最終更新:

12
Comment

【2387396】公文以外の家庭学習

投稿者: tanto   (ID:rgP1dRrxV6w) 投稿日時:2012年 01月 17日 12:08

小1男の子です。

お子さんが公文の国語算数3学年先辺りをされている方、計算、読解以外の家庭学習はどうされていますか?

うちは、はなまるリトル国語算数2年生をさせましたが、その後3年生のものをするのか、はなまるより
難しめ(トップレベルなど)の2年生の問題集をさせるのがいいのか迷っています。
中受を考えていて通塾は新4年生からにするつもりですが、低学年から塾通いしてる子たちとのレベルに
差が出ないようにさせたいのが本音です。

公文以外の勉強は時間がある時程度にやっていますので、通信ではなくマイペースでできる市販の問題集で
お勧めのもの、始める時期を教えていただければ有難いです。

アドバイス、経験談、いろいろ聞かせていただけるとうれしいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【2392538】 投稿者: 不思議  (ID:SXv2XWA/4p.) 投稿日時:2012年 01月 21日 13:41

    皆様、なぜ公文の進度にこだわるのか、不思議です。
    公文の学習と中学受験は、別物です。
    過去にも他のスレででてきたと思いますが、パターン学習の公文の弊害も考えてみてください。
    難関校は、じっくりと考える力重視の問題です。
    時間で、パッパパッパと行なう学習スタイルは、あわないと思います。

    経験者から言わせると、中学受験は新4年からの通塾で十分です。それでも、最後の一年は長いです。
    3年までは、スポーツで体を鍛えたり、地域の友達と子供らしく遊んだり、好きな習い事をみつけたり、家庭学習中心で、良いと思います。好奇心旺盛な、余裕あるお子様のみ、難しいパズル系の問題集(上で挙げられているような)をおこなってみるとか。。

    とにかく、公文の速度とは切り離して考えたほうが良いですよ。。

    受験をせず、計算が遅いというお子さんには、あっているかも知れませんね

  2. 【2395019】 投稿者: 別物では無い  (ID:4tWgno1Zd.A) 投稿日時:2012年 01月 23日 12:05

    公文って、一日せいぜい30分程度の家庭学習。
    それでもコツコツ毎日がんばれば3学年先とかの基礎が学べるんです。
    続けている皆さんも、普段の遊びやスポーツなどに支障がきたすほどやっているわけでは無いと思います。
    公文をやったことが無い人とか、すごく向いていなくて無理やりやらせていた人などの
    聞きかじりで「弊害」とか言うんでしょうね。

    低学年では基礎固めの公文(別に公文でなくても自宅で出来ればいいですけれど)。4年生から塾で思考力を養う。
    この時に、4年時で6年までの基礎が出来ているとすごく塾の基礎問題が楽なんです。
    算数難問でも結局は計算が正確に出来なければ解けません。
    国語も社会も理科も漢字がしっかり書けなければだめです。
    宿題にかかる時間がとても短縮出来るので、公文の先取りは正解でしたよ。
    おかげで複数のお稽古ごとも辞めずに塾の最上位クラスで頑張っています。

    ちなみに、うちでは低学年は「ピグマ」を併用していました。
    公文&ピグマでもお稽古に遊びに趣味に充実していましたよ。

  3. 【2395065】 投稿者: tanto  (ID:/R1BKAbMbUg) 投稿日時:2012年 01月 23日 12:53

    わたし自信は特に公文の進度を意識してるわけではありません。
    できれば、ここまで進んでほしいという希望はありますが、だからといってちゃんと
    理解していないのに進んでは困りますし、子供にはきちんと正確に解くように言っています。
    新しいところに入った時にはまず、解き方をきちんと理解させています。
    理解すれば自然にスピードはついてくるものなので、特にスピードを意識させたこともありません。

    公文だけをやっていれば弊害もあるかもしれませんが、学校の授業や他の問題集、パズルや積み木をやったり
    低学年のうちは遊びの中でも思考力を養うこともできると思います。

    計算や読解の訓練が全く中学受験に関係ないとは思えません。

    もちろん公文をやらなくても市販の教材で訓練しても問題ないとは思いますが、進度がある方が
    子供の励みになり継続できるので、本人のストレスにならない程度にやらせています。

  4. 【2400712】 投稿者: こゆき  (ID:LW5nSaG1ps6) 投稿日時:2012年 01月 27日 12:09

    うちの子は現在3年生。
    2年生で公文の小学校課程を修了し、昨年2月から新3年生として大手受験塾に通っています。
    トップクラス問題集は幼稚園の頃から使っています。
    Z会は1学年先を履修し、3年から受験コースにしています。
    公文はやめても、市販の計算ドリルや出る順900などで補填。
    空間なぞぺー、宮本算数ドリル、図形ドリル、立体王、きらめき算数脳、語彙力1300
    、作文力、自由自在など本屋に立ち寄っては、楽しく、しかも思考力が伸びそうな問題集を購入しています。


    オークションでSAPIX国算社理の5年生までのテキストを購入し、
    特に理科、社会については読み物として子供と一緒に学習しています。
    親が予習し、日常的に感心を持たせるように工夫しているので、親は大変ですが・・・
    今の時期なら星が良く見えるので、星座の話をしたり、生き物の冬越しの話をしたり・・・
    そうすると、子供も自然に視野が広がり、様々なことに興味を示すようになりました。
    勉強っぽくなくて楽しいですよ。


    理科が好きなお子さんならサイエンス倶楽部もいいかもしれませんね。
    うちの子は毎回実験結果を詳しく話してくれます。


    入塾前にオープンテストをたくさん受ける事をお勧めします。
    テスト慣れしますし、モチベーションもあがります。
    お子さんに合う良い学習法が早く見つかるといいですね!

  5. 【2407031】 投稿者: tanto  (ID:/R1BKAbMbUg) 投稿日時:2012年 01月 31日 20:58

    3年生で塾にも行きながら家庭学習がんばってらっしゃるんですね。

    うちも、理科の実験教室には興味があるようですが、これ以上習い事を増やせないので、
    無料の実験教室などに時々参加してみます。無料のオープンテストも嫌がらずに行きますので、
    定期的に受けて様子を見たいと思います。

    みなさん、いろいろな問題集を買ってがんばってらっしゃるようでびっくりです。
    中学受験の勉強は家庭での関わりが大事なのが伝わってきます。

    何事も本人のやりたい気持ちが一番大事ですね。
    みなさんに教えていただいた問題集などを使って少しづつやらせてみます。

    みなさんのご意見、大変参考になりました。ありがとうございました!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す