最終更新:

112
Comment

【631044】県千葉or日比谷or戸山受験&併願校について

投稿者: 福岡在住都民   (ID:MricsmqD1dk) 投稿日時:2007年 05月 08日 14:56

初めて投稿させていただきます。
現在、福岡市内に住んでいる者です。
主人が転職が決まり、来春、家族揃って首都圏に転居することとなりました。
こちらの学校から首都圏の高校を受験することになる中3の長男について、
ご相談に乗っていただきたく、お願い申し上げます。


長男の通う公立中は、数年前まで福岡市教育モデル校に指定されていました。
区内トップの進学実績で、隣区からの越境入学者もいる学校です。
長男の成績はと申しますと、校内テストでは中1から常に学年5位以内。
内申点は中1中2とも44でした。
外部テストでも毎回9割以上は得点し、偏差値は69〜72です。
判定では、九州大学に150名近く進学する県立トップ校に合格確実圏です。
普段は進研ゼミでの独学で、テスト前のみ両親が指導するスタイルです。
通塾経験はございません。


転職後の勤務先は都内(大手町近辺)ですが、居住地は未定です。
転職が決まった2月初旬から、ネットで受験情報を収集してきました。
元々、夫婦ともに関東出身(主人は県立千葉高、私は戸山出身)です。
ゆえに、首都圏受験の基礎知識としては多少はあるのですが、
公立学区群廃止や進学校独自問題導入、私立の偏差値など、
我々の頃とは随分様変わりしており、戸惑うことばかりです。


現在のところ、第一志望校は県立千葉高か、都立日比谷で考えています。
おかげ様で内申が高いので、推薦入試も視野に入れていますが、
東京都は都内中学在学者にしか推薦入試の門戸を開いてくれていないので、
推薦入試を受ける場合は、自己推薦で県外受験OKな県立千葉高で予定しています。
母校の戸山も捨てがたい魅力のある高校で、迷うところですが、
偏差値から考えるに、二番手という位置であろうと思っています。


悩むべきは、併願の私立高についての知識が、全くといって良いほど無いことです。
前出の公立校を受験する場合、通常どの私立高が併願校に成り得るのでしょうか?
また、筑波大付属や学芸大付属等にも魅力を感じますが、
これら国立大付属高は、前出の公立校の併願校としてはどうなのでしょう?


お詳しい方がいらっしゃいましたら、経験談でもアドバイスでも何でも良いので、
ぜひ教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【633246】 投稿者: 福岡在住都民  (ID:MricsmqD1dk) 投稿日時:2007年 05月 11日 17:33

    -。- さま
     
    納得のお言葉でした。しっかりと受け止めました。
     
    内申は目安程度に考えて、とにかく試験を頑張らせないといけませんね。
    元々、内申に自信を持って日比谷を受けに来る子たちは、
    素内申44などざらにいる、との認識ではおりました。
     
    ちなみに、英検準2級以上であれば、日比谷推薦のみ点数加算があるようですが、
    どの道、推薦受験の資格の無い我が家には無関係な話でした。
     
    冷静なご意見で頭が冷えました。ありがとうございました。






  2. 【633247】 投稿者: 転勤族  (ID:Mdrju.UNw56) 投稿日時:2007年 05月 11日 17:35

     我が家も都内に戻って受験予定の中3がいます。(今は某地方在住です。)
     やはり進研ゼミのみで、塾にはいっていませんが、内申も45あります。
     でも、都立の場合は3年の内申になるので、これからですね…。

     進研ゼミの合格判定はあまりあてにならないと思っています。(うちもAとかでていまし
     たが。)こちらは首都圏の受験に対応している塾がないので、夏休みに東京に行って、夏 期講習を受ける予定です。

     入試の傾向などは毎年変わりますし、やはり情報が入らないので、地方からの受験は不利
     ですね。特に自校作成問題などはやはり対策が必要でしょうし。

     市進の高校受験ガイドが、わかりやすくて役立っています。併願パターンなどものってい ました。そろそろ2008年入試用もでるかもしれません。

     これからも説明会やらなんやらで色々大変ですが(特に飛行機代…。)お互いに頑張りま
     しょうね。

  3. 【633492】 投稿者: 過熱首都圏  (ID:FU2T50erSDg) 投稿日時:2007年 05月 11日 23:06

    都内に転入という線に傾きつつあるのかもしれませんが、実は私は千葉県民なので千葉県の高校入試事情を少し。


    県立高校の入試は2月はじめの特色化選抜という名の自己推薦試験と、2月末の一般入試の2回行われます。
    県立は合格したら必ず入学するというのが不文律になっています。
    実際には特色化の合格をけって(入学確約書を出さず)2月中旬の試験で合格した都内私立に入る人は何人かいますが、一般の合格をけるという人はまずいません。


    特色化は各校の独自試験ということで、県千葉は5科の試験と作文になります。
    県千葉の特色化は試験の得点重視、内申はあまり関係ないといわれていますが、詳細は公表されていません。
    塾や学校の担任に聞いても特色化はどういう基準なのかよくわからない。対策のしようがない。過去問で得点力を付けるだけ。うかればもうけもの。みたいなことをいわれてしまいました。
    得点重視といってもボーダーラインでは内申も効くわけで、県千葉の場合は3年間オール5が当たり前の世界です。


    千葉県の内申は3年間9科目5段階評価で135点満点となります。
    千葉県は関東で一番内申平均点が高いといわれるくらいの内申バブルだったのですが、そのせいもあってか来年からとんでもない変更が行われることになってしまいました。(詳しくは千葉県教育委員会のホームページを見てください。)
    学校ごとの内申点の平均点と、教育委員会の設定した標準点(95点)との差を出し、その学校の生徒全員の内申点を一律補正するというものです。
    単にその学校の内申の付け方が甘いのか、その学校が本当に優秀な生徒が多くて平均が高いのかにはお構いなしにです。
    (他県からの受験の場合もわざわざ他県の中学校に平均内申点を聞いて補正するのかはよくわかりませんが)
    学校平均点が100点の中学出身と90点の中学出身とでは、同じ3年間オール5でも内申点で10点の差がつくことになってしまいます。


    一般入試は500点満点の学力試験と、補正した内申点の合計点で決まります。(正確には内申上位(定員の80%)かつ試験上位(定員の80%)の者がまず合格、残りを合計点順)
    内申点135点満点とすれば、学力試験と内申点の比率は3.7:1なのでかなり学力試験重視ではあります。
    とはいえ千葉県の一般入試問題は上位校を目指す者にはやさしすぎ、試験で差をつけるのが難しいため内申の差が効いてくるということになります。(そのうえ来年からはわけのわからない補正が行われます)


    あと来年の一般入試では国語(こくご)のリスニングテストが新しく導入されます。方法・配点等現時点では一切不明です。


    来年の千葉の県立高校入試は不確定要素が多いです。ご注意を。
    千葉県の高校受験情報は、はてなの「さくら進学クリニック2008」というブログにいろいろのってます。

  4. 【633608】 投稿者: 閲覧者  (ID:NHk6JPh6Z2c) 投稿日時:2007年 05月 12日 03:26

    日比谷・戸山・県千葉ってあなたどこに住居構える予定ですか?

    もし日比谷・戸山が無理なら、青山・小石川・白鴎・両国も視野に入れる必要あり。
    東東京エリアでも総武線・東西線エリアなら西高へも通学可能です。
    逆に東京から西へ行く中央線周辺沿線方向なら、
    西高・戸山の他に国立(くにたち)・八王子東も考えなければならない。
    さらに中央線周辺沿線方向で国立(くにたち)・八王子東無理な場合は
    立川・国分寺・武蔵も視野に入れる必要あり。

    重点校の中で全枠内申選考があるのは今のところ八王子東のみ。
    (来年度からなくなる可能性もあるが。)

  5. 【633617】 投稿者: _  (ID:O89y9PUlbPM) 投稿日時:2007年 05月 12日 06:05

     志望校を広げ始めると、居住地をピン留め出来なくなります。
     同じレベルの学校ならば、早めに志望校と併願校を決め、迷わずに勉強を進める方が良いと思います。
     「ここも、あそこも」とやっているうちに「ああ、わからない」となりますから。

     スレ主さんが、公立は県千葉、日比谷、戸山で決められたなら、それで進むべきでしょう。
     チャレンジ校や、押さえ校は、私立で考えればよい話。
     西、国立、八王子東、青山、小石川・・・と考え始めたらキリがありません。
     もちろん、公立の絞り込みを考え直すなら別ですが。

  6. 【633629】 投稿者: 一般模試75以上  (ID:K6Fq1wPdyTk) 投稿日時:2007年 05月 12日 07:13

    V模擬やW模擬で偏差値75以上出ていたりしませんか。
    そのくらいの偏差値が出てしまうと、
    これらの模試は受ける意味がありません。
    難関を受験する生徒はV模擬やW模擬を受けません。
    一般の生徒が母集団であるため、75以上の偏差値が出てしまいます。
    国立、都立トップ、開成だけではなく、
    その下の早慶付属校受験者もその程度の偏差値になります。
    合格可能性の判定は信用でないと思います。
    難関国私立や都立トップの受験生が受ける模試のみで
    検討された方がいいと思います。
    都立トップ受験者のうち成績上位は、国立や開成などを受けますので
    駿台模試を受験しておけば、他の模試はいらないように思います。

  7. 【633665】 投稿者: 1例  (ID:9fA/z6OpGos) 投稿日時:2007年 05月 12日 08:39

    私も国立附属や日比谷を受けると言っているのに、W模試やV模試を進めたり、素内申が
    44なら無理だという方はちょっと?です。
    それらの模試にも自校作成対応という回がありますが、自校作成は学校によって難易度が
    違います。基本的な問題を多くして平均点を高く持って行く学校と難易度の高い問題を
    出す日比谷のような学校がありますので日比谷を受けるにはあてにならないと思います。
    ただ、埼玉の学校を押さえるなら資料になりますし、高い偏差値が気休めにはなります。
    目安にするには私立向けの塾の模試がいいと思います。
      
    日比谷は今勢いがありますので入学されても充実した学校生活になりそうです。
    内申は進学重点校では一般試験では36位で合格というのが一番低い内申のレベルのよう
    です。44で不都合な学校は都立にはありません。
    ただ、国立附属や開成を受ける実力なら推薦や特色化で決めてしまうのはもったいない
    ようにも思えます。1例にしましたパターンでは都立進学重点校は最後の押さえです。
    推薦はやめて私立や国立を受けたほうがいのではなどと思いますよ。
    おせっかいですが、公立を第一志望にするか国立私立を第一にするかよくお考えになった
    ほうがいいのでは。
     

  8. 【633718】 投稿者: 国立大学附属は  (ID:oy5lmNqXeHs) 投稿日時:2007年 05月 12日 09:52

    進研ゼミの模試結果から判断するに国立はちょっと難しいかもしれませんね。
    国立附属に行く生徒たちはV模擬レベルで偏差値75は楽勝ですから。
    厳しいことを言うようですが次の駿台模試で65以上出なければあまり
    期待しないほうがいいかもしれません。ただし慶応日吉を目指さなければ
    日程的に受験可能と思うので国立志望を励みに都立トップを併願するのが
    よいでしょう。 一方日比谷は現在ブランド力が上がっていますが、生徒の
    レベルがあがっているだけで学校側には多大な期待をしないほうがよいと
    思います。それと日比谷を目指す場合、試験問題は言われるほど
    難しくないのですが、私立型の勉強が必要であり、塾に通われた方が
    よいと考えます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す