掲載日:

inter-edu’s eye

大宮開成中学・高等学校(以下、大宮開成)は、埼玉では知らない人はいないであろう進学校の1つです。グローバル社会で活躍できる人を育てるという目標を掲げ、中でも発信力の育成に力を入れています。
今回はその育成を支える2つの柱「プレゼンテーション教育」と「英語教育」に迫ります。

発信力は将来の必須スキル

教頭 松﨑慶喜 先生
教頭 松﨑慶喜 先生

グローバル化する社会において、自分の意見を発信するというのは不可欠なスキルです。世界では何も言わないことは意見がないことと同じ。たとえば「賛成」だとしても、何がどう賛成なのかを伝えることが必要なのです。

近年はSNSの発達により、短い文章で伝えることには長けていても、口頭で論理的に伝えられない子もいます。自分の思いをきちんと口で伝えるには訓練が必要です。

この発信力を育むために、大宮開成では特にプレゼンテーション教育と英語教育に力を入れています。

プレゼンテーション教育は、正しい情報や自分の意見を論理的に相手へ伝えるテクニックを。英語教育は、グローバル社会の中でそれらを英語で伝える英語力、そして異文化への理解に重点を置いています。

自分の口で自分の意見を正しく相手に伝えられる、そして相手の意見を聞いて応えることのできる生徒を育てたいと思っています。発信力のあるグローバルな人間になってほしいですね。

発信力を育む2つの教育

プレゼンテーション教育

プレゼンテーション教育

プレゼンテーション教育はグループでテーマについて探究し、資料にまとめ、プレゼンテーションを行う取り組み。学年毎に設定された大テーマからグループで探究する小テーマを決め、文化祭発表や学年発表など、何度もプレゼンテーションを重ね、改善を繰り返します。2月の開成文化週間では、中1〜高1の中で選出された優秀なグループが発表、表彰される約半年がかりのプログラムです。

情報収集ではできるだけインターネットに頼ることなく、情報の信頼性が高い図書館の本を多く利用。1つのメディアで視点が偏らないようにも指導しています。また、データを正しく読み取り、正確に伝えることも重要視。これらの活動を通して、探究力・論理力・協働の精神を学びます。

プレゼンテーション教育

英語教育

大宮開成の英語教育には、「通常授業・オンライン英会話・ネイティブ授業」という3つの形態があります。

目指すのは量より質で学ばせる「使える英語」。近年は4技能でも「聞く・話す」に注目されがちですが、世界と対等に渡り合うには正確な文法も重要です。

通常授業はそれらをバランスよく学び、オンライン英会話では発音だけでなく、正しい文法を使い、フルセンテンスで対話する練習もします。

ネイティブ授業の中心は英語でのコミュニケーションや異文化理解。英語をツールに、ニュアンスの違いなども学び、円滑なコミュニケーション方法を身につけます。

英語教育
プレゼンテーション教育
英語教育

生徒に聞いてみました!

プレゼンテーション教育と英語教育について、中3の4人にお話を聞いてみました。

中3の生徒4人
Sさん
Kさん
Sくん
Yくん

人に伝えるのって楽しい!プレゼンテーション教育

YくんSさん

Yくん

中1の大テーマは「環境」、中2は「日本文化」でした。僕の小テーマはそれぞれ「森林伐採」と「弓道とアーチェリーの違い」です。

Sさん

私も「森林伐採」がテーマだったのですが、ネットや本からそのまま言葉を持ってくると聞いている人にはあまり伝わらなくて…簡単な言葉に言い換えたり例を出したりして工夫しました。

Kさん

伝え方は工夫したよね。中2はYくんと同じグループだったのですが、「弓道とアーチェリーの違い」では資料だけでなく実演してみたりして。

Sくん

文化週間では高1の発表も見られるのですが、先輩の発表は分かりやすいし、引き込まれます。原稿も見ていないし、人に伝えるプレゼンテーションってこういうことなんだなぁって。

Kさん

資料作りも苦労しました。最終資料はパワーポイントで作るのですが、私は初めてだったから難しかったです。

Sくん

僕は写真や図を多くするようにしました。資料の文字を減らすこともポイントだったと思うな。

Sさん

プレゼンテーションって緊張感がすごいんです。私は緊張に弱くて。でも慣れていけたら、この先いろいろなことに役に立つと思っています。

Yくん

両親にも社会に出たら必要な力だと聞きました。人に分かりやすく伝えるために工夫することは、いろいろな場面で必要になると思います。

楽しいから続く! 使える英語が身につく英語教育

KさんSくん

Kさん

とにかく楽しいです! オンライン英会話は1対1だからとても丁寧に教えてもらえますし、難しい表現もヒントをもらいながらフルセンテンスで話すことができるようになりました。

Sくん

通常授業でも、今は使われない表現や失礼に聞こえる表現を教えてくれるのもいいですね。

Yくん

先生も「楽しさを大事にしてる」とよくいっています。僕が少し興味を持ったことでも調べてちゃんと教えてくれるし、先生との距離の近さも意欲につながっているかも。

Sさん

題材も面白いものが多いし、今年からはリスニングに力を入れているみたいで、受験にも役立ちそうで嬉しいです。

2つの学びは将来に役立ちそうですか?

Sくん

僕は教師になりたいのですが、生徒に分かりやすく伝えるにはプレゼンテーションの練習が役に立つと思います。

Kさん

私は将来のことをまだ決めていませんが、今できることをしっかりやれば将来に活かせると思っています。

Sさん

何をするにしても私は緊張しやすいタイプなので、発表をしたりネイティブの先生と話したり、場慣れをここでたくさんしたいです。

Yくん

僕は検事になりたいので、情報をまとめて論理的に伝えることは大事だと思っています。

発信力がひろげる進路

発信力を身につけた中高一貫部の生徒たち。進路にはますます期待が高まります。プレゼンテーション教育と英語教育、2つの教育で子どもたちはどう成長しているのでしょうか。

2018年度の合格実績では、早慶上理・GMARCHを合わせて115人が合格しています。中高一貫部卒業生の50人のうち、22人で合格を勝ち取ったといいます。大宮開成で6年間学んでいれば、自然にGMARCH以上を狙えるレベルになるといえそうです。

2018年度合格実績
教頭 松﨑慶喜 先生

今後の展望は?

今、中高一貫部で学んでいる子たちがそのまま力を発揮すれば、東大の推薦入試にも手が届くのではないかという手ごたえはあります。発信力を身につけた子たちなら、受験テクニックだけでは合格できない大学や学部にも挑戦できるはずです。人間的な成長に加え、進学実績も楽しみだと思っています。ぜひ大宮開成に期待していただきたいですね。

編集者から見たポイント

勉強面に注目して話を聞きましたが、実は部活動も盛んです。それでも生徒たちは勉強や課題をしっかりこなしています。学習習慣や基礎学力は当然のこと、大宮開成ではそれ以上の学びができると感じました。大学受験だけでなくその先を見据え、必要な力をどんどん吸収できる印象を受けました。これからも期待できる学校です。

中高一貫部イベント日程

プログラム 日程 時間 備考
第1回 学校説明会 7月7日(土) 10:00~ ・大宮開成中学校の教育理念・指導方針、一貫教育の特色
・平成31年度入試の概要
・授業見学
第2回 学校説明会 8月4日(土) 10:00~ ・大宮開成中学校の教育理念・指導方針、一貫教育の特色
・平成31年度入試の概要
第3回 学校説明会 9月8日(土) 10:00~ ・大宮開成中学校の教育理念・指導方針、一貫教育の特色
・平成31年度入試の概要
第4回 学校説明会 10月6日(土) 10:00~ ・大宮開成中学校の教育理念・指導方針、一貫教育の特色
・平成31年度入試の概要
文化祭 10月27日(土)
28(日)
- 中学生、高校生の元気で活発な発表、大宮開成の雰囲気を体感できます。
[学校説明会]27日(土)13:00~、28日(日)11:00~

企画・編集:インターエデュ・ドットコム
提供・取材協力:大宮開成中学・高等学校