- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: まぁ (ID:E7Yg0YSJQu2) 投稿日時:2023年 08月 03日 12:59
小学生から高校受験を見据えた先取りをする場合、緩くでも低学年から先取りするのと
高学年から始めるのとどちらが良いですか?
先取りというのは、公文やrisuでガンガン先取りというよりは1~2年上の教科書範囲を進めていくイメージです。
低学年から先取りすれば中2春までに中学範囲を終えるのも可能だと思いますが
難関大学生は低学年は遊んでばかりで何もしなかった!みたいな話を聞く度に高学年からの方が良いのかな?と思い始めました。
また中学入学後は中学範囲を終えたら
高校受験に全降りするべきですか?
多少は高校数学を進めておくべきでしょうか?
-
【7276649】 投稿者: 子供次第 (ID:5jyOAmaK8RM) 投稿日時:2023年 08月 03日 16:47
お子さんの能力次第でしょう。地頭次第、親からの遺伝子次第、と言い換えてもいいと思います。
一切の先取りをしなくても、東大に合格できる方は少なくありません。
東進ハイスクールの調べによると、東大理系合格者のうち、高2までに数学の先取りをしていた生徒の割合は80%だそうです。
中高一貫校だと、ほぼ全員先取りしていると思います。
公立校からの合格者が40%ぐらいいることを考えると、公立からの合格者のうち半数ぐらいは、先取りしていないことになります。
中学受験の方が圧倒的に有利と言われる中で、公立のように教育環境が悪いところにいて、さらに自分で先取りもしていなくても、東大理系に合格できる方も多い訳ですから、出来る子には先取りなど必要ない、と言って間違いないでしょう。
わが家の上の子も、高校受験組で、一切の先取りはしていませんでしたが、東大合格です。
小さい頃から一度も勉強しなさいと言ったことがありません。
自分でやるかというと、勉強嫌いで、宿題もしないような子でした。
でも、会話の中で、非常に賢いことが小さい頃わかっていたので、無理に勉強させなくてもそこそこの大学に行くだろうとは思っていました。
東大とは出来すぎですが、子供にしてみれば、それほど多くの勉強時間を掛けずに東大に合格しているので、適正校だったのでしょう。
下の子も同じように・・・と思いましたが、うまく行きませんでした。
下の子は、勉強しないとダメだと思ったので、親が誘導して勉強させ、中学受験もしましたが、上の子のようになることはできませんでした。
上の子が楽に進学した東大も、下の子は受験すらできないレベルでした。
やはり生まれつきの能力が重要で、親が同じように育てても(同じ教育環境を整えようとしても)、地頭の良さを環境や努力でひっくり返すのは、並大抵な努力ではありません。 -
【7276654】 投稿者: 親のフォロー (ID:ry0rSKDPLuM) 投稿日時:2023年 08月 03日 17:01
同意します。やはり地頭の良さが左右すると思います。
最近は高校受験塾でも先取り系のところ出てきていますが、後から入ってきた飲み込み早い子や帰国子女にあっという間に抜かされる話聞きますので…。
自学学習が得意なら進研ゼミやZKAI、それか合格実績の良い地元の高校受験塾に小6の終わり〜中学入学辺りで入塾で良いと思いますよ。 -
【7276677】 投稿者: 遅楽 (ID:SV3ZIfpkPdM) 投稿日時:2023年 08月 03日 17:57
ちょっと言ってる事が、ぼんやりし過ぎて良く分かりません。
大学受験に向けて、小学校低学年から教科書範囲を先取りする。と言う事でしょうか。
大学受験について、スレ主様はどの様なスタンスで臨もうと考えているのか。
文理の選択、国立私立、受験科目数、学部学科、推薦か一般か、どの程度のランクの大学かなどなど色々な選択肢があって、それに向けて対策する訳で、
小学校低学年から先取りしたとして、また公立小中学校の教科書範囲を先取りした、その勉強がどれだけその選択に効果があるか。
更に、それなりの算数塾、英語塾とかに通わせるとかならまだしも、経済的理由で通塾、個別、カテキョ外注一切無しとなると、まさかただ単に学年が上の教科書を買って子供に与えるだけでは無いですよね。
最低でも通信教材に頼る事になると思うのですが、通信だけでは天才を除いて、教材を一度読むだけで初見で理解して身に付けるのは無理。
大人が横で教える必要がありますし、その教える大人が教職持ち、元塾講師など教えるプロ以外は正しい理解へ導けるかは未知数。下手に教えて逆効果になる可能性だって。
まぁそれでも趣味の延長として本人も楽しんでるなら、期待せずにやらせてみるのも良いのかも。 -
-
【7276695】 投稿者: 子供次第 (ID:5jyOAmaK8RM) 投稿日時:2023年 08月 03日 18:42
>大人が横で教える必要がありますし、その教える大人が教職持ち、元塾講師など教えるプロ以外は正しい理解へ導けるかは未知数。
自分ひとりでなんでも理解していく子はいますよ。
本を読めるだけの能力があればいいので。
わが家も上の子の時には、就学後、親が何かを教えたことはありません。
特に天才でもありませんし、単に多少地頭がいい子、というレベルだと思います。
親が手をかけなければいけないのは、かなり理解力に問題がある子ではないかと思います。
下の子はそのタイプでした。
私自身も、小学校の時には勝手に先の学年の勉強で遊んでいましたが(独学の先取りですね)、理解に困るようなことは一つもありませんでした。
小学校範囲、中学校範囲ぐらいは、独学でもわからないことはないでしょう。
もちろん、私自身も天才でもギフテッドでもなく、普通の子供→大人でした。 -
-
【7276706】 投稿者: 数学の先取り (ID:qxFDWmrHl32) 投稿日時:2023年 08月 03日 19:09
高校受験をして、現役で東大文系の息子がいます。数学だけは先取りの必要性を感じました。高校数学を3年間でこなすのは、うちの子にはきつかったです。
もし下に弟か妹がいたら迷わず、公立中に入学と同時に、中高一貫校向けの塾に通わせていたと思います(数学のみ)。入塾できるか継続できるかは、本人次第ですが。首都圏など中学受験が盛んな地域にお住まいであれば、試してみてはいかがでしょうか。
小学校のうちは先取りの必要はないと思います。上の学年の教科書がわかったところで、何か得することがあるとは思えません。 -
-
【7276708】 投稿者: 暑い (ID:R8GY6qEkIDI) 投稿日時:2023年 08月 03日 19:14
中学受験しないのだから、小学生の間はのびのびさせてあげては?
「のびのび」を遊び呆けるや放任と同意語のように思っておられるようだけど違いますよ。
小学生から先取りさせて、高校受験させようと思われるぐらいだから、公立トップ校か難関私立中高一貫校の高校入学、そして東大、国医を狙っておられるのでは?
地元の公立小学校や中学校なら少々勉強できるだけでも「特技勉強、趣味勉強」と言い切れるけど、難関高校に入学したら、勉強はできて当たり前なのに「特技勉強、趣味勉強」は言えないでしょ。
中学受験しないのだから、小学生の間のたっぷりある時間で、特技や趣味と言えるものを習わせたら如何ですか?
スポーツでも、芸術でも、何でもいいです。
何かひとつ特技を持つことは、子どもさんの人生の助けになると思います。
「芸は身を助ける」です。
公立中学進学なら、英語は大切です。
少なくとも小学生で英検3級、中学生で2級取得を目指してください。
英語も中学受験しないのなら、たっぷり時間はあるので、ゆっくり進めても大丈夫です。 -
-
【7276745】 投稿者: 高校受験を見据えた先取りする意味が… (ID:wOckFnMlpqk) 投稿日時:2023年 08月 03日 20:24
高校受験のために先取りは不要でしょう。
中高一貫校は先取りして大学受験に有利みたいな話は一定の効果があると思います。
でもそれは、わざわざ中学ではここまで、高校からはここからと分断するより、流れで一気に教わった方が効率的とか、高校の学習範囲がひろすぎるのに中学スカスカだから中高で一定の負荷で学ぶと高3で余裕できて大学受験に有利とかいう話です。
高校受験だけなら時間が足りないなんて事ありませんよ?なぜ先取りするのですか?
やるなら英語教育を小学生のうちからやって中学入学前に三級なり準ニ級なり取るとかでは?
ぶっちゃけ中学数学なんて二年でお釣りが来るのが普通です。 -
【7276750】 投稿者: 高校受験を見据えた先取りする意味が… (ID:wOckFnMlpqk) 投稿日時:2023年 08月 03日 20:34
補足まで
スレ主さんの理屈だと、大学受験までに先取りして大学で学ぶ範囲まで学んでおけば、大学受験に有利だという事になりますよ。
高校受験には中学までの範囲を理解して応用できるように準備すれば良いのです。高校の範囲を学んでも高校受験では役に立ちません。
お金の問題で中学受験できないな、せめて公立中高一貫校受検を考えて下さい。でなきゃ小学生くらいは英語だけにしてあげて。