官民の調査報告から知っ得情報をピックアップ データで知る「塾・受験・教育現場」
変化が激しい教育界。受験、塾、教育全般から知っ得調査データをお知らせ。
第23回学習塾で大事なのは指導法。合格実績を重視する保護者は3割2014年10月16日 公開
集団指導塾と個別指導塾。小中学生を持つ親御さんたちは、わが子を塾に通わせる際に、どんな基準で選択しているのでしょうか。
全国学習塾協会が、学習塾に通う小中学生の子供を持つ保護者約2000人を対象に行ったアンケート調査に、保護者の考え方を調べた項目がありました。調査が2010年度と若干古いのですが、塾を選ぶ基準について保護者がどう考えているのかが、よくわかります。ご紹介しましょう。
まずは、学習塾に通わせる理由について。
これは「塾生保護者に関する実態調査結果」から転載したグラフで、数字を見ると、複数回答可のアンケートのようです。塾に通わせる理由として最も多いのは「受験のため」。全体では、65.1%の保護者が選択しています。ところが、指導形態別にみると、集団指導塾では71.1%、個別指導塾に通わせている小中学生の親の場合では59.1%。なんと、10ポイント以上も差があります。
「学習の補習のため」という理由を選んだ保護者は、個別指導塾では61.1%、集団指導塾では51%に下がりますが、個別指導塾では61.1%と、「受験のため」という理由を選んだ保護者の割合を上回ります。学習塾に通わせる主たる理由は「受験のため」なのですが、その傾向は集団指導塾でより強く、個別指導塾に子どもを通わせる親の場合は、どちらかといえば「学校の補習のため」という理由のほうがより大きな目的になっていることがわかります。
今の指導形態を選んだ理由について、複数回答で答えてもらう項目もありました。ここでの回答をみると、集団指導塾と個別指導塾で、顕著な差があります。
集団指導塾の場合、最も多い理由が「他の塾生の存在が刺激になるから」で47.6%。2位はぐっと下がって「子供の性格にあっているから」(29.4%)です。以下、「費用が安いから」(26.9%)、「友達がいるから」(25.3%)、「曜日や時間が子どもにあっているから」(24.1%)と続きます。「他の塾生の存在が刺激になるから」が突出して多いのです。
それに対し個別指導塾では、「自分のペースで学べるから」(56.5%)「きめ細かく対応してくれるから」(53.3%)、「子供の性格にあっているから」(44.9%)の3つの理由に分散している上、その比率が集団指導塾よりも圧倒的に高い。個別指導塾に子どもを通わせている保護者は、どちらかといえば「学習の補習」にウェイトを置いていることが、このデータからもよくわかります。
さらに興味深いのは「塾の選択基準」のグラフ。塾を選ぶ際、何を重視するかについてまとめたものです。下に転載してみました。
「講師の教え方がうまい」が70%を超えたほか、「講師が熱心」「きめ細かい指導」も60%を超えています。「家から近い」や「費用が適切」も50%を上回っているのですが、「合格実績が高い」は、受験目的で子どもを通わせている保護者の多い集団指導塾でも34.0%、個別指導塾では17.8%に過ぎません。
7割以上が「受験」を理由に集団指導塾に通わせている保護者ならば、その多くが「合格実績の高さ」を重視してよさそうなものですが、数字はそれほどでもありません。塾側が発表する合格実績の数字はひとつの判断材料にはするのでしょうが、それ以上に、実際に自分で確認した講師の指導法や熱意、通学時間、子どもとの相性などを最優先事項として学習塾を選択する保護者が多いようです。
データで知る 「塾・受験・教育現場」 アーカイブ
- 2015年5月28日第54回 消費支出は12か月連続で減少する中、教育費は増加
- 2015年5月21日第53回 約7割の子どもは親と同じ仕事に就きたくないと思っている
- 2015年5月14日第52回 親の約半数は子どもの全教育資金を把握していない
- 2015年5月7日第51回 子どもの生活スキル獲得に親の小言は百害あって一利なし
- 2015年4月30日第50回 東大生調査:「なにがなんでも東大」は6割!
- 2015年4月23日第49回 夏期講習はどこで? 選択の決め手はやはり体験授業
- 2015年4月16日第48回 東大生の母親は専業主婦が有利ってホント?
- 2015年4月9日第47回 東大生の父親の職業--管理職が群を抜いて多かった
- 2015年4月2日第46回 小学生がなりたい職業。男女とも医師が安定的な人気
- 2015年3月26日第45回 「勉強方法の工夫」は経済的ハンディを乗り越える
- 2015年3月19日第44回 子どもの気持ちがよく分かるお父さん、お母さんが増加
- 2015年3月12日第43回 現役東大生の65%は小学生のとき塾通いしていた
- 2015年3月5日第42回 親子で進路や勉強について話し合う家庭の子は学力が高い
- 2015年2月26日第41回 学力向上のためにまず必要なのは規則正しい生活です
- 2015年2月19日第40回 試験直後に後悔する子ほど次の試験で「やる気」になる
- 2015年2月12日第39回 子どもの頃の体験活動は読書の効果を飛躍的に高める
- 2015年2月5日第38回 子どもの頃の読書は人を前向きにし、社会性を高める
- 2015年1月29日第37回 【習い事】親世代は「書道」、子供世代は「学習塾」が1位
- 2015年1月22日第36回 塾や英会話教室の英語学習は小学校英語より「役立ち感」が強い
- 2015年1月15日第35回 本をよく読む親の子ほど、国語ばかりか算数の点数も高い!
- 2015年1月8日第34回 「絵本の読み聞かせ」は、その後の学力に大きく影響!
- 2014年12月25日第33回 「勉強しなさい!」は、やっぱり効果がなかった
- 2014年12月18日第32回 英語や外国の文化に触れる機会が多いほど好成績
- 2014年12月11日第31回 親の「学問のすゝめ」が子どもの学力を左右する?
- 2014年12月4日第30回 勉強時間よりも「勉強の質」が成績に影響する
- 2014年11月27日第29回 小学生の4割は「上手な勉強の仕方がわからない」
- 2014年11月20日第28回 中学受験&進学率は地価とほぼ連動している
- 2014年11月13日第27回 東京都区部の中学受験&進学率は、やっぱり高かった
- 2014年11月6日第26回 人口の多い地域ほど学習塾にかける費用は増加
- 2014年10月30日第25回 習い事に通う小学生は8割。スポーツがダントツ1位
- 2014年10月23日第24回 学校選択制度の導入は15%程度。広がらない理由とは?
- 2014年10月16日第23回 学習塾で大事なのは指導法。合格実績を重視する保護者は3割
- 2014年10月9日第22回 早寝早起き、よく勉強-子どもたちはまじめになってる?
- 2014年10月2日第21回 留学率で見れば、日本人留学生は減っていない
- 2014年9月25日第20回 進学する学校の制服のセンスは、親も子も重視している
- 2014年9月18日第19回 高校も大学も今以上の入試方法の複雑化は望んでいない
- 2014年9月11日第18回 習い事や学習塾に通わせないと不安に思う親は半数以上
- 2014年9月4日第17回 学校の予習・復習をする小学生が年々増えている!
- 2014年8月28日第16回 全国学力テスト スマホを使う時間が短いほど学力が高い
- 2014年8月21日第15回 中学受験をする? しない? 保護者の検討期間が長期化
- 2014年8月14日第14回 今年から公立学校の土曜授業復活。8割の親たちが歓迎
- 2014年8月7日第13回 中学受験目的の通塾回数は週3回以上が6割
- 2014年7月31日第12回 激増する奨学金受給者。今や大学生の3人にひとりが利用
- 2014年7月24日第11回 公立の中高一貫校の増加で幅広い層に中学受験のチャンス
- 2014年7月17日第10回 国の有識者会議が塾の費用の算出基準などの情報公開を促す
- 2014年7月10日第9回 高校入学から大学卒業までの教育費は1000万円超!
- 2014年7月3日第8回 小中学校の教員も期待するICT。でも、その効果は限定的?
- 2014年6月26日第7回 算数嫌いは小学4年生から増える
- 2014年6月19日第6回 小学生の半数が学習塾に通っている
- 2014年6月12日第5回 子どもふたりの教育費は、世帯年収の40%
- 2014年6月5日第4回 私立中学に通う生徒数1位は東京都、2位は高知県
- 2014年5月29日第3回 高校までの総教育費。公立と私立の差は3倍以上!
- 2014年5月22日第2回 小中学生の学習塾の費用 みんなどれくらいかけている?
- 2014年5月15日第1回 塾の教育はパートやバイトに支えられている