- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 内 (ID:NN2OZU5B7eo) 投稿日時:2007年 06月 04日 23:38
進路指導がしやすい?
-
【668334】 投稿者: 常識 (ID:FU2T50erSDg) 投稿日時:2007年 06月 24日 10:06
同感です さんへ:
-------------------------------------------------------
> 中学生くらいになると自我がめばえ、早熟な子だと、自分なりの思想を持ち始めます。
> もちろん、まだまだ未熟でアンバランスではあっても、本人にとっては非常に大切なポリシーです。
> このポリシーを先生に対して強く主張した時、包容力のある教師はそれを受け止め、いい方向に導いていけるでしょうが、その器のない教師だと「反抗」「態度が悪い」ととらえてしまうのではないでしょうか。
> もし自分のポリシーを主張することが、結果的に減点に結びつくとしたら、それは「内申書をたてに黙らせる」ことと同じではないかと思うのです。
>
ポリシー(信念)に基づいて行動したんなら、結果も素直に受け入れなくてはならない、と教えるべきでは。私立だって課題や素行に厳しいのではないですか。「中学生だから多少のことは大目に見て言いたいことを言わせる、減点はしない」は「器が大きい」というより「無責任」と感じます。
> もう一つ、これは具体例なのですが、定期考査の試験問題が簡単すぎて10分で終わってしまい、残りの35分を寝ていた生徒が「態度が悪い」として減点された場合、これは「自業自得」でしょうか。それとも、残りの35分を有効に使わせなかった教師の力量不足でしょうか。
>
「試験中寝ていた」だけで減点は厳しいと思います。
ただ、「こんな不当な評価を受けた」の類の書き込みは、受けた側の一方的な言い分なので本当のところはわかりません。「授業中も寝る」「授業中の課題を早く終わって回りの生徒にちょっかいを出す」とかもあれば減点でしょうね。
> 「内申のよい子は学力も高い」という場合、内申書は入学試験とは異なるどのような役割を果たしているのでしょうか。
>
内申は一言で言えば「真面目さ」の評価だと思います。
下位校ではテストで多少いい点を取る子より真面目な子に来て欲しいから内申を重視します。
進学実績重視の上位校では内申の比重は限りなく軽くなっています。
結局、同感ですさんの根っこに公立中、公立教師不信があるようなので永遠にすれ違いでしょうね。
他スレからのコピペですが、
>>
>>あまりに低質で長時間作業を要する宿題「小学校1〜中学3年の配当漢字を(一から)全て書き写してこい」を全生徒に強要、息子は「漢検3級の僕には不要な宿題です」と礼儀と道理を正して宣言したうえで提出拒否。宿題未提出に加え「意欲ゼロ・態度最悪」という国語教諭Oの主観で二年時国語の内申は2。<<
<<
同感ですさんからみれば当然教師が悪いなんでしょうね。
もう1つコピペですが
>>
僕のクラスで一番勉強ができた同級生は、小5の時に英検2級を取っていた。英検2級は高校3年生程度の英語力を必要とする。
つまり彼は中学校入学時に大学受験をパスできる英語力を身につけていたのである。
首都圏最難関で知られる開成中学の入試と並行して、高いレベルの英語学習をしていたとは驚くべきことである。
さらに驚嘆させられたのは彼の性格だった。開成中学といえども英語は当然アルファベットから始める。
ところが英検2級の彼も、他の皆と一緒にアルファベットから英語を始めたのである。
彼は英検二級、仮定法も分詞構文も複雑な比較構文も、高校で習う文法事項はすべて知っている。5000語ぐらいの語彙力もあるだろう。
それなのに今はじめてアルファベットを習うかのように、生真面目に「A、B、C・・・」と書いている。彼の顔は、恐らく彼にとっては退屈極まりないアルファベットを学ぶ時でさえ、新鮮さにあふれていた。
よく学校の先生の話を聞くと、塾で先に習っているので、学校ではまじめに授業を聞かない子が多いという。
そんな中途半端に勉強ができる子には、英検2級の力を持ちながらアルファベットに真剣に取り組んでいるこの男のことを聞かせてやりたいと思う。
-
【668394】 投稿者: 同感です (ID:s4JYRDZnmGk) 投稿日時:2007年 06月 24日 12:44
常識 さんへ:
-------------------------------------------------------
> 結局、同感ですさんの根っこに公立中、公立教師不信があるようなので永遠にすれ違いでしょうね。
私立、公立という話はしておりません。内申書の現状が知りたいのです。
我が子も、内申書のある学校にお世話になる可能性が十分にありますから。(子どもは複数おります。)
> ポリシー(信念)に基づいて行動したんなら、結果も素直に受け入れなくては
>ならない、と教えるべきでは。私立だって課題や素行に厳しいのではないですか。
>「中学生だから多少のことは大目に見て言いたいことを言わせる、減点はしない」
>は「器が大きい」というより「無責任」と感じます。
子どもが、内申書を気にして、先生に自分の信念を主張することを我慢するようになっても、それは当然だと思われますか。
自分の信念を主張しないような生徒、あるいは相手のプライドを傷つけないように上手に主張できる生徒が、良い評価を受けるべきだと思われますか。
公立高校が、「真面目な子に来て欲しいから内申を重視します。」というのは、説得力があります。
ただ、この場合の「真面目」というのが、ルールを守れるということなのか、前向きに頑張れるということなのか、反論しないということなのか。
ルールを守ることは大切だと思います。前向きに頑張る姿勢も評価されて然るべきだと思います。だから、そういう生徒たちを優先的に迎え入れるのはわかります。
しかし、もし「反論しない」生徒を高校側が実質的に優先するようであれば寂しいし、中学生がかわいそうに思います。
「反論」を、「前向きでない」と捉える教師と、「成長の一過程」と捉える教師とで、評価が大きく異なる場合、どちらの教師から評価を受けるかは、運で決まるのでしょうか。
現在、実際には、内申書の点数というのはそれほど高校入試の合否に影響していないのかもしれませんが、やはりぎりぎりという子にとっては切実かもしれないと思います。
ちょっと論点はずれますが、
公立高校の良さの一つに、「種々雑多」というのがあると思っています。
男女の差なく、貧富の差なく皆が平等に入れる、おとなしい生徒も型破りな生徒もいる。
むちゃくちゃなんだけど楽しい。そんな中で、実社会で生き抜く力を身につけるのだと思います。
もし公立高校が、型破りな生徒を迎え入れなくなったら、寂しいと思うのですが。 -
【668435】 投稿者: 常識 (ID:FU2T50erSDg) 投稿日時:2007年 06月 24日 14:10
同感です さんへ:
-------------------------------------------------------
> 子どもが、内申書を気にして、先生に自分の信念を主張することを我慢するようになっても、それは当然だと思われますか。
>
ルールはルールとして守った上で、正しい方法で主張する分には、内申を気にして我慢する必要は無いと思うんですが、なにをそんなに心配しているのでしょうか。
主張内容が反社会的なものであれば減点はありうるでしょう。
主張内容は正しくても、授業の進行を妨害するようなひとりよがりの主張方法であれば、減点はありうるでしょう。
> 自分の信念を主張しないような生徒
→減点はないけど加点も無いタイプ
> 相手のプライドを傷つけないように上手に主張できる生徒
→良い評価を受けるべきだと思います。
> 型破り、むちゃくちゃ
程度問題ですよね。
ある程度を超えたら、好ましいと思う保護者もいれば、迷惑と思う保護者もいるでしょう。
-
-
【668489】 投稿者: 同感です (ID:HToOnTE23F2) 投稿日時:2007年 06月 24日 16:08
常識 さんへ:
-------------------------------------------------------
ご回答下さって、ありがとうございます。
長くなります。ご了承ください。
> ルールはルールとして守った上で、正しい方法で主張する分には、内申を気にして
>我慢する必要は無いと思うんですが、なにをそんなに心配しているのでしょうか。
自分の中学生の頃、30年前のことを持ち出します。古い思い出話ですみません。
政治に興味をもってしまいました。
ある政治団体の言いなりに見える先生達に反感をおぼえ、親友も巻き込んで、「こういった団体が教育の場を乗っ取るのはおかしい」という意味の抗議をしました。
もちろん、もっと幼稚な表現でしたが。
その後の先生たちの対応は冷たいものでした。ある教師からは、「通知表に一つでも2がついたら、公立高校は無理なんですからね」と脅されました。
正直なところ、ほんとに怖かったです。どうしても行きたい高校がありましたから。
3年生の2学期の通知表は、予想通り惨憺たるものでした。
> 相手のプライドを傷つけないように上手に主張できる生徒
> →良い評価を受けるべきだと思います。
私の場合、先生のプライドを傷つける主張の仕方だったのだと思います。
でも、そのことを棚に上げて書かせて頂くならば、
自分の子どもには、こんな惨めな思いをさせたくないし、内申書をちらつかせて黙らせるような教師に子どもを任せる気にはなれない。
30年経った今でも、まだ内申書は黄門様の印籠のような一面をもっているのだろうか?…まさか、今は違うだろうと思っていた時に、あるお母様から心配なお話を聞いてしまった、というわけです。
ただ、上の方から、生徒本人が知らない記載事項は無くなったと聞いて、少し安心しました。
私の場合、評点も記載事項もひどい内申書ではあったようですが、希望の公立高校に何とか合格しました。
いろんな生徒がいて、むちゃくちゃですが素晴らしい学校でした。
我が子が望めば、行かせてやりたい学校です。 -
-
【668494】 投稿者: 内申って・・・ (ID:9HlTsCF4IDs) 投稿日時:2007年 06月 24日 16:23
転勤族なので子供は公立中の途中で転校しました。
マイペースな性格なので転校後も同じように勉強し過ごしておりましたが、評価が5→3に下がった教科が複数ありました。
面談でも二つの中学で同じようなことを言われていたにも関わらずです。
カリキュラムの問題もあるとは思いますが、これは子供に何の責任もないわけで。
何だかバ・カ・バ・カしくて。
なので内申はあまり信用していません。 -
-
【674119】 投稿者: 先生が変わって・・ (ID:CFWQ1OhjquI) 投稿日時:2007年 07月 04日 08:33
内申って・・・ さんへ:
-------------------------------------------------------
> マイペースな性格なので転校後も同じように勉強し過ごしておりましたが、評価が5→3に下がった教科が複数ありました。
> 面談でも二つの中学で同じようなことを言われていたにも関わらずです。
> カリキュラムの問題もあるとは思いますが、これは子供に何の責任もないわけで。
> 何だかバ・カ・バ・カしくて。
> なので内申はあまり信用していません。
転校ではありませんが、先生が変わって成績が大きく変わった教科がありました。以前の先生には、娘はとても気に入られていたようです。先生が変わったとたん、成績が落ちました。どちらが娘の実力かわかりませんが・・・。所詮、人間が人間に対してつける「評価」ですから・・・そんなものかな?と思いましたね。
高校受験が、すべて「テスト評価のみ」というのもどうなのかな?と思いますが、テストで好成績をあげるということは、それなりに個々努力した結果ですから、もっと実力主義で行くべきかなと・・。内申は学校での「生活態度・出席欠席」の評価を、取り上げるものにすればいいのではないでしょうか?
-
-
【674498】 投稿者: 印籠 (ID:TYRd3uI8.Nc) 投稿日時:2007年 07月 04日 19:44
絶対評価といっても結局は先生の主観がかなり影響しているんですね。
確かに公立中学校を拝見していると内申という印籠がないと生徒指導もおぼつかない…って先生もいらっしゃいます。私の経験ではそういう先生に限って辛い評価をつけていらっしゃったように感じました。皆さんはいかがでしたか。
-
【712134】 投稿者: 絶対評価とは (ID:sezSM4q6xm.) 投稿日時:2007年 09月 14日 13:11
評価の付け方に疑問を思いますよ