最終更新:

357
Comment

【836017】公立高校受験から大学進学を目指す先取りを含めた学習方法

投稿者: さくら   (ID:2ujuXwvDu56) 投稿日時:2008年 02月 08日 15:13

中学受験はしないけれども、低学年から先を見据えて、先取りも含めた学習方法や弱点の克服方法などの情報交換をしたいと考えている方々に参加していただきたいと思っております。
先取りに学習に限定はしません。学年相当内容や復習の方法などに関する発言もお待ちしております。

長い期間の話になりますので、下は低学年から上は大学受験終了組保護者の方々までの参加が見込まれます。
また、スレッドは一本ですので、一気に話すことの出来る内容が限られてしまいます。
話も多岐にわたると予想されますので、興味のある事には耳を傾け、無い事にはスルーする「ゆとり」を持って参加していただけますようにお願い致します。

情報交換の場です。
極端な持論の押しつけや、批判と否定が主の参加はご遠慮下さい。
特に、私立中学受験批判、先取り学習批判はおやめ下さい。








返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 26 / 45

  1. 【844718】 投稿者: ぼたん雪  (ID:4UhCwu/Z84o) 投稿日時:2008年 02月 15日 12:18

    斉藤さん、私も好きです。
    結果的に先取りさん、観月ありさ と改めて下さい(笑)  イヤ、私が改めようか。 

    しかし、リアルに居たらひかれるだろうな。

    日本では生きづらいかも。

  2. 【844727】 投稿者: りんご  (ID:YgK.WNVWTys) 投稿日時:2008年 02月 15日 12:28

    ぼたん雪さま

    でき太に興味があるのですが 2種類組織があるみたいです。

    http://www.dekita.jp/index.html

    ・・と どうちがうのでしょうか? 何かご存じでしたら教えて下さい。

  3. 【844779】 投稿者: 結果的に先取り  (ID:bl3uIPVIjJ6) 投稿日時:2008年 02月 15日 13:14

    > で、今、リロードしたら,
    > 春うららさん、教育論に立てていただけますか???
    > 是非お願いします。
    > 私もお話は是非お伺いしたいのです。
     
    春うらら さん、
    スレだて、ありがとうございます。

     『公立高校から大学受験をするための道しるべ』
     
    早速、教育論に、書き込みしました。本音でね。


  4. 【844791】 投稿者: ぼたん雪  (ID:y1cpLmPiwWk) 投稿日時:2008年 02月 15日 13:23

    こんにちは。 

    一番の違いは でき太の算数・数学自宅学習会 は通信がなく、プリントのみ購入 と  でき太くんの算数クラブ は通信個人指導あり  です。 

    前者から分裂して、でき太くんの算数クラブが立ち上がったようです。   

    使われているプリントは、両方ほぼ同じですが、通信のある算数クラブのほうは、スーパーでき太 という中学受験コースがあります。 

    1年前に、プリントのみの自宅学習会へ問い合わせ、資料とお試しプリントを送って頂きましたが、コピーを重ねたような用紙で、通信のあるでき太くんよりサイズも小さかったと記憶しています。 

    でも、問い合わせして電話に出られた、おじいちゃん?みたいな方は親切でした。 自宅学習会は、子供のレベルのところのプリントをまとめて何枚かを購入し自宅でそれぞれ進めるもので、通信のでき太くんのように月謝の形ではなく、プリント代 という形で、通信のでき太くんよりだいぶ安いです。 

    しかし、まとめて番号続きのプリントを購入することになり、履修済みのプリントが送られてくる可能性もあります。 

    学習することにムダはないと思いますが、コスト的には?
    私はなるべく、もうやらないで済む学習はやらせないで、その時間、遊ばせたい派で、また、履修単元がまちまちになっているので、割高ですが、個人指導があり、オーダーメイドでワガママを聞いてくれそうな通信のあるでき太くんの算数クラブ を選択すると思います (どちらかをやるならの話ですが)

    ただ、順をおって学年ごと、また無学年にやるなら、通信はあえて不要、プリントのみでも良いと感じました。


    過去にもたくさんスレがありますので、御覧になってみて下さい。

  5. 【844883】 投稿者: おかん  (ID:og6jhUpXD3o) 投稿日時:2008年 02月 15日 14:25

    はじめまして。
    英語のことで質問させていただきたいのですが
    よろしいでしょうか?

    新小3(公立)、新中2(私学)の姉妹です。

    両親共に英語は学校英語のみですので家庭での指導力はほぼ0です。
    新中2の娘ですが、小1からなんとなく英語を始めて小3までは
    家庭でのCDかけ流しと暗唱みたいなことをしました。
    英語での話しかけや受け答えなどはまったくありません。
    英会話教室にも通わず家庭だけでちょっと英語をかじった程度です。
    主な教材はDWEやGOGO、簡単な絵本のCDやビデオなどです。
    小4から家庭での時間が取れなくなり(親のほうも英語力不足のため限界
    が来てしまい)公文の英語に切り替え現在も公文に通っています。
    今回、英検準2級の1次試験合格までできましたが、よく言われるように
    リスニングで点数を稼いで合格でここまで来ています。
    学校の英語は私学ですので進度が速いですが、ほとんど無勉強で
    学年1位の状態です。
    模試では校内偏差値83、全国偏差値で見ると67ありました。
    公文のみに頼ってきた為、学校での課題の単語練習や暗唱などは
    こなしますが、お友達がやっている単語帳を作っての練習など
    地道な作業はしないようで、ひたすら公文の教材をしています。
    単語もいつの間にか書けるようになっているみたいです。
    公文だけでは完璧ではありませんので、学校で文法をしっかり定着させ
    ながら大学受験まで英語を続けていって欲しいと思っていますが
    公文は続けますが、英検と大学受験の先取りのために公文以外で少しでも
    と定評のあるシステム英単語Basic (駿台受験シリーズ) を購入して始め
    ましたが活用しきれないままでいます。
    システム英単語Basic (駿台受験シリーズ) の具体的な活用方法など
    教えていただけないでしょうか?
    NHKの語学講座は何度か挑戦しましたが続きませんでした。
    多読は環境がないために現状では無理です。
    早い時期に受験の為の単語やイディオムをと考えています。
    現在、公文はK?教材、中学の間にL?まで終了、以降はSRSに以降を
    勧められています。
    塾、個別なども考えましたが学習進度が見極めが難しく断念。
    やはり時間の融通もつきやすい公文+自宅で出来る取り組みを考えています。
    アドバイスいただけないでしょうか?
    よろしくお願いします。

  6. 【844941】 投稿者: なる  (ID:2tXN6mZ0a46) 投稿日時:2008年 02月 15日 15:20

    おかん さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > システム英単語Basic (駿台受験シリーズ)
    > の具体的な活用方法など教えていただけないでしょうか?


    システム英単語BasicとCDも買ってMP3プレーヤーに入れて、
    とにかく肌身離さず持ち歩き、聞きつづける。(何回も何回も何回も…)
    MP3プレーヤーを使っての英語学習は、コストパフォーマンス良いので、
    買った方が良いです。システム英単語Basicを50回「以上」音読する。
    MP3の音源についてシャドーイングする。ディクテーションするなどで
    よいのでは。結果的先取りさんは「丸暗記しろ」と言ってるわけですから。(笑)
    「やるか、やらないか」それだけです。やれば間違いなくもっともっと
    全国偏差値上がります。


    > 多読は環境がないために現状では無理です。
    >公文はK?教材、中学の間にL?まで終了、以降はSRS


    これも工夫次第ですね。今、事実上公文で「多読してきた状態」なんですけどね。
    でもそれ以上やれば、それ以上身につきます。ENGLISH JOURNAL (イングリッシュ
    ジャーナル)のCD付きを毎月購読して、音源をMP3プレーヤーに入れて、
    肌身離さず聴いて1000時間以上英語漬けになるとか、ENGLISH JOURNAL をCD
    について、シャドーイングするとか、音読するとかね。
    極真空手ならぬ「極真英語」って感じだけど。(笑)

  7. 【844970】 投稿者: 結果的に先取り  (ID:bl3uIPVIjJ6) 投稿日時:2008年 02月 15日 15:48

    おかん さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 今回、英検準2級の1次試験合格までできましたが、よく言われるように
    > リスニングで点数を稼いで合格でここまで来ています。

    素晴らしいですね。頑張りましたね。褒めて差し上げて下さい。
    同級生の中学生まで無学者は、せいぜい3級が恩のじ、
    4級どまりのお子様が多いでしょう。
    但し、私学の中学の帰国子女枠は、入学時準一級取得者も結構いらっしゃいます。 
    まあ、英検はセンター試験対策だと割り切りましょう。
    高校在学時に、準一級取得で充分です。
     
     
    > 学校の英語は私学ですので進度が速いですが、ほとんど無勉強で
    > 学年1位の状態です。
    > 模試では校内偏差値83、全国偏差値で見ると67ありました。
     
    学校の教科書は何をお使いですか?
    成績は、同級生の中学生まで英語に触れた事がない生徒もいますので、
    これからの現在の優秀な成績維持が重要です。 
     
     

    > 公文のみに頼ってきた為、学校での課題の単語練習や暗唱などは
    > こなしますが、お友達がやっている単語帳を作っての練習など
    > 地道な作業はしないようで、ひたすら公文の教材をしています。
    > 単語もいつの間にか書けるようになっているみたいです。
    > 公文だけでは完璧ではありませんので、学校で文法をしっかり定着させ
    > ながら大学受験まで英語を続けていって欲しいと思っていますが
    > 公文は続けますが、英検と大学受験の先取りのために公文以外で少しでも
    > と定評のあるシステム英単語Basic (駿台受験シリーズ)
    > を購入して始め
    > ましたが活用しきれないままでいます。
    > システム英単語Basic (駿台受験シリーズ)
    > の具体的な活用方法など
    > 教えていただけないでしょうか?
    > NHKの語学講座は何度か挑戦しましたが続きませんでした。
    > 多読は環境がないために現状では無理です。
    > 早い時期に受験の為の単語やイディオムをと考えています。
    > 現在、公文はK?教材、中学の間にL?まで終了、以降はSRSに以降を
    > 勧められています。
    > 塾、個別なども考えましたが学習進度が見極めが難しく断念。
    > やはり時間の融通もつきやすい公文+自宅で出来る取り組みを考えています。
    > アドバイスいただけないでしょうか?
    > よろしくお願いします。
      
     
    公文英語で成功されてるのですね。
    私は公文には詳しくないのですが、SRSではイディオムも勉強するようです。
       
    そもそも、お子様自身は英語学習についてどのようにお考えかお聞かせ頂ければ
    嬉しいです。


  8. 【845101】 投稿者: おかん  (ID:og6jhUpXD3o) 投稿日時:2008年 02月 15日 17:57

    -------------------------------------------------------
    なる さんへ
    -------------------------------------------------------
    アドバイスいただけて嬉しいです。
    システム英単語BasicとCD+iPodで万全の体制は出来ていて
    音読もしていましたがいつの間にか立ち消えた状態になっていました。
    そうですね「やるか、やらないか」の言葉で目が覚めました。

    システム英単語Basicは3章に別れていて、初めは語法などもいろいろ
    ありますが、上のミニマル・フレーズを丸暗記ということですよね。
    いいろいろなやり方があると思いますが、1章ごと、それとももっと細かく
    区切って定着度を確認しながら進めていくほうがいいのでしょうか?
    英語は教えることが出来ないので出来るだけ詳しく具体的にアドバイス
    いただけると助かります。
    いろいろ参考にさせていただきたいのでお願いします。

    勉強不足で恥ずかしいのですが・・・ディクテーションが全くわからず
    教えていただけませんか?

    >今、事実上公文で「多読してきた状態」なんですけどね。
    えーそうなのですか?
    多読している感覚はなかったのでビックリです。
    それにENGLISH JOURNAL ですね。
    休刊になったjapan Times Juniorを購読していたのですがあまり興味を
    しめさず捨てるにも勿体無くてとってありますが・・・。
    CDがついたものは又違うかもしてませんね。
    調べてみます。
    もう親の理解の範囲を超えたのでかなり悩んでいます・・
    「極真英語」いい響きですね〜。


    -------------------------------------------------------
    結果的に先取り さんへ
    -------------------------------------------------------
    ありがとうございます。
    英検は来週2次がありますのでこれからですが一次合格で学習成果が出ていると
    実感できているようで娘もがんばってくれると思います。
    英検は小学校の時に公文を続けるモチベーションでした。
    中学受験をしたため他の習い事は全て止めましたので英語だけは
    両立しようと励ましてがんばりました。
    入学後も公文を続けるモチベーションとして英検取得を目標にしています。
    学校は文法の完全定着のためと公文の先生にアドバイスはいただきました。

    学校の教科書は検定教科書メインですが、松香フォニックスなども使ってい
    ますしプログレス21をプリント形式で使っているようです。
    検定教科書は全て丸暗記して英語科教諭のチェックが必要です。
    強制的に叩き込まれますので英語にはかなり力が入っていると思います。
    中3時で出来るお子さんで10人程度は2級取得、上位コースはほぼ全員準2級
    取得するようです。
    学校は中堅校です。

    公文でしてきただけで、親が考えるような勉強をしていないのに学校では
    点数が取れてしまう嬉しい誤算ですが、この先の学習に不安があります。
    中1の進路指導では学校ではやはり文系大学を勧められましたが、娘は
    理系を希望しています。
    上位コースに在籍していますが、他の教科が飛び抜けて出来るわけでもなく
    英語は出来るので気分が良い。大学入試の武器になればラッキーな感覚
    だと思います。
    まだ中1ですのでこれから変わることもありますからわかりませんね。
    今は目先の英検取得の方に力が入っています。
    留学制度があるのですが、中学時は別途留学費用がかかるため経済的にも
    学力的にもお断りして、高校1年で学内選抜交換留学生の試験がありますので
    交換留学生として1年間の留学をとりたいと言っていますが・・・。
    完全に手が離れてしまう前に中学の間でなんとかさらに英語も伸ばせないかと
    悩んでいます。

    このまま公文+学校で維持できれば問題はないですが、英検の結果を見ると
    異様に出来るリスニングだけでは不安で残り中学2年間を有効活用できればと
    思っています。

    詳しい方からアドバイスいただけると嬉しいです。
    よろしくお願いします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す