最終更新:

357
Comment

【836017】公立高校受験から大学進学を目指す先取りを含めた学習方法

投稿者: さくら   (ID:2ujuXwvDu56) 投稿日時:2008年 02月 08日 15:13

中学受験はしないけれども、低学年から先を見据えて、先取りも含めた学習方法や弱点の克服方法などの情報交換をしたいと考えている方々に参加していただきたいと思っております。
先取りに学習に限定はしません。学年相当内容や復習の方法などに関する発言もお待ちしております。

長い期間の話になりますので、下は低学年から上は大学受験終了組保護者の方々までの参加が見込まれます。
また、スレッドは一本ですので、一気に話すことの出来る内容が限られてしまいます。
話も多岐にわたると予想されますので、興味のある事には耳を傾け、無い事にはスルーする「ゆとり」を持って参加していただけますようにお願い致します。

情報交換の場です。
極端な持論の押しつけや、批判と否定が主の参加はご遠慮下さい。
特に、私立中学受験批判、先取り学習批判はおやめ下さい。








返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 7 / 45

  1. 【837854】 投稿者: 結果的に先取り  (ID:bl3uIPVIjJ6) 投稿日時:2008年 02月 10日 00:31

    ぼーちゃん さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 理社さま
    >
    > たしか前スレでは、中学受験から流れてきた理社が入っているお子さんと並ぶために理社に重点をおく、というような発言があったようなような気がするのですが
    > (人違いや意味が違っていたらすみません)
    > 実際、どのような学習を考えていらっしゃいますか?
    > ご意見いただけたらうれしいです。
    >
    >
    > 私も、(国語の読解と算数の学年相当の応用問題に難がなければ、)高学年時に理社の知識を意識的にあたえる方向で考えております。
    > 公立小学校で習う学習内容と私立中受験のために学ぶ学習内容(理社)に大きな隔たりがあるのは想像できるのですが、
    > イメージとして、私立中学受験と同じ量が公立コースに必要とは思えず、
    > (可能であれば問題ないのでしょうが)
    > どの程度の先取り?補てん?が必要なのか・・・、
    > どのような教材を使えばよいのか、と考えているところです。
    >
    > もし、ご覧になっていたら、よろしくお願いします。

    ------------------------------ 
    ☆教材に興味あるある方々多いとお察ししたので記します。
     
     

    理・社の参考書について
     
    地方の方にも、本屋で購入できる良書で、ご存じの方も多いと思いますが、
    やはり、応用自在・力の5000題がよいです。でも字が細かい。
    但し、地道に本をボロボロに読み込み纏める努力が必要なので、
    ギブアップするお子様も多いと聞く。
     
    中学受験の関連では、
    やはり予習シリーズが優れている。地方でも通信で海外でも国内でも購入可能。
    サブ・ノートも購入して下さい。アウトプットに役立ちます。
     
    最後に、予習シリース以外では
    啓明舎が編集しているものが、本当にお勧めだ。
     
    教養のための理科シリーズ
    啓明舎が紡ぐ 中学入試 現代社会
    啓明舎が紡ぐ 中学入試 日本の地理
    啓明舎が紡ぐ中学入試 日本の歴史
      
    これらは、アマゾンで通信購入可能だ。地方でも大丈夫です。
     
     
    是非、お試しを!

  2. 【837857】 投稿者: 模索中  (ID:kX3gH7eqm0Q) 投稿日時:2008年 02月 10日 00:33

    はじめまして 
    なんだか敷居の高いスレですが、勇気を出して参加させていただきます。

    第1子、高校受験真っ只中、
    第2子、この春公立中に入学
    第3子、新5年生
    の子を持つ地方在住の母です。

    上の子は、6年生のときに1年程進研ゼミをやりましたが、
    特に先取りなどさせなかったので、社会は中3位まで苦労しました。

    その教訓もあり、2番目には中学に入る前に少しでも知識を入れておきたいと
    思い、受験研究社の「理科のまとめ」や「歴史のまとめ」をやらせました。
    今は四谷大塚の社会、理科を4年生のサブノートをどんどんやらせています。
    私自身、理科社会は苦手なので、苦手な人の気持ちがよくわかります。
    それで、自分が理解しやすいような本を選んでいます。
    受験向けのようですが、「授業の実況中継」は評判のとおりとてもよい本だと
    思います。

    3番目の子ですが、できれば公立中高一貫に入学させたいと思い、
    Z会をやめて四谷に切り替えました。
    おそらくとんでもない倍率になると思うので、願いがかなわなくても
    高校入試の時にはその先取り?した知識が役に立つのでは・・・と
    考えています。

    つたない文で、申し訳ありません。

  3. 【837882】 投稿者: 結果的に先取り  (ID:bl3uIPVIjJ6) 投稿日時:2008年 02月 10日 00:58

    模索中 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > はじめまして 
    > なんだか敷居の高いスレですが、勇気を出して参加させていただきます。
    >
    > 第1子、高校受験真っ只中、
    > 第2子、この春公立中に入学
    > 第3子、新5年生
    > の子を持つ地方在住の母です。
    >
    > 上の子は、6年生のときに1年程進研ゼミをやりましたが、
    > 特に先取りなどさせなかったので、社会は中3位まで苦労しました。
    >
    > その教訓もあり、2番目には中学に入る前に少しでも知識を入れておきたいと
    > 思い、受験研究社の「理科のまとめ」や「歴史のまとめ」をやらせました。
    > 今は四谷大塚の社会、理科を4年生のサブノートをどんどんやらせています。
    > 私自身、理科社会は苦手なので、苦手な人の気持ちがよくわかります。
    > それで、自分が理解しやすいような本を選んでいます。
    > 受験向けのようですが、「授業の実況中継」は評判のとおりとてもよい本だと
    > 思います。
    >
    > 3番目の子ですが、できれば公立中高一貫に入学させたいと思い、
    > Z会をやめて四谷に切り替えました。
    > おそらくとんでもない倍率になると思うので、願いがかなわなくても
    > 高校入試の時にはその先取り?した知識が役に立つのでは・・・と
    > 考えています。
    >
    > つたない文で、申し訳ありません。
      
    ●焦らないでも良いです。
     四谷の四科のまとめ理科・社会を真剣に何度も何度も覚えると
     飛躍的に上昇が望めます。
     日能研のメモチェも有名ですね。
     公立なので関係ないですが、
     開成は東京ローカルの社会を出題するので要注意ですね。
     
     ひちつ言えること、公立中高一貫、今年千葉高付属が話題にりましが、
     合格基準が不明瞭な点もあり、私学と併願される方が半分に及ぶことも
     知識として理解するする必要があるかもしれません。
      




  4. 【837930】 投稿者: ぼたん雪  (ID:0Bv/IF8f3FQ) 投稿日時:2008年 02月 10日 02:13

    はじめまして。 

    皆様のように高尚なお話は出来ないのですが、具体的な教材名などの書き込みがありましたので、感想などをお話します。 

    ただ、まだ1年生ですので、あまり参考にならないかも知れません。すみません。 

    幼稚園年中の今頃、公文体験期間中に時期をずらして、幼稚園一杯、3教科やりました。 
    卒園時には、公文算数はかけ算九九まで、国語は5年生初めまで、英語は中3レベルまでいき、英検4級を取得しました。 

    小学校入学にあたり、3教科が学年を超えて進んでしまい、時間がかかるようになったため一旦休会。
    夏休みから、算数のみやっていまして、現在分数の約分をやっています。もうすぐ分数の加減乗除に入ります。 

    算数に関しては、今までのお話にもありましたが、公文式は序数・・+1・・次の数は?の考えなので、足し算に入る前に、『水道方式入門』、『らくらく算数ブック』、絵本で低学年にも分かりやすい『算数たんけん』、『学ぼう算数』
    、友人に見せてもらった『学研ニューマイティー』などで、まず、私がそれぞれを勉強し、子供に数の概念を教えました。 

    なので、入学前に、学校ではたしざんは10を基準に考えてるけど、水道方式では、5と5で考えるのも知っていまして、公文で序数方式でやる前にどちらも、具体物にて、概念は徹底的にやりました。 

    どちらも、理解しているのですが、公文の序数方式でもこんがらがることはなく、大量のプリント反復により、結局、足し算引き算は暗記している状態です。 
    しかし、学校の先生の指導書と遜色ないという噂の『学研ニューマイティー』指導書にも、カードの表に式、裏に答えを書いたものに、割りばしをつけ、くるくる回して覚えしまいましょう、みたいな記載があり、なんだ、結局何方式でも、足し算引き算は暗記しろと言うことか、と感じました。 

    水道方式や学校方式?で概念をしっかり理解させた上での公文算数は非常に良いと思っています。 
    かけ算わり算なども、らくらく算数ブックなどに詳しくのっていて、それで公文の当該箇所に進む前に教えています。今はもうすぐ分数の加減乗除に入るので、分数のわり算はなぜひっくり返してかけるのか、をらくらく算数ブックで私が勉強しています。また、『算数おもしろ大事典』も楽しいです。


    公文国語は、別スレにいろいろありますね。感想は同じくですが、低学年から文法はきっちり、教材として扱っている本も当該学年にしては、結構長い文章の読解になるのですが、お話が楽しく、いつもいいところで終わるので、続きが読みたくなり、公文推薦図書もたくさん読むことになりました。うちはもともと読書が好きですが、本をあまり読まない子供さんには、公文国語で結局長文を読む羽目、きっかけになるので良いかもしれません。 
    低学年では特に読解は抜き出し書きが多いですが、だんだんそのままの抜き出しではダメな設問になっていきます。思うに、わりと最近出た、『論理エンジン』の低学年版にも少し似ています。


    公文英語ですが、私が洋書多読を趣味にしており、娘に幼少から洋書を読み聞かせたり、ネイティブのCDなどを掛け流したり、外国アニメなどを英語音声で観たり英語環境を作っていましたので、公文英語は最初はカラフルな絵本とCDのリスニング、リピーティングなのでスムーズに進み、だんだんとライティングに入ります。 
    低年齢から英語を系統立てて、バランス良く、スムーズに進めていける教材は公文の他には私は知りません。 

    ECCも、日本語の先生が教えるECCジュニアではなく、ネイティブのほうは、最近では、文法などにも力をいれているようで体験もしましたが、まだまだ、公文英語のほうが、低学年から系統立てて、中学からのいわゆる学校英語には役立つと思います。それまで全く英語に触れていなかった知り合いは、1年少しで5級を取得しました。 

    ラジオ基礎英語は、私もその昔、小5から聞き始めました。とても良いので、いずれ子供にも聴かせるつもりでいます。しかし、これも一応中学1年生から対象なので、幼稚園や低学年には、日本語的に内容が少し難しい印象があります。 しかし中高学年からは良いですよね。何せ安上がり!私はずっとラジオ講座育ちだったので、懐かしく、娘にもいずれ是非聴かせたいです。 

    英語教材、特に有名私立中では、語彙が豊富な『プログレス』を使用しますので、それには公文英語での語彙数はどうかな?と感じておりますが、DSのえいご漬け、もっと英語漬けで、ディクテーションで遊んでいる娘。リスニング、ライティング力は鍛えています。 

    理社に関しては、生活から話題には事欠きません。非常に興味があるようすで、皆様同様、科学館や町の実験教室などにも参加していますし、なぜなにどうしてに対応するため、雑誌類の理科では『かがくのQ』 『そーなんだ』 『学研の科学』、社会では『しゃかぽん』など、よりお勉強チックな参考書として『考える力がつく子ども地図帳』、啓明舎の出している 『教養のための理科』『啓明舎が紡ぐ中学入試 日本の地理』はよく読んでいるようです。  

    こんな感じで、まだ1年生ですので、公文の他は自宅で問題集などが中心です。
    また、時折、お邪魔いたします。

    宜しくお願いいたします。

  5. 【837964】 投稿者: 結果的に先取り  (ID:bl3uIPVIjJ6) 投稿日時:2008年 02月 10日 04:36

    ぼたん雪 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ただ、まだ1年生ですので、あまり参考にならないかも知れません。すみません。 
    >
    > 卒園時には、公文算数はかけ算九九まで、国語は5年生初めまで、英語は中3レベルまでいき、英検4級を取得しました。 
    >
    > 夏休みから、算数のみやっていまして、現在分数の約分をやっています。もうすぐ分数の加減乗除に入ります。 
    >
    まず、私がそれぞれを勉強し、子供に数の概念を教えました。 
    >
    > 水道方式や学校方式?で概念をしっかり理解させた上での公文算数は非常に良いと思っています。 
    > かけ算わり算なども、らくらく算数ブックなどに詳しくのっていて、それで公文の当該箇所に進む前に教えています。今はもうすぐ分数の加減乗除に入るので、分数のわり算はなぜひっくり返してかけるのか、をらくらく算数ブックで私が勉強しています。また、> 公文国語は、別スレにいろいろありますね。感想は同じくですが、低学年から文法はきっちり、教材として扱っている本も当該学年にしては、結構長い文章の読解になるのですが、お話が楽しく、いつもいいところで終わるので、続きが読みたくなり、公文推薦図書もたくさん読むことになりました。うちはもともと読書が好きですが、本をあまり読まない子供さんには、公文国語で結局長文を読む羽目、きっかけになるので良いかもしれません。 
    > 低学年では特に読解は抜き出し書きが多いですが、だんだんそのままの抜き出しではダメな設問になっていきます。思うに、わりと最近出た、『論理エンジン』の低学年版にも少し似ています。
    >
    > 公文英語ですが、私が洋書多読を趣味にしており、娘に幼少から洋書を読み聞かせたり、ネイティブのCDなどを掛け流したり、外国アニメなどを英語音声で観たり英語環境を作っていましたので、公文英語は最初はカラフルな絵本とCDのリスニング、リピーティングなのでスムーズに進み、だんだんとライティングに入ります。 
    > 低年齢から英語を系統立てて、バランス良く、スムーズに進めていける教材は公文の他には私は知りません。 
    >
    > ECCも、日本語の先生が教えるECCジュニアではなく、ネイティブのほうは、最近では、文法などにも力をいれているようで体験もしましたが、まだまだ、公文英語のほうが、低学年から系統立てて、中学からのいわゆる学校英語には役立つと思います。それまで全く英語に触れていなかった知り合いは、1年少しで5級を取得しました。 
    >
    > ラジオ基礎英語は、私もその昔、小5から聞き始めました。とても良いので、いずれ子供にも聴かせるつもりでいます。しかし、これも一応中学1年生から対象なので、幼稚園や低学年には、日本語的に内容が少し難しい印象があります。 しかし中高学年からは良いですよね。何せ安上がり!私はずっとラジオ講座育ちだったので、懐かしく、娘にもいずれ是非聴かせたいです。 
    >
    > 英語教材、特に有名私立中では、語彙が豊富な『プログレス』を使用しますので、それには公文英語での語彙数はどうかな?と感じておりますが、DSのえいご漬け、もっと英語漬けで、ディクテーションで遊んでいる娘。リスニング、ライティング力は鍛えています。 
    >
    > 理社に関しては、生活から話題には事欠きません。非常に興味があるようすで、皆様同様、科学館や町の実験教室などにも参加していますし、なぜなにどうしてに対応するため、雑誌類の理科では『かがくのQ』
    > 『そーなんだ』 『学研の科学』、社会では『しゃかぽん』など、よりお勉強チックな参考書として『考える力がつく子ども地図帳』、啓明舎の出している 『教養のための理科』『啓明舎が紡ぐ中学入試 日本の地理』はよく読んでいるようです。  
    >
    > こんな感じで、まだ1年生ですので、公文の他は自宅で問題集などが中心です。
    > また、時折、お邪魔いたします。
     
     
     
    はじめまして。チョット目が覚めてパソコン覗いたら興味ある書き込み。
    拝読させて、頂きました。究極の先取りというような内容ですね。(云い過ぎ?) 
     
    まず、お子様が結構ハードな勉強に耐えて頑張ってらっしゃる姿に感動というか
    感心致します。お母様も勉強熱心でらっしゃる。
     
    ひとつ、質問させて下さい。中学受験されるご予定ですか?
    不躾な質問で、深いな質問でしたらご容赦ください。
               
                
               

  6. 【837991】 投稿者: ???  (ID:lZh.8xPb80U) 投稿日時:2008年 02月 10日 07:24

    *こんな、ことする KY とか信じるのか?信じたらダメ!
     さんかして、真面目に批判すべき。
     
    1ねんせい、公立中学希望の方が真面目に議論しているよ。
    みんな、どうかしているよ。
    教材買っても、子供が能力足らず出来ない、真面目に取り組まない、親が強制。
    これで伸びる?常識人だったら解るよね。
     
    なる さん とかも教材売りたい 公文関係者かも。
    公文工作員なら素性もわかるよ。
     

     
     

     
    ・・・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 【824680】 Re: 初めての入室テスト
    > 2008年01月30日 04:37 -昨年終わりました-
    > (ID:JC/Z35/6QGI)
    >
    >
    > --------------------------------------------------------------------------------
    >
    > 【返信】 【引用返信】
    >
    >
    > 中学受験、昨年二人目が終了しました。
    >  
    > 低学年から始めるのがフツーになったのでしょうか?
    > 我が家の子は、二人とも一応難関校と言われるところに
    >
    > 運良く合格を戴きましたが、塾に通ったのは最初の子は
    >
    > 4年から、二人目の子は親も要領を掴んで5年から入塾
    >
    > でした。一人目は低学年から学習に敏感でしたが、二人
    >
    > 目は入塾まで遊び放題でした。
    >  
    > 結果で云うと、二人目の方が優秀でかなり上位校です。
    >
    >  
    > まあ、こんな例もあるんだというこで。 
    >
    >
    > 【824718】 Re: 初めての入室テスト
    > 2008年01月30日 07:56 -昨年終わりました-
    > (ID:JC/Z35/6QGI)
    >
    >
    > --------------------------------------------------------------------------------
    >
    > 【返信】 【引用返信】
    >
    >
    > おめでとう さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    >
    > > それは良かったですね。
    > >
    > それならご自分の経験から、迷える子羊の低学年ママ達に
    >
    > >
    > ご家庭で学力を上げる何か具体的なアドバイスを頂けませんでしょうか。
    >
    > >
    > 今のままなら、単なる嫌味になってしまいますから。
    > > きっとそれは本意ではないでしょうし。
    > > どうぞ宜しくお願い致します。
    > >
    >   
    >   
    > 判りました。
    > 嫌味に受け取られたのでしたら、本位ではありませんので悪しからずご容赦
    >
    > 下さいませ。
    >  
    > 中学受験は、その昔は四谷で5年生から、その後は日能研が4年生からのシ
    >
    > ラバスで本流としました。その後、予科で3年とし四谷も買収されてから、
    >
    > 日能研の後を追うよう様に低学年に進出しています。
    > TAP分裂後のSAPIXの躍進も目を見張るものがありました。
    >
    >  
    > その間、首都圏の難関校の試験難度が上昇したか?いえ、昔と変化なしです。
    >
    > 勿論、中堅上位校の頑張りは皆さんもご存じの通りです。受け皿が増えました。
    >
    >  
    > 要するに、準備期間が増えただけです。
    > 私が思うのは、低学年のうちは遊びや体力作りの方が大切かと。
    >
    > 我が家の二番目の子供は、スイミングに低学年から通っていて、夏は真っ黒で
    >
    > 勉強や塾の話をすると、泣きじゃくって拒否反応を低学年のうちから示してい
    >
    > たので、ハッキリ諦めていました。しかし、スイミングも遊び(ゲーム含む)
    >
    > も一生懸命で、正直親として過保護にして学習をやらせた上の子とは、集中力
    >
    > と体力では一線を画していたというか、その面で優れていました。 
    >
    >  
    > 高学年になって、友達の影響で自ら塾に行くことを決めてからは、親の顔を出
    >
    > す出番はあまりなく、偏差値30台から6年秋には偏差値60台遥かに超えて
    >
    > 志望校も自ら決めてしまい親は願書と併願校に知恵をしぼるのみでした。
    >
    >  
    > 余談ですが、
    > 親が二人ともフルタイムなので、可哀そうですが塾弁もコンビニの御世話にな
    >
    > りました。たまに、吉野家やマクドナルドなども利用してたようです。塾のあ
    >
    > る日に4,5百円渡していました。飲み物は500mmのペットボトルお茶を
    >
    > 安い時にダンボール買いして自宅に置いておきました。下の子は逞しく、自分
    >
    > で弁当を作って渡した5百円でマンガ本を買っていて呆れた事もありました。
    >
    >  
    > すみません。長々と、書き込んでしまいました。
    >
    >
    >
    > 【824782】 Re: 初めての入室テスト
    > 2008年01月30日 09:02 -1ねんせい- (ID:lcpd7jIb6F2)
    >
    >
    >
    > --------------------------------------------------------------------------------
    >
    > 【返信】 【引用返信】
    >
    >
    > 昨年終わりました様
    >
    > 経験談ありがとうございます。
    >
    > 「低学年のうちは、思いっきり自由に遊びこむ。体力をつける。興味を広げる」
    >
    > 私もこれには大賛成です。
    > うちの息子も毎日毎日暗くなるまで遊び、勉強は夜少しだけという感じ。
    >
    >
    >
    > 地頭がまずよくないと、低学年から全く勉強しなければ、高学年から勉強の習慣付けは難しいだろうし、学習量もたっぷり溜め込んでしまってまっさらな状態だったり、基礎学力さえついていない状態では、時間も足りないと思われます。
    >
    >
    > 昨年終わりました様のおこさまは、たぶんそのあたりはしっかりと積み重ねて歩んでいらっしゃったのだと思います。
    >
    >
    >
    > どこの塾の低学年向けジュニアコースは、「受験勉強」という感じではありませんね。
    >
    > 勉強は楽しく楽しく!と、知的好奇心を刺激するようなものばかり。
    >
    > 無理は禁物!
    > 低学年のうちは、面白い!をたくさん見つけておきたいと思っています。
    >
    > 今度楽しいジュニアコースの体験に参加します。
    > ノートの効果的な使い方など、とりあえず体験してみます
    >
    >
    >
    > 皆さまのお子さんは、受験勉強に突入したら、遊びを我慢しなければならないということについて、子ども達はちゃんとわりきっていらっしゃるのでしょうか?
    >
    > まだ低学年ですから、やるべきことをしっかりやっておけば、高学年になってからの我慢が少なくて済むのだろうかと、親としてはついつい思ってしまいます。
    >
    >
    > 低学年でしっかりやってきた子の方が、高学年になってから学習量が少なくても済むだろうか?
    >
    > 塾通いにも慣れていたほうが負担感はないだろうか?
    > スムーズに、後悔なく勉強を進めるだろうか?楽しく受験勉強をできるだろうか?
    >
    >
    > ついつい考えてしまいます。
    > 当然、塾の先生は、低学年からの通塾を勧めるし・・・・。
    >
    >
    >
    >
    > ↑↑↑
    > 必ずセットで現れますね〜


  7. 【838094】 投稿者: なる  (ID:FBGPnJunL1o) 投稿日時:2008年 02月 10日 09:59

    批判と否定が主の参加はご遠慮下さい。
    また、挑発的な質問には、スルー進行でお願いいたします。


    ただ、1点お答えしていたほうが良い質問があるようです。
    私は、2人の公文式生徒の一般父兄でして、皆様が仰るような公文関係者では
    ございません。関係者ではないかと思われるほど公文式について知っている
    のは、自分が3年間公文算数を実践したことがあるということと、公文式に
    かよう子が2人いるということ、引越し等で3回教室を移転していること。
    そしてなにより、水道方式 太郎次郎社の公文批判の本をすべて読みまして、
    ある程度信頼を置いていた、公文式に対して「徹底的な疑いの目で研究した」
    ことにあります。幼少の子を何処にお任せするのか?という問題は長期的な
    教育の指針に影響し、お金の問題もからみ、私にとっては大変大きな問題でした。
    どのようなメソッドをとるにしても、長期間の時間を要しますし、メソッド
    を途中で変更するようなことは、あまり好ましくないと思っておりました。


    公文式は、昔こそ書籍を出しておりましたが、最近はそのような活動を自粛
    しているように見えます。したがいまして、古本屋さんに行くたびに、くもん
    出版の本を探しては、持ってないものがあれば読む。またインターネット
    オークションや、アマゾンでも探すというものでした。
    既にそのようなことを5年以上前に始めていまでも気にしてはいますから、
    相当のレア本を含め私は所持しております。また、公文式の批判本も代表的
    なものは、すべて所持しております。信じられないでしょうが20冊を超えます。


    昔はセンセーショナルに優秀児の成績を謳うものが多かったですが、公文の
    実情は、定期的にいただく進度一覧表に従うもので、特に不思議な実績が
    あるわけではありませんし、書籍に出てくるような優秀児も、進度一覧表
    には、数字として掲載されていますが、統計学的には「特異例」としてと
    らえられるモノのように感じています。


    私が、公文批判本を読みまして、徹底的に疑いを持った後に発見できたものは
    既にお話したように、歴史的に続く、「水道方式」と「公文式」にそれぞれ携わる
    先生による「対立構造」を起源を持つものという見解です。どちらのメソッドに
    ついても一定以上の理解はしておる(つもり)ですが、「教わる側」の観点から
    はさほど大きな問題ではなく、出来るようになれば、どちらでも構わないという
    スタンスです。ただ生徒数が多くその意味で支持されている公文式を、私は結果
    的に選んでいるまでです。

  8. 【838097】 投稿者: さくら  (ID:9yz.OqWU3n2) 投稿日時:2008年 02月 10日 10:01

    理社に関しては、我が家もまだまだこれからです。
    模索中さんから出ました、参考書、チェックしてみたいと思います。
    受験中ですか!?満開の桜が咲きますように。


    ぼたん雪さま、いやいや1年生でも構わないのです。
    お互いに持っているノウハウを伝え合うのが趣旨だと思っております。
    ECCの情報もありがとうございます。
    受験英語を考えると公文英語も魅力的の様子ですね。

    ラジオ講座は我が家も導入を考えておりますが、親の私がギブアップしそうで怖いです。
    長続きの秘訣なんぞありますかね。
    入学時に一旦休会されたそうですが、判断基準は何だったのでしょうか?
    こなすのに時間がかかる所まで進んでしまったようですが、やはり様子から判断しましたか?
    サクサク進む子どもの場合、その辺の加減も難しいかと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す