最終更新:

357
Comment

【836017】公立高校受験から大学進学を目指す先取りを含めた学習方法

投稿者: さくら   (ID:2ujuXwvDu56) 投稿日時:2008年 02月 08日 15:13

中学受験はしないけれども、低学年から先を見据えて、先取りも含めた学習方法や弱点の克服方法などの情報交換をしたいと考えている方々に参加していただきたいと思っております。
先取りに学習に限定はしません。学年相当内容や復習の方法などに関する発言もお待ちしております。

長い期間の話になりますので、下は低学年から上は大学受験終了組保護者の方々までの参加が見込まれます。
また、スレッドは一本ですので、一気に話すことの出来る内容が限られてしまいます。
話も多岐にわたると予想されますので、興味のある事には耳を傾け、無い事にはスルーする「ゆとり」を持って参加していただけますようにお願い致します。

情報交換の場です。
極端な持論の押しつけや、批判と否定が主の参加はご遠慮下さい。
特に、私立中学受験批判、先取り学習批判はおやめ下さい。








返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 23 / 45

  1. 【843525】 投稿者: なる  (ID:2tXN6mZ0a46) 投稿日時:2008年 02月 14日 14:11

    引き続き高校数学基礎のお話で恐縮なのですが、
    いわゆる教科書傍用問題集レベルが出来るようになることを
    目標にするために、最近は良い参考書がたくさん出ています。
    下記が、中高生の自学自習の演習用には適していると思います。
    ものすごく厚い本3冊なのですが、一定以上の大学を目指すならば
    必要で、そのためならストレスなく読みすすめる事が出来ると思います。


    数学I+A―新課程対応 (ニューアクションβ)
    http://www.amazon.co.jp/dp/448768692X/
    数学II+B〈数列ベクトル〉―新課程対応 (ニューアクションβ)
    http://www.amazon.co.jp/dp/4487686776/
    数学III+C〈行列 いろいろな曲線 確率分布〉―新課程対応 (ニューアクションβ)
    http://www.amazon.co.jp/dp/4487684897/


    なる や さくらさんが目標とする「数学3の早期完成」を
    ニューアクションβを利用して目指すサイトです。


    ニューアクションβ 愛好会
    - 数学3を第3学年で履修する理系志望の皆さんへ -
    現役合格のためには数学3の早期完成が不可欠です。数学2の微積分の学習が終れば,
    学校授業を先取りして数学3を自学自習することは十分可能です。その方法と数学3
    速習カリキュラムを提案しています。
    http://www.jttk.zaq.ne.jp/alp/beta/


    私と意見を同じくする面白い記述を見つけましたので、一応ご紹介しておきますね。
    なぜ私たちが焦っているのか「先に手を打とうと」するかです。


    「どこが『ゆとり』なのかというと,小学校〜高校1年までが『ゆとり』なのです。
    先に「高校卒業までの総学習内容は変わっていない」と書きました。新課程とは,
    小学〜高1までの学習量を少なくしてゆとりをもたせ,その『ツケ』を高校2,3年での
    『超詰め込み教育』によって支払わねばならない課程なのです。 」


    現役高校生への警鐘 −現行指導要綱の問題点−
    http://alpha.pote.jp/kokorogamae/keisyo.htm

  2. 【843555】 投稿者: 結果的に先取り  (ID:Y6bzMDUGfOc) 投稿日時:2008年 02月 14日 14:44

    皆さん、中学での数学の自学自習について触れられて
    おられますが、一言だけ。 

    教科書以外の自学自習での数学の書籍ですが、
    個人的な意見ですが、下記の書籍を薦めます。
    騙されたとと思って、お子様と本屋でご覧下さい。 
     
     
    未来を切り開く学力シリーズ
     

    中学数学発展篇 方程式と関数
    中学数学発展篇 図形
     
    併せて、中学生からの勉強法 は勉強法の手掛かり
    になると思います。

  3. 【843658】 投稿者: ぼたん雪  (ID:0Bv/IF8f3FQ) 投稿日時:2008年 02月 14日 16:18

    皆様の具体的な本のご案内、とても参考になります。数学の進め方をどうしようかと思っておりました。
    先に私が勉強するため、購入します。


    結果的に先取り さんへ:
    -------------------------------------------------------
     
    > 未来を切り開く学力シリーズ
    >  
    >
    > 中学数学発展篇 方程式と関数
    > 中学数学発展篇 図形
    >  
    > 併せて、中学生からの勉強法 は勉強法の手掛かり
    > になると思います。
    >

    以前より、小河式プリントが気になっていましたので(先生は実家近くの中学にお勤めのようで・・だった?・・親近感があります)、まずは、中学生からの勉強法 読んでみようと思います。ありがとうございました。

  4. 【843722】 投稿者: 春うらら  (ID:pcBqWW6I/QQ) 投稿日時:2008年 02月 14日 17:06

    なる様、結果的に先取り様
    本当に本当にありがとうございます。今までのも子供に見せております。自分はどうしたいのか、どうしなくてはいけないのか、考えさせております。勉強するのは子供ですからね。皆様の情報を元に一歩一歩進めていくしかありません。もどかしくてならないのですが。情報がなにもない地域ですので、このように方向を示して戴け、心より感謝申し上げます。
    そして、中学生の話を寛容に認めて下さる皆様にも、お礼申し上げます。ありがとうございます。




  5. 【843752】 投稿者: さくら  (ID:dv3iufkbgTc) 投稿日時:2008年 02月 14日 17:35



    今は、微分積分 確立統計じゃないのね。数学3なのね。
    勉強になりました。

    私も基本方針は定まっているものの、何をどう進めるかは未定。
    今の所、簡単な中学受験問題で算数の楽しさも感じてもらいつつ
    どの辺で、真っ直ぐにそれに向かうか、そして、それをこなしつつ
    高校受験をどう乗り切るかという問題はありますね。

    また、やはり中核になる方法はなにかしら必要だと思っています。




    春うららさん
    自立はね、悩ましいですよね。
    私は6年生で親に塾に入れられて、そこで勉強方法を学んでこいと言われました。
    一年通って、その後は自学自習だったのですが・・・・高校では散々でしたし。
    夫は、全て自由にさせていたそうですが、受験期にあると自分で自分を追いつめて
    快感を得ていたタイプのようで。5分ねて勉強するなんてことを平気でやっていた
    そうですし。
    その辺事もいろいろと自分の体験を交えながらでもお話ししていただけると
    小学生親も参考になりますよね。広い意味での勉強法にもなるでしょうし。

  6. 【843785】 投稿者: 中3生の母  (ID:CVOWwfyeG6.) 投稿日時:2008年 02月 14日 18:01

    ぼたん雪 さんへ


     また割り込んで、申し訳ありません。 情報をひとつ。 W田秀樹氏の予備校が関西で開講するにあたり、三月に講演会があるので、興味があれば参加されてはと思います。 一度メディカルラボでググって見てください。 内容はそちらでわかります。 申し込みにあったては、参加者の名前しかきかれませんでした。 (うちには、高1生がいるので、いちおう対象ではあります)
     そろそろ今度は大学受験の情報集めに頑張ろうとして、各予備校のHPを見ては資料を請求しています。 先日も無料の(!)実力テストを受けさせました。 
     子供が成長すると、自分の意見を持ってくるので、(その中には友人の影響も多いです) 受験に対してもうまくモチベーションするのが難しいですね。 また、新知事の下で、公立高校の受験制度もどう変わるか、予断を許さないですし。


     もうお読みかとは思いますが、W田氏の著書「公立小中高から東大に入る本」 (もう5年前の出版になるんですね) とても参考になりました。 実際には、ほとんどできていませんが。



  7. 【843910】 投稿者: 春うらら  (ID:pcBqWW6I/QQ) 投稿日時:2008年 02月 14日 19:47

    さくら様
    はい、御自身、お子様の小学生、中学生、高校生の話を伺いたいです。
    中学生の子供は無意識のうちに、困れば、アドバイスがもらえる。教材を与えてもらえる。塾に行けばいい。と思っているように思います。だから、詰めが甘い。自分で絶対結果を出そうという執念がない。子供だから仕方ない?難関中学を突破するお子様は、小学生でも持っていると思います。
    下の子供は、ピアノを習っております。一曲仕上げるのに、様々な努力をします。指を動かす練習、音楽的に高める練習。これでもか、これでもかと・・・。完璧の為に努力するって、以前も書きましたが、すごく大切な気がします。
    上の子は(親から見てです)頑張り屋です。でも、努力が単発だったり、棚からぼたもちだったり。これでもか、これでもかという自分との戦いが少なかったのではと、最近思うのです。
    それと、カナダ様の環境。先取りとは逆の自分を掘り下げる環境、時間。
    中学になって、自己と向き合うのではなく、小学校のうちに出来ないものかと、思っております。
    先取りは、親が与えられる。でも、自己と向き合い答を出すのは、子供ですから、我が家なんていつまで待てばよいのか?
    最終的に、社会に役に立つ人になれればいい。そうなるには、人としての熟成も必要だと思います。知識と人としての熟成はセットではないかと思うのです。


    答を出せてないことなので、伝わるかどうか・・・。流して下さい・・・。

  8. 【844023】 投稿者: 結果的先取り  (ID:Y6bzMDUGfOc) 投稿日時:2008年 02月 14日 21:19

    春うらら さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >詰めが甘い。自分で絶対結果を出そうという執念がない。
    >子供だから仕方ない?難関中学を突破するお子様は、小学生でも持っていると思います。

    そうです。勉強する子は、親が誘導しなくてもする。
    根性がある。 絶対結果を出そうという執念があり、集中力がすごい。

     
    > 先取りは、親が与えられる。でも、自己と向き合い答を出すのは、子供ですから、我が家なんていつまで待てばよいのか?
     
     
    前スレで、私が皆さんに批判を頂戴した教育論に話が及んでしまいます。
    このスレタイが『先取りを含めた学習方法』と敢えて、それを封印しています。 
     
     
     
    > 最終的に、社会に役に立つ人になれればいい。そうなるには、人としての熟成も必要だと思います。知識と人としての熟成はセットではないかと思うのです。
    >
     
    本来の親の役目でしょう。子供の自立を促す。
    先取りは、学習の一つの方法であり、根っこの議論ではないです。 
     
     
    >
    > 答を出せてないことなので、伝わるかどうか・・・。流して下さい・・・。
     
     
    難しいですね。子供は親が思うようには生きてくれません。
    もともと違う人生ですから。
    ゴルフの横峯さくらのお父様の親子喧嘩も、父親の代議士立候補で子離れが
    実現したのでしょう。親子で、それまで様々な葛藤があったと思います。
    どちらかというと、上田桃子プロの方が、春うらら さんの理想の子供の成長象
    に近いかも知れません。
     
    『結果的先取り』のHNの由来は、子供が頑張った結果、先取りでしたと云う意。 
    すみません。つい、思いだして熱くなりました。スルーして下さい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す