- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 内 (ID:NN2OZU5B7eo) 投稿日時:2007年 06月 04日 23:38
進路指導がしやすい?
-
【667784】 投稿者: 普通 (ID:Zmdm07xexYY) 投稿日時:2007年 06月 23日 09:50
内申良くてペーパー悪い奴なんていなかった。
-
【667895】 投稿者: ??? (ID:cluhP4tDMA2) 投稿日時:2007年 06月 23日 14:04
うちの次男坊、都立高校に今年入学しました。
同じ中学からはあと女の子一人で、その子はオール5に近い成績で推薦。
うちの子は推薦は無理と言われ、一般で合格。直前は猛勉強をしたので、彼女とは互角、と思っていたのですが、中間テストの順位を聞き差は歴然!
上位と下位の差でした。
「○○さんは、本当に頭いいんだ」ですって!!
やはり、内申と実力は比例する、という、いい例です。
-
【668087】 投稿者: 同感です (ID:sJ.ILK/x3.M) 投稿日時:2007年 06月 23日 20:59
今の学校で、内申書は公平に作られているのでしょうか。
通知表の点数以外の記載項目はあるのでしょうか。
先生達は、内申書をたてに、生徒に言うことをきかせたりしますか。
言うことをきかないと、内申書に影響しますか。
教師一人の判断に偏らないように、複数の教師で監査するようなシステムはありますか。
-
-
【668134】 投稿者: まず (ID:daxFfu.jDuw) 投稿日時:2007年 06月 23日 22:18
同感です さんへ:
-------------------------------------------------------
> 今の学校で、内申書は公平に作られているのでしょうか。
>
> 通知表の点数以外の記載項目はあるのでしょうか。
一般入試での記載事項は、東京都では廃止された(つまり、部活成績や生徒会などが一般入試でものをいうことはなくなった)
ただし、部活動に非常に力を入れている学校など、一部の都立は除く。
> 先生達は、内申書をたてに、生徒に言うことをきかせたりしますか。
>
> 言うことをきかないと、内申書に影響しますか。
>
> 教師一人の判断に偏らないように、複数の教師で監査するようなシステムはありますか。
ほとんどないと思いますが。実は、絶対評価が導入されている全ての都道府県で比較して、東京都が最も学校間の格差や相対評価から移行後の内申インフレの少ない都道府県なのです。極端な偏りがないよう、東京都がかなり厳しく監査しているからでしょう。
-
-
【668138】 投稿者: 常識 (ID:FU2T50erSDg) 投稿日時:2007年 06月 23日 22:26
同感です さんへ:
-------------------------------------------------------
> 先生達は、内申書をたてに、生徒に言うことをきかせたりしますか。
> 言うことをきかないと、内申書に影響しますか。
>
授業中、先生の指示に従わなければ、当然「態度」で減点されるでしょう。
ごますりとかいい子ぶるとかいう以前のマナーの問題です。
> 今の学校で、内申書は公平に作られているのでしょうか。
> 教師一人の判断に偏らないように、複数の教師で監査するようなシステムはありますか。
>
おおむね公平だと思います。
当然、成績会議みたいなもので点検されるでしょう。科目別授業で、他の先生も、担任でない生徒のことをある程度はわかっているし、そうむちゃくちゃな評価は出来ないでしょう。
ほとんどの人は、内申は公平、内申のよい子は学力も高い、と考えていると思います。
EDUで大声で異義を叫んでいるのは全体からみれば一部でしょう。
いじめられて不登校とか、障害等で内申が取れない人はかわいそうだと思いますが、
テストでいい点さえ取れば授業なんてどうでもいいという考えなら、内申が取れなくても自業自得です。 -
-
【668181】 投稿者: 同感です (ID:sJ.ILK/x3.M) 投稿日時:2007年 06月 23日 23:36
まず さんへ:
-------------------------------------------------------
ご回答ありがとうございました。
> 一般入試での記載事項は、東京都では廃止された(つまり、部活成績や生徒会などが
> 般入試でものをいうことはなくなった)
> ただし、部活動に非常に力を入れている学校など、一部の都立は除く。
そうだったのですか。勉強不足でした。
つまり、生徒本人が知らない、不利な記載事項が一人歩きする心配はないのですね。
私自身は、内申書の中でこの点が一番気になっていました。
> > 生達は、内申書をたてに、生徒に言うことをきかせたりしますか。
> > 言うことをきかないと、内申書に影響しますか。
> > 教師一人の判断に偏らないように、複数の教師で監査するようなシステムはあり
> > か。
> ほとんどないと思いますが。実は、絶対評価が導入されている全ての都道府県で
> 比較して、東京都が最も学校間の格差や相対評価から移行後の内申インフレの少
> ない都道府県なのです。極端な偏りがないよう、東京都がかなり厳しく監査して
> るからでしょう。
極端な偏りというのは、中学校間格差ということでしょうか。
確かに、学校によって評価が大きく違うというのは問題ですので、厳しい監査をして頂く必要があるでしょう。
もう一つ、評価者一人の判断にまかされていないかも、気になるところです。
学校内の複数の先生による公正なチェックがなされているといいのですが。
-
-
【668207】 投稿者: 同感です (ID:sJ.ILK/x3.M) 投稿日時:2007年 06月 24日 00:12
常識 さんへ:
> > 先生達は、内申書をたてに、生徒に言うことをきかせたりしますか。
> > 言うことをきかないと、内申書に影響しますか。
>
> 授業中、先生の指示に従わなければ、当然「態度」で減点されるでしょう。
> ごますりとかいい子ぶるとかいう以前のマナーの問題です。
中学生くらいになると自我がめばえ、早熟な子だと、自分なりの思想を持ち始めます。
もちろん、まだまだ未熟でアンバランスではあっても、本人にとっては非常に大切なポリシーです。
このポリシーを先生に対して強く主張した時、包容力のある教師はそれを受け止め、いい方向に導いていけるでしょうが、その器のない教師だと「反抗」「態度が悪い」ととらえてしまうのではないでしょうか。
もし自分のポリシーを主張することが、結果的に減点に結びつくとしたら、それは「内申書をたてに黙らせる」ことと同じではないかと思うのです。
もう一つ、これは具体例なのですが、定期考査の試験問題が簡単すぎて10分で終わってしまい、残りの35分を寝ていた生徒が「態度が悪い」として減点された場合、これは「自業自得」でしょうか。それとも、残りの35分を有効に使わせなかった教師の力量不足でしょうか。
「内申のよい子は学力も高い」という場合、内申書は入学試験とは異なるどのような役割を果たしているのでしょうか。
(私自身が疑問に感じているだけですので、無理にお答え頂かなくてもいいです。)
-
【668248】 投稿者: そう (ID:np55muBE386) 投稿日時:2007年 06月 24日 02:07
普通 さんへ:
-------------------------------------------------------
> 内申良くてペーパー悪い奴なんていなかった。
確かに、定期テストで50点や60点で5をもらう人はいなかったと思います。
4をもらえる人はいましたが・・・
業者テストでの偏差値が低いのに定期テストで点数を取れる子はいましたね。
応用力がなくて業者テストになると得点力が無い。
偏差値から考えた学校より内申で考えた学校の方がよかったりすることもあるみたいですね。
反対に、業者テストではわりと良い偏差値を出すのに定期テストでは80点程度の人もいました。
内申は80点台ですから4又は3ですね。
どちらにしても学校トップグループの人ではなかったです。
W模擬V模擬などで45〜65位までの人の話です。
それからうちの学校ではその学期のテストの点数、授業態度だけでなく、前学期、前学年の観点別評価とも合わせて平均を出し最新の内申を決めているそうです。
ですから3年の2学期だけ頑張れば良いという考えは通用しないわけです。
あくまでも、我が子が通っていた中学の話であり、一般的なことだといっているわけではありません。
たまたまそういった例があったということです。