最終更新:

163
Comment

【2522451】青山・新宿・戸山・日比谷・西高校について

投稿者: 柿ピー   (ID:umK5TLwN8.6) 投稿日時:2012年 04月 27日 20:26

娘が今年中3になりました。しかし志望校がまだハッキリときまっておらず
上記の学校で迷っています。塾の先生からは青山、新宿高校を薦められています。
青山、新宿、戸山と日比谷、西高校のレベルが違いすぎるのは承知の上で質問したいと思います。
この5つの学校の雰囲気はそれぞれどう違うのでしょうか?
やはり戸山は理系がメインになるのでしょうか?
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2537571】 投稿者: 二、三番手校はどうですか?  (ID:5BJp0H1u8Wc) 投稿日時:2012年 05月 11日 11:16

    新宿はここ最近勢いを感じます。青山と戸山を数年内に追い抜くかどうかは、今後この勢いを持続させられるかによるでしょう。親の世代には、今とはまた違うレベル分けで世間の評価も違ったし、どの学校同士も長いスパンで考えると逆転はあるでしょう。現段階で日比谷と西は同等のくくりなんですか?受験者層が少し違うと思うけど。

    五校以外にも、二番手校・三番手校も今の時期から同時に検討するのも良いと思います。おすすめの良い学校がたくさんありますが、二番手、三番手もボリューム層ですからやはり激戦区です。都立入試は本当に厳しい時代となりました。

  2. 【2537675】 投稿者: 終了組  (ID:WUh0HeQrvSQ) 投稿日時:2012年 05月 11日 12:39

    二、三番手校はどうですか?様

    >現段階で日比谷と西は同等のくくりなんですか?受験者層が少し違うと思>うけど。

    学校のカラーはかなり異なりトップ校の中では正反対だということ、日比谷はより東大志向が強いということを除けば、ほぼ同等ではないですか。今春の難関大学合格実勢は西高がわずかに上回ったようですし。偏差値的にもほぼ同じでしょう。


    >五校以外にも、二番手校・三番手校も今の時期から同時に検討するのも良>いと思います。

    三番手校は別として、現在トップ校は日比谷・西・国立、二番手校がまさに戸山・青山・新宿+八王子東、立川あたりではないですか?

  3. 【2537690】 投稿者: 違和感  (ID:DH3NVfp6FjI) 投稿日時:2012年 05月 11日 12:59

    都立の保護者は、一番手とかトップとか書くのが好きだよね。いつも笑っちゃいます。
    都立とだけ言うとバカにされる、と思うのか。

    都立志望ですが、そこに違和感を常に感じます。

  4. 【2537729】 投稿者: 終了組  (ID:WUh0HeQrvSQ) 投稿日時:2012年 05月 11日 13:30

    違和感さん


    そこに違和感ですか...。自分の出身校、子弟の通学校をトップ校と書くのは品がないと思いますが、大学で東京一工、早慶上理、MARCH、関関同立と言い、私立中高で御三家というのと同じく、入試レベルの同様なところを便宜のためにひとまとめにしているだけ何ですがねえ。

  5. 【2537753】 投稿者: 違和感  (ID:Oqqmbgq8Ia2) 投稿日時:2012年 05月 11日 13:49

    でも、東大を国立トップ大学と言いますか?
    御三家はまだいいですよ、あからさまではない。史実からの例えですから。
    しかも全国レベルの話ですよね。

    都立は、順番をあからさまにつける区分けが、どうも馴染めませんね。
    都立がその呼び名で高校を区分けしていくさまが、しっくりこないだけです。
    いくら説明されても。。。


    完全に横で、すみません。

  6. 【2537785】 投稿者: 一般的なら  (ID:FPOgGuxI8Jw) 投稿日時:2012年 05月 11日 14:17

    えーと、好ましいか好ましくないことかは別として、
    公立高校の地域の最難関をトップ校と呼ぶのは全国的にみてもあちこちにあるみたいですよ。
    公立高校は学区域がはっきり決まっていることが多いので、その中で最上位の学校 → トップ校。なんでしょうね。

    東京はたしかに今は学区域がありませんが、つい10年くらいまではあったわけですから、そのなごりとして、今でも都内で最難関クラスの学校をそのままトップ校と呼ぶ習性が残っているんでしょう。

    それと東大をトップ大は呼びませんが最高学府と言うことはありますね。
    (まあ、これも誤用でほんとうは最高学府は大学全般のことですが)

    それよりむしろ、MARCHのほうが、どちらかの塾で、学校としてのあり方も歴史もばらばらなのに、偏差値的に適当なところの大学をくくっただけ。ということで違和感がありますが、それでも便利だからついつい使っちゃうんですよね……。

  7. 【2537788】 投稿者: 終了組  (ID:WUh0HeQrvSQ) 投稿日時:2012年 05月 11日 14:20

    違和感様


    うーん、感覚の違いとしか言いようないですね。私は東京一工という言い方に笑いましたが...。


    ただ、都立高校(神奈川県立もそうですが)の序列化は教育委員会自身が、進学指導重点校、進学指導特別推進校、進学指導推進校を作って促進してしまっていること、まして難関大合格実績を上げないと指定を外すと脅していることは頂けないです。難関大学合格数しか価値がないのか、と。

  8. 【2537850】 投稿者: 中高一貫私学への対抗策  (ID:m6Ll3WMTAQo) 投稿日時:2012年 05月 11日 15:03

    >難関大学合格数しか価値がないのか

    偏差値の最上位層の多くは(殆どと言ってもいいくらい?)、東大、京大、国公立大学医学部医学科をめざしています。
    そして、首都圏においては中高一貫私学と、2~3校の国立大学附属高校からの合格者数が多い。
    首都圏では、公立は進学校といえども、中高一貫私学と国立大学附属高校の補完的役割のみ。

    公立高校を管理する行政が、学力上位層の公立回避/敬遠をなくすための方策として、いわゆる高偏差値大学/高偏差値学部への進学実績の向上を指標としての進学重点校システム。

    東大、京大、国公立大学医学部医学科だけでなく、偏差値レベルは下がるが、世間的には難関の部類にはいる東工大や一橋大も加えて、指標にしています。

    学業成績が人よりも上にあること、教育の成果としてトップランク大学や学部に進学することを重視するのは中国、韓国、台湾、など東アジア系に共通していますし、シンガポールやインド系もそうでしょう。
    自国だけでなく、海外においても、北米やオーストラリアなどのトップランク大学や公立進学校に人種別人口比を大きく上回る東アジア系やインド系の生徒/学生が多数在学しているのも、そういうカルチャーがあるから。

    日本も東アジア系の国民なので、同じようなカルチャーです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す