最終更新:

357
Comment

【836017】公立高校受験から大学進学を目指す先取りを含めた学習方法

投稿者: さくら   (ID:2ujuXwvDu56) 投稿日時:2008年 02月 08日 15:13

中学受験はしないけれども、低学年から先を見据えて、先取りも含めた学習方法や弱点の克服方法などの情報交換をしたいと考えている方々に参加していただきたいと思っております。
先取りに学習に限定はしません。学年相当内容や復習の方法などに関する発言もお待ちしております。

長い期間の話になりますので、下は低学年から上は大学受験終了組保護者の方々までの参加が見込まれます。
また、スレッドは一本ですので、一気に話すことの出来る内容が限られてしまいます。
話も多岐にわたると予想されますので、興味のある事には耳を傾け、無い事にはスルーする「ゆとり」を持って参加していただけますようにお願い致します。

情報交換の場です。
極端な持論の押しつけや、批判と否定が主の参加はご遠慮下さい。
特に、私立中学受験批判、先取り学習批判はおやめ下さい。








返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 10 / 45

  1. 【838661】 投稿者: なる  (ID:C4oGQP4KS4s) 投稿日時:2008年 02月 10日 20:38

    私の社会科勉強法をご紹介します。小学時代はあまり勉強
    しておりませんでしたので、中学以降から目覚めたのですが、
    極めて単純です。社会科の問題集の解答欄空欄なら空欄部分に
    直接暗記用マーカーを先に塗ります。(他の文字を消さないように注意)
    http://www.pilot.co.jp/products/pen/sign_marker/sign_pen/memoryline/index.html
    次に、HI-TEC-Cの0.3mmペンでマーカーを塗った箇所に解答を
    http://www.pilot.co.jp/products/pen/sign_marker/color_pen/hitecc/index.html
    書きます。記号等で複雑になる場合は解答が単純になるように、
    書き換えて、記入します。


    1ページおきに、ひとまず1題ずつ数回音読します。答えを見ながらです。
    ある程度覚えたら、暗記シートで隠して覚えているかのチェック
    書かずに、少しでも躓いたら、直ぐに解答を見て読み、チェックを
    繰り返します。1ページ確実になったら、次のページといった具合。
    瞬時に応えられなければアウトで、答えを見て覚えます。すると
    勉強時間がほぼ、暗記の時間に費やせます。最初は手間をとりますが
    答え書きが出来てしまえば、それから早いです。1単元をを完全に覚えた後に
    漢字などの書きの練習をまとめて短時間で済ませます。読みで覚えて、
    書きは、最後に付け足す事にすれば、暗記スピードが落ちません。
    経験では全部書いて覚えるとよりも、音読暗記の方が早い。


    トータルの時間効率は格段に良く、十分な反復で記憶の定着も良好ですし、
    「復習しやすい」というメリットが、暗記科目では大変重宝します。
    後は忘却曲線にあわせた、記憶のメンテナンスでしょうか。


    簡単な記述問題でも全く同じ方法でOKです記述ごと覚えます。
    凄いスピードで1単元が終わります。必要に応じてレベルを上げて、
    同様に暗記を繰り返します。各問題集で重なる部分が重要ポイントです。
    教科書ではなく、問題集を使うのがミソです。1冊終われば後は早いです。
    ★分厚い問題集はカッターで切ってホッチキスどめで、分冊すると
    持ち運びが便利です。難易度の違う復習冊の問題集を単元別に
    クリップ止めすると、難易度の深い問題集に変わります。


    中学高校などの定期試験では教科書傍用の問題集は必ず。複数冊
    やると重複部分が必ずあるので、スピードも速くなります。覚えはじめ
    は何が書いてあるのか良く判りませんが、問題集を覚えていくうちに
    重要ポイントから覚えられます。というか、重要ポイントしか出てきません。
    1単元覚えた頃には、何故かその単元の全体像が掴めてきます。
    おそらく問題文をもある程度、覚えてしまうからだと思います。
    大学受験でも同様の方法で、社会で困ったことがありませんから、
    中学受験社会にも通用しませんか?(笑)

  2. 【838680】 投稿者: ぼたん雪  (ID:vZDj1v9aTbo) 投稿日時:2008年 02月 10日 20:58

    結果的に先取り さんへ:
     
    > 子供は逞しいが、親の顔色を意外とみて
    > いるものです。ぼたん雪さん、笑顔を
    > 大切にね。
     



    本当に笑顔が大切ですよね。自分もですが、子供の笑顔をたくさん見られるような子育てをしたいと思っています。 
    強制するものは何もありません。あ、宿題は先生とのお約束だからね、とは言ってます。 


    > ぼたん雪さんが、どのようにして、
    > ヤル気満々のお子様を育んだか?
    > (勿論、愛情いっぱいなのでしょうね。笑)
    > お伺いできると嬉しいな。


    ヤル気だけは満々のようです(笑)  
    とにかく、幼い頃からなぜなにが多かったので、無視せずとことん付き合ったのと、もう少し大きくなったら、まず、「あなたはどう思うの?」と問いかけたり・・。

    1才くらいから、本だけは日本語、英語ともに、たーくさん読み聞かせしました。よく声が枯れました。
    今でも夜はまだ読み聞かせしています。 


    特に最近は・・自己肯定感を持たせることに重きをおいています、決して否定しない、あと、とにかく誉めてます、おだててます。 
    通っている公文のおばちゃん先生が誉め上手で。さすが年の功。それだけでも私達親子には価値あり、なんですよ。 


    いずれ、自分がそうたいしたことないのは、ハハを見ても知ることになるでしょう(泣) 

    それまでは、ちょっとしたことでも、良いところを見つけて誉めていこうと思っています。 

    可愛くて可愛くて仕方ない娘。甘えさせますが、甘やかさないよう、自律し、自立できるよう、サポートしていくつもりです。

    皆様、脱線してすみません。

  3. 【838800】 投稿者: 結果的に先取り  (ID:Y6bzMDUGfOc) 投稿日時:2008年 02月 10日 22:29

    ぼたん雪 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 特に最近は・・自己肯定感を持たせることに重きをおいています、決して否定しない、あと、とにかく誉めてます、おだててます。 
    > 通っている公文のおばちゃん先生が誉め上手で。さすが年の功。それだけでも私達親子には価値あり、なんですよ。 
    >
    >
    > いずれ、自分がそうたいしたことないのは、ハハを見ても知ることになるでしょう(泣) 
    >
    > それまでは、ちょっとしたことでも、良いところを見つけて誉めていこうと思っています。 
    >
    > 可愛くて可愛くて仕方ない娘。甘えさせますが、甘やかさないよう、自律し、自立できるよう、サポートしていくつもりです。
    >
      
     
    ぼたん雪さん の優しい笑顔が目に浮かびます。
    私が常になりたいと想いながら、なかなかなれない
    母親像です。
     
    そうです。親に責任があるとしたら、とにかく
    社会で自律できる様な人を育むことですよね。
    それが、一番大事。
     
    学習はその次、自律心の強い子供は自然に勉強も
    しっかり出来るものです。
     
    私も人生半ばを超えると、同僚の死などがあり、
    自分の命も運命も神のみぞ知る。ですよ。
    その時、強い心でしっかり歩める子供に育てたいです。

  4. 【838841】 投稿者: ぼーちゃん  (ID:8fAyLSgQ8WY) 投稿日時:2008年 02月 10日 22:51

    福寿草さま
    おもしろいHP、教えていただいてありがとうございます。
    さらっと流し読みですが、いろいろなヒントがありそうですね。
    その中から、自分の子にあった情報を選んでアレンジする、親の目が問われるところですね。


    結果的に先取りさま
    私は中学受験の教材(理社)は奥が深く、高校受験の場合は教材は奥が深くとも、実際の高校受験ではもう少し表面的かと思っていました。
    (とは言え範囲はひろく、ひとつひとつにボリュームがあるので、大変です。私も大変でした。)
    実際、中学でも学習する内容でしょうから、その時点である程度、下準備ができている程度でいいか、と思っております。
    大学受験までを考えると、ちょっとのんきに構えているかもしれませんが。
    下準備がさらに深い学習につながるか、わが子の様子を注意深く見つめたいとおもいます。


    理社さま
    具体的なお話、参考になります。
    「自分の子どもが一番やばそうな単元のみやっておくとのちのち楽」というご意見を見て、ちょこっと安心しました。
    ただ、そのやばそうな単元というのを、親が見分けられるのか・・・
    その辺の判断能力(私の)に少し不安があります。
    子どもが高学年になったら、わかるようになるかな。(といいな。)
    公文の日本地図パズルはたまたま、人からいただいたのがあります。
    今のところ、あくまでパズルとしてしか遊んでないのですが、
    そろそろ県名くらいなら覚えてもらってもよさそうですね。
    (今のところ、きちんと理解しているのは北海道と沖縄だけだと思います。)


    なるさま
    教えていただいた勉強法、とても身につきそうですね。
    でも、なんとなく受験直前(中学受験、高校受験、大学受験)、或いは定期テスト直前のようなガシガシ勉強する感じがして、
    なんだか、小学生のわが子がそういう勉強法をしてくれるのか・・・想像できませんでした。私の甘さを再確認したような気がします。

  5. 【838884】 投稿者: 結果的に先取り  (ID:bl3uIPVIjJ6) 投稿日時:2008年 02月 10日 23:22

    なる さん
     
    ラインマーカーですか。
    私の中学時代は、ラインマーカーなるものは世の中になかった。
    まあ、大学受験も共通一次導入前でしたからね。
    私の時代は、公文も大阪発祥で、ある程度大阪では有名だった
    が、私の小学生時代はマスコミにも取り上げられることは、
    あまりなかった。 私はスパルタで有名な入江塾に通っていた。
    ラサール石井氏は、塾の先輩にあたる。
    親の都合で神奈川に引っ越した時は、開放感で一杯だった。
    でも、今思うと入江塾のおかげで中学受験は合格したのかも。
    竹のモノサシで、よく頭を叩かれたものだ。当時は、公文より
    入江塾の方がマスコミうけした。確か、私が二十代後半に
    入江先生が閉塾したと聞いた。公文の成長を考えると時代の
    違いに驚かされる。
     
    私の今の勉強法は、私の学生時代の反面教師のようでもある。
    でも、なる さん の学習法を読むと新しく関心させられる。
     
    なる さん、色んな学習法、期待してまっせ。

  6. 【838893】 投稿者: なる  (ID:C4oGQP4KS4s) 投稿日時:2008年 02月 10日 23:28

    ぼーちゃん さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ガシガシ勉強する感じがして、なんだか、小学生のわが子がそういう
    >勉強法をしてくれるのか・・・想像できませんでした。


    小学生の時は、そんな勉強法知りませんでしたから〜。(笑)
    いつもエレガントじゃなくてごめんなさい。社会は時間を掛けずに
    効率よく暗記するという勉強法を受験前後で身につけまして、
    ガシガシ勉強する私でした。本気でした。(笑)
    情緒的でもなく美しくもない。また心的なストレスも伴うかもしれませんが、
    短時間で覚えられ、定期試験等で高得点をマークすると、止められなくなって
    習慣化してました。長文論述を伴わない社会の問題で、うんうん唸るのは時間
    の無駄だと思ってました。


    随分「昔」のお話ですが、チェックペンはまだ健在で、今も売ってますから、
    多分同じ方法で勉強している学生がいるはずです。チェックシートは2枚重ね、
    分厚い問題集はカッターとホッチキスで分冊が基本です。(笑)
    暗記物は手軽に持ち運んで、細切れの時間に…。思い出してきました懐かし。

  7. 【838920】 投稿者: さくら  (ID:B3DFGKuuz/s) 投稿日時:2008年 02月 10日 23:47

    紅ほっぺ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    はじめまして。

    > スポーツ少年団(週6日)と習い事(ピアノ)が忙しく、本人に受験に対する興味がなかったので、最初から「さまざまな事柄や方法を楽しく幅広く知る」という「きわめてお気楽な」ノリで受験用問題集その他に取り組んでいたように思います。

    受験用問題集の効果は中学校ではどう出ていますでしょうか?
    色々な部分で先取り効果も高そうな受験用問題集ですが、実際に公立中学で
    どのように昇華(?)されつつあるのか教えていただけますと嬉しいです。
    うちも、本人の様子を見ながら特に算数の受験用の問題も少しやっておりますがどのあたりまでが妥当か?というラインで悩んでおります。

    > 下の子も上と同じでいいかな〜と思っていたら、さにあらず、勉強自体が嫌いなようで、今はいろいろと試行錯誤中です。

    うちも、三番目がハチャメチャでして、笑えるくらいに天使さま。
    本当に、子どもって一人一人違うと実感しています。
    どうも、同じく勉強嫌い香りが〜(笑)

  8. 【838933】 投稿者: 福寿草  (ID:C7YiS1ZcTO2) 投稿日時:2008年 02月 10日 23:57

    結果的に先取りさま


    教材教えていただいてありがとうございました。初めて見るもので、
    興味深かったです。


    ぼーちゃんさま


    件のページ、私も実は流しただけだったのですが、少し詳しく見てみました。
    予習シリーズの見本が載っていたのですが、例えば社会科なんかは、家に
    21世紀こども地図館(図鑑)とこども地図帳(草志社)があるのですが、
    こういうのとNHKニュース、新聞で、普段の生活の中でカバーできそうな
    気はします。
    (本人に、そういうものを読んだり聞いたりする習慣がつけばですが・・・
    う〜む、ニュースはラジオで聞くだろうけど(夕飯時にNHKラジオ聞き
    始めました)、他は微妙〜)
    算数となると、もうどこまでが公立コース向けなのか、さっぱりわかりま
    せん。


    >その中から、自分の子にあった情報を選んでアレンジする、親の目が問われるところですね。


    まさにそうですね。難しい、、、



学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す