体験レポート! ネイティブ教員が行う充実のトリリンガル授業

体験レポート! ネイティブ教員が行う充実のトリリンガル授業

inter-edu’s eye

革新的女子教育を目指す神田女学園中学校高等学校(以下、神田女学園)では、英語に加えて第三言語を学ぶ“トリリンガル教育”を実践しています。今回は6月22日(土)に行われた、トリリンガル授業が体験できる「第2回教育内容説明会・授業体験会」に密着。貴重なイベントの内容や会場のようすをレポートします。

神田女学園の公式サイトをチェック! ≫

母語・英語に加え、世界と話せる“トリリンガル”を目指す

神田女学園のトリリンガル教育は、中学1・2年生で母語である日本語の言語運用能力とコミュニケーションスキルを図る英語力を強化します。そして、中学3年生から教養言語として、フランス語・中国語・韓国語の3つの中から1つを選択し、第二外国語として学びます。今回の「授業体験会」では、参加するお子さまたちがそれぞれの授業を約20分ずつ体験しました。

フランス語:カフェでの注文にチャレンジ!

フランス語を担当するのは、ネイティブのカルトン・クロード先生です。参加者はフランス語の簡単な自己紹介の仕方を学んだ後、食べ物に関する単語や日常の会話文を学びました。カルトン先生は授業中、「フランスではクロワッサンをカフェオレに浸して食べる」など、文化の豆知識も紹介し、参加者は興味津々に耳を傾けていました。

スライドの画像を交えてガトーショコラやマカロン、カフェオレなどの発音を教えるカルトン先生。
スライドの画像を交えてガトーショコラやマカロン、カフェオレなどの発音を教えるカルトン先生。

最後に参加者は習った単語や会話文を使ってカフェでの注文に1人ずつ挑戦しました。はじめは緊張していた参加者も楽しい授業の雰囲気に次第にリラックスしていき、ウエイター役を務めるカルトン先生とテンポよく会話を行っていました。

大きな声で元気に注文する参加者を見て、カルトン先生も自然と笑顔に。
大きな声で元気に注文する参加者を見て、カルトン先生も自然と笑顔に。

中国語:日常会話を大きな声で発音

神田女学園で10年前から行われている中国語の授業。将来社会に出た時に大きなアドバンテージとなることもあり、近年希望者が急増しているという人気の授業です。 担当の孫健莉先生はマレーシア出身で、7か国語を操るマルチリンガルです。授業は「好きな食べ物」をテーマに、スライドに映る中国語の日常会話を孫先生が発音し、参加者が復唱します。一人ずつ発音する場面も多くありましたが、参加者は臆することなく発音していました。元気にハキハキ話す孫先生に感化されたのか、参加者の復唱する声がどんどん大きくなっていったのが印象的でした。

テンポよく発音の練習を行う孫先生と参加者。
テンポよく発音の練習を行う孫先生と参加者。

韓国語:パズルでハングル文字のつづりを組み立てる

韓国語の授業はハングルの母音と子音のしくみを学んだ後、スライドに映る「かばん」「歌手」などの単語を梁仁順先生の発音に続いて音読し、最後にハングル文字のパズルを組みあわせて単語を作ります。参加者は話し合いながら、ゲーム感覚で楽しそうに単語を作っていました。複雑なハングル文字のしくみもすぐ理解して文字を作るお子さまのようすを見て、見学していた保護者の方々の「すごい」「もう覚えたのね」と驚く声が聞こえてきました。

正しく組み合わせられたパズルを見て参加者を褒める梁先生。
正しく組み合わせられたパズルを見て参加者を褒める梁先生。
専任ネイティブ教員が8名! グローバルな環境 ≫

保護者も大満足! 教育内容説明会

子どもたちが授業体験会に参加している間、保護者は教育内容説明会を受けました。場所は外国語でのコミュニケーションに特化した自立学習センター「K-SALC」。この施設には英会話の授業で使う広々としたスペースのほか、1対1で英会話レッスンができる個別スペース、ネイティブ講師と気軽におしゃべりできるソファなどがあり、生徒が目的に合わせて多彩な使い方ができる工夫がされています。明るく開放的な「K-SALC」は一般的な教室とは一線を画しており、保護者の方々は施設内に入った時点で神田女学園への関心が高まったようすでした。

おしゃれな内装の「K-SALC」。洋書や英語の参考書も豊富で、休み時間や放課後にはネイティブ教員8名が常駐する。
おしゃれな内装の「K-SALC」。洋書や英語の参考書も豊富で、休み時間や放課後にはネイティブ教員8名が常駐する。

説明会では、校長の宗像先生が神田女学園独自の“リベラルアーツ教育”や“トリリンガル教育”、“アイルランドダブルディプロマプログラム”について、想いを込めて熱くお話しされました。広報の田中先生は2020年度の入試概要の説明に加え、オリエンテーション合宿や体育祭などの学校行事や日頃の学校生活、そしてニュージーランド留学について、写真を交えて詳しく語られました。先生方のお話に時折深くうなずき、真剣にメモを取る保護者の方々のようすが印象的でした。

カリキュラムについてもっと知りたい! ≫

編集者が見たポイント

神田女学園の授業体験会や説明会は毎回内容やアプローチを変えて、趣向を凝らしています。特に「教育セミナー」では最近の私学の動向やこれから求められる次世代の教育についてもお話があるそうです。ぜひ足を運んで、女子教育校ならではの明るく上品さのある雰囲気を感じてみてください。

今後のイベントスケジュール

イベント名 日時
授業体験会 2019年7月27日(土) 14:00~
クラブ体験会 2019年8月25日(日) 10:00~
All English 説明会 2019年9月21日(土) 10:00~
イベントの詳細と予約はこちら ≫

その他の連載コンテンツ

第7回受験生が得意を活かせる多様な入試制度

今年度から『得意科目型入試』と『4科必須型入試』が新設されるなど、多様な選抜方法を設けている神田女学園。各入試の特徴や、来年度から導入される制度について紹介します。記事を読む≫

第6回留学を超えた「リュウガク」ができる神田女学園

神田女学園には、他校には見られないユニークな留学制度が多数あります。代表的な留学制度「ダブルディプロマプログラム」のほか、注目すべき留学制度についてご紹介します。記事を読む≫

第5回自己成長実感を育む「主体的な活動」・「自己実現目標」

「主体的な学びを徹底的に」をモットーにしている神田女学園。部活動や委員会活動、ピアサポート活動などの企画・運営を生徒自らが主体的に行っている活動のようすを、詳しくお伝えします。記事を読む≫

第4回神田女学園×共立女子 女子校やリベラルアーツ教育の魅力を語る

同じ神保町に校舎を構える共立女子中学高等学校と対談を行いました。両校の教育観や女子校のよさ、これから目指す教育のあり方などについて、じっくり語り合っていただきました。記事を読む≫

第2回革新的な留学制度“ダブルディプロマプログラム”の魅力

来年度からスタートする独自の留学制度「ダブルディプロマプログラム」を中心に、生徒の多様なニーズに応えるバリエーション豊かな留学プログラムについて、詳しくご紹介します。記事を読む≫

第1回ナンバーワンの教育よりもオンリーワンの教育を追求する

革新的女子教育に挑み続ける神田女学園。教育カリキュラムの全容や今後の展望などを、宗像諭校長にうかがいました。記事を読む≫