最終更新:

357
Comment

【836017】公立高校受験から大学進学を目指す先取りを含めた学習方法

投稿者: さくら   (ID:2ujuXwvDu56) 投稿日時:2008年 02月 08日 15:13

中学受験はしないけれども、低学年から先を見据えて、先取りも含めた学習方法や弱点の克服方法などの情報交換をしたいと考えている方々に参加していただきたいと思っております。
先取りに学習に限定はしません。学年相当内容や復習の方法などに関する発言もお待ちしております。

長い期間の話になりますので、下は低学年から上は大学受験終了組保護者の方々までの参加が見込まれます。
また、スレッドは一本ですので、一気に話すことの出来る内容が限られてしまいます。
話も多岐にわたると予想されますので、興味のある事には耳を傾け、無い事にはスルーする「ゆとり」を持って参加していただけますようにお願い致します。

情報交換の場です。
極端な持論の押しつけや、批判と否定が主の参加はご遠慮下さい。
特に、私立中学受験批判、先取り学習批判はおやめ下さい。








返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 29 / 45

  1. 【846411】 投稿者: なる  (ID:icRjxHwu8EU) 投稿日時:2008年 02月 16日 21:53

    やっぱり小学生なら「国語の読解力」だと思うよ。
    読書で得るもので、全く違ってくると思う。

  2. 【846490】 投稿者: りんご  (ID:YgK.WNVWTys) 投稿日時:2008年 02月 16日 23:31

    でき太中学3年を終了したら 公文創立者の目指すであろう 「チャートを解ける力」が自然と実につくのでしょうか?

  3. 【846787】 投稿者: さくら  (ID:/mndUW/YbXU) 投稿日時:2008年 02月 17日 10:44

    福寿草 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > たぶん、皆ネタ切れになってきたらすーーと沈んでいって、また、月日が
    > 経って新しいユーザーが加わったらひゅるるーと浮かんでいく、そういう
    > ご長寿スレになりそうな予感・・・
    > (ああ、でも、エデュさん、板を立てて欲しいな・・・)


    それで良いと思う。
    盛り上がる時に盛り上がり、そうじゃないときはひっそりと。
    場がある事が重要でしょう。

    昨晩、指導要綱の見直し案をキチンと読みましたが
    うちは、多分上の子が6年から新要綱になります。それまでの不足分はどのように学校では補うつもりなのかな。新要綱では3年で、分数小数が出ますが、現状では4年範囲。
    部分的に現在の一年先を学ぶ部分も出ていますね。一番下の子は入学する年度からの
    実施ですが、在学中の子は一体どうなるのかな。


    >やっぱり小学生なら「国語の読解力」だと思うよ。
    読書で得るもので、全く違ってくると思う。
    読解力って本当に厄介というか、大事というか。
    読書もね、沢山本があって両親本好きでも、そうじゃない子もいるしね。

    >りんごさん
    公文と、出来太は別じゃないかな。

  4. 【846947】 投稿者: なる  (ID:icRjxHwu8EU) 投稿日時:2008年 02月 17日 14:07

    >読解力って本当に厄介というか、大事というか。


    「本に向ける工夫」って何がありますかねぇ。
    生まれたころからの徹底的なテレビとゲームの制限
    (テレビがないぐらいのw)と大量の読み聞かせ…。
    とかでしょうか。

  5. 【847068】 投稿者: 中3生の母  (ID:CVOWwfyeG6.) 投稿日時:2008年 02月 17日 16:19

    またまたお邪魔します。 今度の話題は、国語の読解力について、ですか。 
     
    実は、今朝もZ会主催の今年のセンター試験の分析会に参加して、戻ってきたところです。 そこでも何度もいわれていたことですが、限られた時間にたくさんの問題を解かねばならない、とのこと。(国語はもちろんのこと、他の科目でも) そのためには何ができるか考えると、単なる読書だけではなく、いわゆる速読や、読解についても、設問から読んで、本文中から探す、などのテクニックが必要ではないか、と。 (本文を読む時間も惜しいので)

     もちろん、いろんな科目ごとに問題についての詳しい話や、理社の科目の選択についてなど、実りの多い話でした。 でも、数学の確率の問題で、解からなかったら、すべてひたすら書き出しなさい、と言われたのは、意外でした。 それじゃあ、中学生と一緒じゃないの!


    あと、英語では、現代使われている英語の表現(a real hot potatoってわかります?)や、図を英語で表現しているものを選ばせるなど、なかなかひねった問題も多いし、読ませる語数もかなり多いようです。 リスニングでも、どんどんスピードが速くなってきているし、ラジオのDJのような言い回しが出てくるそうです。 しかも、あのプレーヤーは聞きなおしができない、と聞いて、うちではこれは、早く対策をせねばと思っています。 大体英検2級レベル、と言っていました。 アクセント問題でも、外来語になっているカタカナ語のものが出てきたり、なかなか落とし穴的な問題もあるようで、大変だなあと痛感しました。

    明日からは、リス二ング対策です!

  6. 【847117】 投稿者: なる  (ID:2tXN6mZ0a46) 投稿日時:2008年 02月 17日 17:04

    >a real hot potato 
    a real hot potato センター英語ですか?
    難問ですねぇ。わかりません(笑)



    読解力ネタを中学受験国語板から拝借です。(笑)中3生の母さんと似ている
    ことを言っているようで、違うことを言っているような…。
    ソースは「言葉の森」のようですね。


    1-3.問題集を解く勉強では時間のロスの方が大きい


     国語の勉強というと、問題集を解く形の勉強を考える人が多いと思います。
     しかし、この勉強法は、時間がかかるわりに実りの少ないものです。
     なぜかというと、第一に、普通は問題を解いて答え合わせをしてそれで終わり
    となってしまうからです。国語の問題というものは、解けたものはもともとその
    問題を解く練習をしなくても解けたものですから、解いている間の時間は無駄だ
    ったことになります。高校生が足し算や引き算の練習をしても、勉強をしている
    ことにならないのと同じです。何の困難もなく楽にできることは、時間の無駄以
    外の何物でもないのです。更に、あまりにも簡単なことは本人が既に持っている
    力を低下させることがあります。例えば、小学校低学年の子供にとってはマンガ
    も国語力のプラスになる面があります。しかし、高校生がマンガや軽い小説を読
    みすぎると国語力が低下していくのです。宇宙飛行士でも、地上の重力から解放
    された宇宙空間に長い間いると、筋力が低下します。人間は、自分が取り組んで
    いる課題に応じて力を発達させていきます。課題が易しすぎればそれに応じて力
    は当然低下していきます。解ける問題をいくら解いても力がつかないのは、こう
    いう理由があるからです。


     問題集を解くような勉強では、解けなかった問題を解けるようにする力をつけ
    ることが大切ですが、通常の答え合わせでは、そういう力はつきません。大抵の
    子は、そういう答えであることはわかっても、どうしてそういう答えになるのか
    はわかりませんから、また同じような間違いを続けます。つまり、解けなかった
    問題は、結局解けないことがわかっただけですから、この時間も無駄以外の何物
    でもないのです。


     国語の問題集を解くことに唯一価値があるとすれば、それは問題文を読む時間
    を取れるということです。しかし、問題文を読むだけなら10ページ読める子が、
    問題を解くという形の勉強の仕方をすると、同じ時間でせいぜいその5分の1か
    ら10分の1を解くのがやっとです。これほど能率の悪い勉強法はないのですが、
    国語の勉強というとほかに何も思いつかないから、問題集を解く形の勉強をする
    子が多いのです。


    以下URLの下のほうに、全文が「隠して」あります。
    http://www.mori7.net/marason/index.php


    何を読めばいいのかも書いてありました。
    http://www.mori7.net/tosyo/tosyo.php

  7. 【847119】 投稿者: 環境ということも  (ID:HZKtKmjXUnA) 投稿日時:2008年 02月 17日 17:09

    なる さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >読解力って本当に厄介というか、大事というか。
    >
    >
    > 「本に向ける工夫」って何がありますかねぇ。
    > 生まれたころからの徹底的なテレビとゲームの制限
    > (テレビがないぐらいのw)と大量の読み聞かせ…。
    > とかでしょうか。
    >

    中1女子です。


    テレビも制限せず、
    ゲームはPS2、キューブ、DS…と人並みにやり、
    それでも、読みますよ。
    好きな子は。
    かなりの読書量です。
    読み聞かせは寝る前だけ、園児時代まででした。
    読んでもらうのなんかかったるいのか、さっさと自分で読むように…。


    ただ、私は本の虫です。夫は雑誌の虫。
    家中、本で片付かない…
    そういう環境も要因のひとつかも、と思います。


    しかし、
    読解力は読解力で、読書量とは別物と考え、
    低学年のうちから「1日大問1つ」をずっとやっています。
    国語は得意ですね。
    得点源です。
    問題に取り組むことが苦にならないというのは、本が好きで文章をたくさん読む経験が
    効いているとは思いますが、
    本が好きでたくさん読むことが、読解力を高めているかというと、
    それは何とも言えません。

  8. 【847120】 投稿者: 結果的に先取り  (ID:bl3uIPVIjJ6) 投稿日時:2008年 02月 17日 17:09

    こんばんは。
     

    さくら さん も 
    a real hot potato な状況から、大分落ち着かれたご様子。
     
    しばらく、はけます。

    なにか、あればご指名下さい。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す