コロナ禍を機に教育改革! 「一人ひとりに合った学習スタイル」実現へ

コロナ禍を機に教育改革! 「一人ひとりに合った学習スタイル」実現へ

inter-edu’s eye

聖学院中学校・高等学校(以下、聖学院)はコロナ禍を機に「生徒一人ひとりが最適な学習方法を実現する」ことを目指し教育改革を進めています。今年の2学期からは、1週間のうち「4日を完全登校・2日を自学自習」とする新学習スタイルをスタート。1日の過ごし方を生徒に考えさせ、「自律して学ぶ姿勢」が身に付くようサポートしてきました。生徒からは「コロナ禍になってからのほうが勉強している」という声も上がっています。

学校公式サイトへ ≫

「できたこと生徒手帳」で自己管理! オンライン授業を振り返る

聖学院は4月からのオンライン授業をLIVE配信ではなく、あらかじめ撮影した授業動画を配信する形式で実施しました。生徒が受講する時間を自分で決められるうえに、授業内容も問題解決を中心としたものに設定。今回は生徒4人にご登場いただき、まずはこちらの休校期間のオンライン授業について振り返ってもらいました。

北川雄造さん、飯尾陸功さん、濱田利駆さん、奥山柊歩さん
(全員高1、左から)北川雄造さん、飯尾陸功さん、濱田利駆さん、奥山柊歩さん

インターエデュ(以下、エデュ):休校期間中にはどのように学習を進めましたか

北川さん:勉強のスタイルを変えることに集中しました。やはりオンライン授業だと対面式とは伝わり方が違いますし、自宅ではモチベーションを保つ必要も出てきます。

飯尾さん:休校期間中は「自己訓練の時期だ」という気持ちでしたね。聖学院には1日の行動計画を立てるために「できたこと生徒手帳」があるのですが、この手帳を使って学習のリズムをつくりました。朝8時に起きて、9時から映像授業を観て…というようにルーティーンを毎日決めていましたね。

濱田さん:自由に過ごせるようになった分、時間管理や勉強方法を工夫しましたね。僕は現役大学生の勉強法を調べて、「苦手教科を勉強してから、好きな教科を勉強し、また苦手教科の勉強に戻る」という方法を取り入れたりしました。今後も教科ごとの勉強量に偏りが出ないように頑張りたいです。

奥山さん:オンライン授業が始まる前の3月の休校期間はだらけた気持ちになってしまった部分がありましたね。しかし、オンライン授業が始まってからは、「今は『学力に差がつく時期』だ」と気づき学習に身が入るようになりました。

北川さん
北川雄造さん。9月からの新しい学習スタイルにより、課外活動、部活動に使う時間が増えました
中1から自学を促す「できたこと生徒手帳とは」 ≫

分散登校時に悩み解消! 「教科カンファレンス」で進路の相談も

6月からは生徒が半分ずつ登校する分散登校が開始されました。そこで対面式の指導が可能となったことを機に、聖学院は時間をかけた丁寧な学習相談を実施します。「教科カンファレンス」の名で、各教科担当の先生と生徒が面談する時間を設定しました。希望者制でしたが、1学年の3分の1が利用し、学習の進め方について助言を受ける機会になりました。

飯尾さん
飯尾陸功さん。休校期間は進路を見据えて学習内容を組み立てました

エデュ:「教科カンファレンス」ではどんな話をしましたか

北川さん:英語の長文問題の点数が伸び悩んでいたので、そこを中心にアドバイスを受けました。そのとき以降、「1週間に2題は必ずやる」と決めて問題演習に取り組んでいます。

飯尾さん:古典について相談しました。オンライン授業の間、自分で選んだ自習用の問題集があったのですが途中から急に難易度が上がってしまい、悩んでいたからです。面談でおすすめの参考書を教えてもらい、また頑張れるようになりました。

奥山さん:英語・数学・古典・物理のそれぞれの先生と面談しました。希望進路に向けて何を学習すべきかまで相談できてよかったです。海外大学進学を考えているのですが、そこを踏まえて2・3年生で取る選択科目をじっくり考えられました。

濱田さん:僕はもともと学習で気になったことはすぐ質問するタイプなので、教科カンファレンスは利用していません。オンライン授業の間も、完全登校のときと同じように丁寧に対応してもらえました。

濱田さん
濱田利駆さん。今年度になって積極的に学ぶ姿勢が身に付いたとお話になりました
聖学院の「教科学習のポリシー」とは ≫

1コマ35分でさらに集中!自学自習で「学習習慣立て直し」

オンライン授業、分散登校を経て、聖学院では教員全体でICTを使った授業展開の研究を深めました。その成果は9月からの「4日完全登校・2日自学自習」の新しい学習スタイルにも活かされています。4日間の完全授業は1コマ35分で実施。ICTを使って効率的に授業を進め、学習内容はエッセンスを凝縮しています。この取り組みにより、登校を9時50分のオフピークの時間帯にできました。生徒からの感想をご紹介します。

エデュ:9月からの学習スタイルはいかがですか

北川さん:授業時間が短くなっただけ内容が濃いので、以前より集中するようになりました。大変ではありますが、授業時間が短くなったことでプラスになったこともあります。「みつばちプロジェクト」という課外活動でミツバチの生態研究とハチミツをつかった事業の検討に取り組んでいるのですが、そちらに時間をかけられるようになりました。

飯尾さん:授業時間が短く、終了時点でも集中力が保たれたままという感じがします。休み時間に向かって気持ちが落ち着いて終わるということがなくなりましたね。オンライン授業の間はそれぞれの教科に勉強時間を自由に割り振れたのですが、登校するようになってからはバランスもしっかり考えています。

濱田さん:登校時間が遅くなったことで、朝に勉強する習慣ができました。朝のほうが集中できていいですね。コロナ禍は自分にとって転機になったと思っています。小学生の頃は塾の宿題をためがちで、進学後もそのクセを引きずっていましたが、オンライン授業と現在の学習スタイルを経験して、学習習慣を立て直すことができました。

奥山さん:僕も朝勉強するようになりましたね。暗記モノは就寝直前と起床直後にやるとスムーズに覚えられることに気づきましたね。今まで定期試験前に図書館で勉強してきたのですが、毎週するようになったのも自宅学習が2日間になった影響だと思います。

奥山さん
奥山柊歩さん。「聖学院の学校生活は最高に楽しい」とおっしゃっていました
大きく伸びる! 聖学院の6年間 ≫

「student」から積極的に学ぶ「Learner」へ!コロナ禍への対応策に込めた思い

生徒の学習姿勢を変える「オンライン授業」と「9月からの新しい学習スタイル」。こちらの取り組みを中心になって進めた佐藤充恵先生に今後の目標などをうかがいました。

佐藤先生
佐藤充恵先生。「問いを中心とした指導」を大切にしていらっしゃいます

エデュ:コロナ禍の学習に関して、目指してきたことを教えてください

佐藤先生:生徒を「Student」から「Learner」へ ― つまり、「勉強させられる」という姿勢から「積極的に学ぶ」ように成長させることです。一般的に高校生は大学受験が近づいてから学習方法を考えるようになりますが、今年の聖学院生は、高校1年生の段階で悩みながらも同じことをしています。大きな成果を上げることができたと見ています。

エデュ:今後、力を入れたいことを教えてください

佐藤先生:生徒一人ひとりが学習すべきことを自覚して、最適な学習方法を模索できるようサポートしていきます。「問題解決を目指して生徒が自ら考えを深める」というICEモデルをもとにした授業観も学校全体で共有していますし、オンライン授業を経験したことでICTを使った指導方法も洗練されてきました。新型コロナウィルス感染拡大がさらに進み、再度休校を余儀なくされた場合でも、より発展した教育活動を実現できるよう準備していきます。

聖学院の教育理念を知る ≫

最後にご登場した生徒たちから受験生へのメッセージを預かりました。

北川さん:聖学院は帰国生が多いことも魅力の一つです。異文化を経験した同級生と接すると発想が豊かになりますよ。

飯尾さん:勉強を目的にせず、目的に向けて勉強する意識を持つといいと思います。聖学院は中学1年生から学習習慣が身に付くように指導してくれる手厚い学校なのでおすすめです。

濱田さん:勉強方法に悩んだときは先生や親に相談すると解決することがあります。一人で頑張りすぎないようにしてください。聖学院は体育祭も熱気があって、男子校ならではの青春があると思います。

奥山さん:聖学院には一つの目標に向かって突き進む個性豊かな生徒がたくさんいます。人の目を気にせず研究活動や部活に力を入れられるのも男子校だからこそではないでしょうか。ぜひ聖学院に入学して何かにチャレンジしてください。入学後は生活の中心は勉強や部活になります。今は家庭で過ごす時間を大事にしてください。

編集者から見たポイント

生徒、先生の新型コロナウィルスに動じない姿勢に非常に心強さを覚えました。聖学院は時代の変化に対応する柔軟性の高い学校なのだと思います。

学校公式サイトへ ≫

イベント日程

イベント名 日時
創立114周年記念祭(文化祭) 2020年11月2日(月)・3日(火)
イブニング説明会 2020年11月6日(金)
学校説明会・入試体験 2020年11月28日(土)
学校説明会・入試体験 2020年12月19日(土)
学校説明会・入試体験 2021年1月9日(土)
ミニ説明会 2021年3月6日(土)

このページをシェアする

連載コンテンツ

聖学院が来年度、新コース開設! 海外大進学も後押し

聖学院中学校・高等学校では来年度、新コースを開設します。児浦良裕先生とお2人にこれからの学校の姿について聞きました。記事を読む≫

タイ・カンボジアで社会と向き合う 聖学院の海外研修

聖学院に通う生徒たちと先生に、魅力的な学びを得ることができる海外研修を通した国際教育について取材しました。記事を読む≫