最終更新:

189
Comment

【457537】不適切講師について

投稿者: 早稲アカ職員   (ID:gqAlq4Ff956) 投稿日時:2006年 10月 04日 16:34

大変申し訳ありません。
不適切な言動(暴言・暴力・威圧的な言動)で、お預かりした生徒の成績を伸ばすようなことは、禁止事項になっています。何か気がかりなことがありましたら、本部教務部までお電話下さい。
何処の校舎で、先生が誰であるのかも、仰って下さい。決して不利にはなりません。校舎によっては、とんでもないアルバイト講師がたくさんいます。ベテラン時間講師であっても、口の悪い先生は少なからずおるのが、現状です。今後の研修で正して参ります。

「本気でやる子を育てる」「私語のない緊張感のある授業」の実践を曲解する職員がいるのです。誤解のないように!

多くのお子様を希望の志望校に受からせます。是非、多くでも生徒をご紹介下さい。

NNコースは、他塾からも信頼を得て、N生やS生も外部生として参加しております。

5年後は、御三家No.1です。絶対取ります!!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「早稲田アカデミーに戻る」

現在のページ: 8 / 24

  1. 【478015】 投稿者: 不信の理由  (ID:O.L5clW66XE) 投稿日時:2006年 10月 27日 23:34

    ちょっと失礼…さんへ
    このスレが殺伐としている中沈着冷静な投稿をいただき、こちらも救われる思いがします。確たる証拠もなく無関係な方まで疑ってしまい申し訳ありませんでした。お詫びいたします。ここ一週間ほどなりすまし行為が目に余る状況でしたので、ついあなたにも疑いの目を向けてしまいました。疑心暗鬼を生ず、とは正にこのことですね。反省しています。


    下のお子さんの入塾先をご検討中とのことですが、ご存知のように現在このスレッドではある方が私の全てのレスに感情的な反論を寄せられている状況ですので、ここで私の方からアドバイスを差し上げることは控えさせていただきます。どうか十分ご検討になったうえで最善の選択をなさってください。


    自分と異なる意見に対して過度に感情的な反論を浴びせることは、結果的にそれらの意見を封じることにつながります。身近なところではこの掲示板でも「現役講師」さんの早稲アカにとってかなり際どい内容を含む投稿に対し、すかさず「他塾専任職員より」を名乗る人物(その方は早稲アカ幹部では?という保護者様からのご指摘がありました)が恫喝めいたレスを返し、「現役講師」さんがその後姿を現さなくなったという事例もあります。このようにこの掲示板では現役講師や私のような元講師が投稿することに対し一部の方がかなり神経質になっているのを感じます。好意的・批判的を問わず自由にものを言える掲示板であって欲しいと願っています。


    りんごさんへ
    私はあなたのレスに対して一度も中傷や妨害めいたことをしていません。自分と異なる意見も尊重するのがこういう場でのルールと心得ているからです。あなたも是非このルールをお守りになってください。今の状況は次元が低過ぎます。

  2. 【478144】 投稿者: 結局  (ID:DFd42MX8cLk) 投稿日時:2006年 10月 28日 01:42

    ここの講師の実際の水準はどうなの?
    熱意とか親身とか、そういう主観的な
    感想は十分過ぎるほど分りましたので、
    客観的かつ冷静な判断と表現ができる
    事情通の方の情報を求めます。

  3. 【478148】 投稿者: えらそうですみません、でも・・。  (ID:zJ4/Yr2FvLY) 投稿日時:2006年 10月 28日 02:02

    結局 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ここの講師の実際の水準はどうなの?
    > 熱意とか親身とか、そういう主観的な
    > 感想は十分過ぎるほど分りましたので、
    > 客観的かつ冷静な判断と表現ができる
    > 事情通の方の情報を求めます。
    >


    どなたでもこういうことをお知りになりたいとおもいますが、
    どういう立場の人がこの質問に的確に答えられるというのでしょうか。
    講師ですか、一保護者ですか?
    どなたにも無理でしょう。
    みなさん自分のお子さんに関することしか
    事実はわからないはずです。
    とても親しい友人がいたとしても
    100パーセント塾や講師との絡みを把握できるとは思えません。
    あなたは親しい友人に自分の通っている塾の話を
    100パーセント話しますか?


    色々な事情をご存知な方がいらしたとしても、
    あくまでそれは噂にすぎないわけで。
    真実味が限りなく高いか低いかの差はあるとおもいますが。


    ご自分の目で見学なり直接問い合わせなり、
    講師の質を確かめた方がいらしたとしても、
    主観によるものなのか、あるいは事実にもとづいた内容で、
    それが的確・正直な書き込みなのか、
    判断しかねます。
    そしてまた、その直接みた講師というのは
    たくさんおられる講師の中の一部にすぎませんよね。



    事情通といわれている保護者の話ほど
    うさんくさいものはないとおもっています。


    みなさんのそれぞれのお子さんと塾とのつながりや、
    実体験に基づく生の意見を一つ一つききながら、
    判断はご自分でしていく、、ということではないかとおもいますが、
    いかがですか。

  4. 【478149】 投稿者: そうですね  (ID:UPvrh3hMN3k) 投稿日時:2006年 10月 28日 02:10

    えらそうにすみません、でも。さんの言うとおりですよね。
    同じ塾でも校舎や担当講師によって絶対違って来ますから
    一概には言えませんよね。
    たくさんの中から、いかにわが子の合った塾を親が見つけるか・・
    ということですものね。

  5. 【478545】 投稿者: 保護者の立場から  (ID:YkrN3JPE1M2) 投稿日時:2006年 10月 28日 15:24

    一保護者の分際で僭越ですが、米国の大学院で教育学を専攻し教職経験もある立場から申し添えます。先ほどの書き込みだけでは、「熱意とか親身とか、そういう主観的な感想」と指摘されても無理はないと思いましたので。


    うちが元の大手塾での指導に特に不満はなかったにもかかわらず、わざわざ様々な悪評を耳にしていたWへ子どもを転塾させたのは、一度だけのつもりで見学させていただいた授業の質の高さに驚いたからです。問題の切り口といい、発問の仕方といい、間の取り方まで、まさに脱帽でした。子どもが目を輝かせて授業に参加している姿を見て、「思考力の・・・」「四角い頭・・・」と世間ではいうけれど、我が家の青い鳥はこんなところにいたのかと思いました。


    教える立場からすると、生徒達に一方的に知識を伝えたり問題の処理方法を教えるのはある意味簡単ですが、子ども達自身の興味と考える力を引き出すとなると結構骨が折れます。相手の子ども達の状態に合わせた工夫と手間が必要だからです。特に、子どもが物事を理解するプロセスは大人とは違う、ということを知らないで大人にするのと同じ教え方をしたのでは、長い目で見て効果が上がらないと考えます。


    見学させていただいたWの授業で私がなにより感心したのは、先生が子どもという存在を実によく理解していらっしゃって、子どもの興味と考える力を引き出すために、子供に合わせた対応をしてくださることでした。始めはこの先生お一人の資質かもしれないとも思いましたが、我が子の校舎に関しては他の教科の先生方も皆さんそうなので、これはカラーというものではないかと思います。私が教育学の現場で叩き込まれた基本中の基本が、まず相手を知り相手の状態に合わせた対応をするということでしたので、現校舎の先生方の姿勢に大変満足しております。

  6. 【479023】 投稿者: SO COOL!  (ID:q0ipQ2.LJg6) 投稿日時:2006年 10月 29日 01:44

    前言者の方の文章は非常に綺麗で
    言葉が冴えている。お子さんもきっと
    優秀なのかな。おいらは、ネコの?類
    なんでそんなにアタマはよくありません。
    でもね、そんな[478545]さんの言葉に
    正直ギャップを感じちゃう現実が多そう
    なんで実際のところどうなのかと。
    例えば、
    (1)講師募集の資格なんか見ると
    大学生・大学院生を絶えず募集している 
    でしょ。本業が学生の身分の人間に、
    教育学を専攻の前言者の方の目に適う事が、
    首都圏何十教室もある、それぞれの場所・
    コース・クラスで果たして本当に行われて
    いるのかな。全否定をする気はありません
    が、部分を全体として捉えてしまう誤謬を
    犯していることはないのかな。
    (2)アカデミックな前言者の言葉とは
    裏腹に、偶然ニュース番組の特集で見た
    夏期合宿なるものの、モーレツぶりには
    正直ビックらこいたもんで。あれをもって、
    「生徒たちに一方的に教えるのではなく、
    子供の興味と考える力を引き出すために、
    対応をしてくださる」って言い切っちゃう
    前言者の専攻した教育学ってどんなもんかな。
    あれ、傍から見ていると、狂信的なドッグ
    レースみたいで、親が金払って、子供が
    遠いところまでイって、居眠りこいたり
    花火見たりする必要ないと思えるんだけど。
    周りの見える、賢い人たちはどうなのかな
    って思うんですよね。親の中には大学時代
    バイトで学生講師やった人も結構いるわけ
    で。それでも、「教育学の基本中の基本を
    叩き込まれた」前言者が大変満足しちゃう
    って言葉、本当にみんなに通じるのかな。
    (3)あと、こういう掲示板でかかれている
    ことって、目が肥えてくると、まじめに
    書いてるのか、そうじゃないのか不思議と
    わかるでしょ。そうすると、前言者の言葉
    ってすごく綺麗だけど、恩恵に預かっている
    ピラミッドのテッペンの一部の人の話で、
    、んで、全体の実態はどうなのかなって。
    このスレ見てて思いました。

  7. 【479142】 投稿者: so hot!  (ID:SAnMKVq5qDE) 投稿日時:2006年 10月 29日 10:17

    保護者の立場から様
     前回も、他塾から、それも今回はいかにも「四角い頭・・・」等という批判を巧妙に入れながら、大手からの転塾を語られて(騙られて?)いた方ですよね。わたくし自身は「不信の理由」様がおっしゃられていたようにどちらかというと不信が拭い切れていないものでして、こういう言い方になってしまうので、もしこれが非礼にあたるようならスルーして下さい。
    >一度だけのつもりで見学させていただいた授業の質の高さに驚いたからです。問題の切り口といい、発問の仕方といい、間の取り方まで、まさに脱帽でした。・・・とありますがこの板「不適切講師について」はもともと、隣の教室で黒板を叩いたり、怒鳴り声がうるさいので何とかして欲しい、という保護者の要望から始まったものではないのですか。随分とかけ離れたご理解なのですね。
    so cool様の疑問、のほうが揶揄っぽい言い方はともかくとして、真実味が高いように思えます。
    あなたの学ばれた
    >米国の大学院で教育学を専攻し教職経験もある立場・・・
    からは、生徒の言うことにしっかりと耳を傾けろ、ということですね。listen,listen,listen、それは良く分かりますが「発問の仕方」「間の取り方」はどのように重視されていたのでしょう?この二者は非常に日本的な概念だと思われます。その後の教職経験のなかで「教育運動の法則化」でもやっていたのでしょうか?そこで時々語られていたことですが、塾の授業と学校の授業を比べるときに一番異なってくるのは設問部分ではないかということです。塾の授業では入試問題を最終目標にしているため、設問は殆ど問題に書いてあります。学校の授業だと教師用手引きはありますがこのところがやや不分明であり、これは授業構成者の腕の見せ所というようになりがちです。そこに巧拙がありすぎて学校では授業の質が定まらなく、スピード感にも欠けるような。
     しかもどの教科でも、塾のカラーとしてある、とまで言われると何だか噴き出しそうになってしまうのは私だけでしょうか。体育会系、熱意、合宿の様子というようなキィワードからは想像を絶する見解なので。路線変更でもあるのでしょうか?
     また、「発問」の教科特性というのはどのようにお考えなのでしょうか。設問の間を補う発問にしても算数と国語では随分異なるように思えるので。拙い疑問かも知れませんがご教示いただけると幸いです。

  8. 【479231】 投稿者: 保護者の立場から  (ID:AdDJsJ8Miv6) 投稿日時:2006年 10月 29日 12:36

    始めにご理解いただきたいのですが、私のWについての書き込みは我が子の所属する校舎のみに関するもので、一保護者の体験談でしかありません。他校舎の事情は存じませんので塾全体のカラーについて言及する立場にはありませんし、すでにその旨明記しております。


    夏合宿の映像には私もショックを受けました。あれを去年見ていたらWへの先入観が強すぎて授業の見学すら二の足を踏んだことでしょう。あの合宿にわが子を参加させるつもりもありません。でもそれはあのような勉強法が我が子の志望校には合わないと思うからで、トップ校を視野に入れている方にとっては話は全く別なのではないでしょうか。一部の天才肌のお子さん達を除いての話ですが、どこの塾の生徒であれトップ校合格に向けてしのぎを削る生活というのはそれだけ厳しいものなのではないかと想像します。


    子どものタイプや志望校に合った塾選びについては、478149「そうですね」様とその前の方の発言に尽きると思います。その後にあえて書き込みをしたのは、我が子に合った塾を探し当てた経験者として、その実例を他の保護者の方達に役立てていただけるかもしれないと思ったからです。「思考力の」「四角い頭」という言葉は大手二強という意味で用いたにすぎず、他意はありません。「シカクイアタマ・・・」のNには在塾中も転塾に際しても本当に親切にしていただいたので感謝しております。仮にうちの子が早熟なタイプで、Nで自分からバリバリ勉強できるのだったら、そのまま最後までお世話になっていたはずです。


    「so hot!」様、この板での私の立場は一保護者としてのものですので、指導法についての細かいやり取りはここでは控えさせてください。指導法のスレでも立てていただければ、そこに顔を出せるかもしれません。



あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す