの最低点数8点でした。もちろんA問題週テです!!
    5年前半でダメでも6年前半でやりますし。

    12月になったら「ビックリカメラ・コジマ」に行き、デカい日本地図カレンダーをもらってください。3枚ぐらいもらって、家中に貼ってください。

    地理で「川」「山」「都市」をやったら、毎回、赤か青のマジックでグルグル印をつけさせて。位置を視覚的に覚えさせてください。
    Aコースさんには白地図とか、ムリだと思うので…(汗)
    そのとき、同じ地域の川・都市・山の位置を確認させてくださいね(←重要)
    地理は関連性が大事だから。

  2. 【7487217】 投稿者: 終了組  (ID:YYPZnf92P/6) 投稿日時:2024年 06月 10日 10:40

    >ABコースに6か月以上在籍したことない人は書き込みしないでほしいですよねww

    なぜですか?多くの子が通塾開始から半年で学習サイクルが出来上がります。半年以上経っても学習サイクルが迷子になっているようでは、いつもで経ってもA、Bコースからは抜け出せないですよ。

    半年以内にお子さんに合う学習方法を見つけ出せた方からのアドバイスは非常に有効だと思いますけど。

    受験校は、Bコースでチャレンジ校~適正校はY50台、安全校はY50以下になると思います。

    ちなみに、CコースはY60前後(中堅校)、SコースはY65以上(難関校)が志望校の目安です。

  3. 【7487312】 投稿者: 元常連組  (ID:s/qYv2TOn/M) 投稿日時:2024年 06月 10日 13:00

    学校見学について。
    小4時代は四谷偏差値30代でしたから学校見学は40半ば校に行ったのみです。
    小6春になり、ようやく四谷偏差値が42前後になり。
    Y偏差値50校の見学に行き、基本はここを志望校に設定して勉強しました。

    全落ちを防ぐためには。
    ウチは持ち偏差値(合格不合格判定テストのラスト3回平均偏差値)のアンダー10校を1月受験校にしました。

    選定するときに偏差値だけでなく「合格者数」を見てください。定員が40人50人なのに500人以上合格者数がある学校が幾つかあります。こういう「優しい学校」を選びます。たぶんですが。公表されている50%偏差値より低くても合格できるのでは。すみません、ここは憶測です。


    市進学院という千葉県主体の塾が「私立中学出願状況」ページを作ってます。ここは出願シーズンになると毎日情報が更新されます。合格者数も記載があることが多いので、そこに注目してくださいね。

  4. 【7487315】 投稿者: 元常連組  (ID:s/qYv2TOn/M) 投稿日時:2024年 06月 10日 13:05

    なぜって。
    >いつもで経ってもA、Bコースからは抜け出せないですよ。

    軽くこう言うママさんが怖いからです…><)

  5. 【7487461】 投稿者: いいね  (ID:wNKbUHuIiqY) 投稿日時:2024年 06月 10日 17:10

    めちゃくちゃいいこと言ってますね。

    国語の読解に時間を取られすぎない、4年の社会は不要、この二つは真実だと思います。

    4年でしかやらない社会は、入試ではまず出題されない(なぜか全国統一テストでは大活躍)。

    国語に関しては、そもそも週テだけでも量的には十分。予習シリーズの問題を、時間をかけて解くことは不要。

    あと、中堅校以下では、国語は一般常識や倫理観で解ける問題が多いので(要は変な生徒に入学してほしくない)、ここら辺は過去問で慣れればオッケーです。

  6. 【7487685】 投稿者: 疲れた  (ID:hPPN17zK4A6) 投稿日時:2024年 06月 10日 23:01

    たまにCに上がれますが、結局すぐBに戻ってきます。国語だけ沈む、もしくはまんべんなく平均くらいしか取れないパターン。
    ここから一段上に行くのは、A→Bに上がったときより難しい気がする…

  7. 【7488507】 投稿者: BBB  (ID:RJT3/HaLngU) 投稿日時:2024年 06月 12日 01:58

    リトルから通っていますが万年Bコースです。次こそ!と期待して4年生が終わり、5年生も過ぎ…
    偏差値的にはずーーっと変わらずでしたが、先週の組分けでとうとう下がりました。もう目指せCどころではないです。私も疲れました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す