最終更新:

187
Comment

【650959】なぜ、内申という不公平な制度があるのでしょうか?

投稿者: 内   (ID:NN2OZU5B7eo) 投稿日時:2007年 06月 04日 23:38

進路指導がしやすい?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【664930】 投稿者: そう  (ID:np55muBE386) 投稿日時:2007年 06月 19日 02:17

    優秀な子は今も昔も優秀ですから先生からの評判もよく何教科あってもクリアしてゆくのでしょう。
    でも、そうでも無い子達は今も昔も内申に泣かされているのではいかしら?
    絶対評価と言ってもパーセンテージはほぼ決められているので不得意がある子には厳しい。


    実技科目、必要だと思います。
    特に中学生までは一通りの教養と技術を経験した上で自分にはなにが向いているのか考えるというためにも、将来なにになろうか思案するためにも、あらゆることを経験する事が必要ですよね。
    内申と言う縛りがなければ怠けてしまいたい子はどんどん怠けてしまいますから。内申も必要なのでしょう。


    公立が、全てにおいて優秀な子供を集めると言う意図から9科目内申での基準を設けているのでしたら、ある科目はとてもできるけれど不得意があると言う子には向いていないのでしょうね。そうなるとやはり私立を選択すると言う事になってゆく。
    高校で私立を受験するなら中学で受験するチャンスがあるのだから受けてみようと言う気持ちになる事もあるでしょう。


    内申のつけ方がもう少し透明性があれば、どこをどのように向上させれば良いのかわかりやすいのですが、その辺が不透明で先生の主観によるところが大きいと思われると事が不満です。
    コレは今に始まったことじゃなくて昔からそうですけどあまり改善されていない気がします。
    人間を評価するのですからやはりきちっとした線引きは難しいのでしょうか。


    なんでもパーフェクトにこなせるお子様をお持ちのかたはそういったことを考える必要がなくてうらやましい限りです。

  2. 【665352】 投稿者: 昔は  (ID:ecPqlaPmVbA) 投稿日時:2007年 06月 19日 17:57

    そう さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > なんでもパーフェクトにこなせるお子様をお持ちのかたはそういったことを考える必要がなくてうらやましい限りです。


    お気持ちは良く解りますが、こういう発想自体が根本的な価値観の違いを表していると思う。
    何の為に進学する(学ぶ)のかということを考えず、合格することが最優先にくる。
    受験に必要、不必要に関係なく、本人には必要なのだからきちんとやるべきだと考えていました。
    その結果として、評価が悪くてもやむを得ないと考えていました。


    ちょっとキツイ言い方かも知れないが、こういう合格最優先(合格さえできれば良い)の思想が教育を悪くしてきたと思う。
    世の中には一生懸命やっても結果が出ないことも多い。
    選抜試験は、誰かが浮けばその分必ず誰かが沈むのです。
    昔の都立高校の学校群制度も、一部の合格のみしか頭にない親とマスコミが受験戦争と煽りたてて、都立高校を人為的に潰すために作られました。
    その結果、貧しい家庭の子がいつの間にか自然に東大に行けるルートを著しく狭めてしまった。


    うまく行かないことも教育の一部だと思う。
    大切なのはうまく行くことではなく、うまく行かなくても明るく粘り強く頑張れることだと思う。

  3. 【665563】 投稿者: 内申、内申というけれど  (ID:Dq0MHfq3HXY) 投稿日時:2007年 06月 19日 23:55

    社会に出れば、もっと不公平、不条理な評価をされるのです。


    よかれ!と思ってやったことや、成功した!と思った仕事が
    意外にも酷評を受けたり。


    少しでも評価してもらおうと思うなら、それでも、努力するしかない。


    正当な評価が受けられないから、評価の方法が疑わしいからなどと
    逃げるわけにはいかないんです。


    うちの子は、内申が取れないから。。。って、勝手に決め付けて!
    お子さんに失礼だと思うし、
    甘すぎるとも思う。

  4. 【665766】 投稿者: そう  (ID:np55muBE386) 投稿日時:2007年 06月 20日 11:54

    不公平、不条理な評価へ耐えるための練習ととればよいのですか。
    内申で評価されなくても自分はダメ人間なんだとめげることなく強くなってゆく事が人生にとって必要な事なのですね。
    内申が取れないだろうからって(まだ、中学生になってもいないのに)勝手に親が先回りして回避させるのは長い目で見たら子供のためにならないと。
    先回りは子供の成長に悪影響がありそうな気がしますね。


    一生耐え続ける人も入れば、上手く切り抜けられる人もいる。
    初めから何でもこなして不条理を感じない人もいる。
    また、耐えられなくてドロップアウトしてしまう人もいる。
    それをばねにしてより自分を高めてゆく人もいる。
    人それぞれですね。




    そうそう、書き方が悪かったのかもしれませんが、合格する事が最優先と考えてパーフェクトにできる子がうらやましいといったわけではありませんよ。
    世の中の不条理を何も感じないで上手にに生きてゆける人間がうらやましいと言う意味です。まぁ万事上手くいっている人間はそうはいないと思いますが・・・
    自分に無いものを持っている人をうらやましいと思っただけで、だからどうだということではないです。それが不公平だといっているわけでもないです。

  5. 【665882】 投稿者: 理想論  (ID:RSuBPDesnMg) 投稿日時:2007年 06月 20日 15:44

    「昔は」さんのおっしゃることに、ほぼ賛成です。
    勉強も運動も出来て、芸術にも造詣が深く、実技科目も器用にこなす。
    すべてに能力が高く、なおかつ人格的にも優れているというのが、人間の理想ではあります。
    神奈川では、つい最近まで、この方針でやってきました。


    私は、この考え方自体は、基本的に間違ってはいないと思います。
    ただ、この理想を貫くのなら、大学入試実績などを云々するべきではない。なぜなら、大学側がオールラウンダーを求めてはいないから。少なくとも、入試では、そのような能力は問題にされないからです。異なる基準で生徒を集めているのに、高い成果を求めるほうが無理というものです。


    大学はあくまで学究の場であり、エリート社会人養成所ではありません。縫い物ができなくても、逆上がりができなくても構わない(いえ、当然出来る前提かもしれませんが、少なくとも、専門の大学でない限り、そのような技術を要求されることはない)。組織に適応する温順な人格より、既成概念を蹴っ飛ばすような斬新な発想と、むしろ無礼なくらいの実行力が求められるかもしれません。


    多くの生徒が大学進学を希望するようになった現在、中学・高校は、大学入学という最終学歴の「ゴール」を目指すための通過点と考える人が多くなりました。
    そこから、ゴールに入るために不要なものは、時間の無駄ではないかという発想が出てきます。
    大学入試が得点力勝負である以上、高校入試も、主要教科の得点力で競えばいいではないか。。。。内申が不公平だとか、あいまいだとかいう以前に、大学受験ではほとんど関係のない要素だからこその不要論ではないでしょうか。
    こちらの中学受験板などを見ればわかるとおり、私立受験ブームも、より効率のよい大学受験を望む人たちに支えられている面があると思います。


    最近、神奈川でも方針転換が始まっています。
    「生徒のニーズに沿ったかたちで」高校入試のありかたも、高校教育も、来るべき大学受験にそなえる方向に変わっていくようです。
    大学卒という「資格」が、高校までの基礎教育プラスアルファでなく、社会に出るためのツールと化したことが、日本の教育環境を貧しくしているのかなと思うことがあります。

  6. 【665888】 投稿者: つぶやき  (ID:u0UIW1XLys.) 投稿日時:2007年 06月 20日 15:50

    このスレ、ネーミングが悪い。
    内申という不公平なって・・・
    内申は不公平ではないでしょ。
    内申をつける先生方の胸先三寸で変わってしまう評価の仕方が不公平だってことなのでしょ。
    きちんとした評価があるなら子供はより高い評価を目指すのにと思っているのでしょ。


    子供の努力をしっかり見届けて評価し伸ばしてゆくものが本来内申であるべきだと私は思いますが、内申が不公平だからいらないとは思いませんよ。
    がんばったら評価することを繰り返すことで、努力や勤勉さを学んでゆけると思うから。


    受験に関して内申が大きくかかわってくる公立高校の件で、独自問題を出している高校や上位の高校は内申がそれほど重要視されていないってレスあったけど、そういう学校でなくて、内申が大きくかかわる学校を目指すレベルの人にとっては内申を悪くつけられることはそれだけで選択肢を減らされてしまうから不公平感を持ってしまうのでしょう。


    内申で苦労していないお母様方にはわからない悩みなのですよ。
    だめな部分をしっかり補強して強くなれって言われてもきっと簡単なことではないと思いますよ。
    いじめられている子にあなたが弱いから悪いんだ、強くならなくちゃいけないんだっていっているのと同じように感じます。
    言うのは簡単です。また乗り越えてきた人はえらいと思います。
    でも、たくさんの子供がいい加減な内申の壁に阻まれてつらい思いをしているのだということを理解してくださいね。


    大人になってから不条理なことがいっぱいあるといっても今はまだ子供ですよね。
    かわいそうだと思う親心もわかってあげましょうよ。




  7. 【665909】 投稿者: 私は。。  (ID:ACmAb2m3oc6) 投稿日時:2007年 06月 20日 16:40

    子供の頃、内申は良かったです。基本は5。たまーに、体育か音楽で4を取ってしまうことがありました。
    ただ、あの頃はとてもわかりやすく、どの科目も学年で1.2位を取っていれば、必ず5をもらえました。
    実技科目でさえ、テストが100点なら、大抵5をもらえました。

    でも、今は100点でも5がもらえるとは限りませんよね?
    やっぱりそれは、かなりの恣意性が入っていると思わざるを得ません。

    社会で必要はものは、社会で身につけたら良いと思います。
    でも、良くも悪くも、思春期は大人に対して、反抗する時期ですよね?
    大人に反抗して、自分を省みて、成長していくものだと思います。
    それを、内申をたてに、言う事を聞かせているようで、納得いきません。

  8. 【665918】 投稿者: つぶやき  (ID:u0UIW1XLys.) 投稿日時:2007年 06月 20日 16:51

    内申制度のあり方をもう一度考えてより公平感のあるものにしてゆければこういった不満や疑問は少なくなってくるかもしれませんね。
    でも、結局全員が満足する制度なんて実際にはありえないのでしょうけど・・・


    言いの悪いのがたがた言っているより
    よりよい内申のつけ方を皆さんで考えて教育委員会に提言してみてはいかがですか?
    私も妙案が思いつけばここに書き込もうかと思うのですが、今は何も思いつかずに申し訳ありません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す