inter-edu’s eye

東大合格の実績も出している安田学園中学・高等学校(以下、安田学園)。独自の取り組みや「先進コース」の開講などにより、これからさらに難関大の進学実績は伸びていきそうです。今回は先生と先進コースで学ぶ4人にお話をうかがいました。

学校公式サイト ≫

学習法指導、高2で完結する英語指導で大学進学をサポート

実は意外とできていない? 学習法をしっかりと身につける

勉強のやり方がわからないという話はよく聞きます。その対策ともいえるのが、学習法体得という取り組みです。
「勉強のやり方を知らない子に、いくら知識を詰め込んでも処理できない。安田学園では『予習→授業→復習』という学習の流れを合宿や授業の中で取り入れている。早い段階でしっかりと学習法を身につけてもらいたい」と先生は言います。
学習法体得授業では、授業に予習と復習の時間が含まれて構成されており、その重要性がうかがえます。

学び力伸長システム

「予習は教科書を見ながら予習用の冊子に記入し、復習では問題集を解きます。家に帰っても予習復習は欠かさない」と生徒たちは答えてくれました。中学で正しい学習法が習慣化すれば、基礎学力は向上します。これは取り組み以前の卒業生と在校生の学力を見れば明らかです。

卒業生・在校生の学力比較
卒業生・在校生の学力比較

※進研模試による高1の学力比較(2017年4月時点)。

難関大合格への英語力

外部検定試験など、大学受験において英語力の問われ方が変わってきています。
これに備え、安田学園では高2で英語の全課程が終わるようにカリキュラムが組まれています。また、『聞く・話す』の2技能向上のための海外研修、英検指導にも力を入れているようです。生徒たちは学年ごとに設定された英検取得に挑んでおり、先進コースの場合、中2の英検3級取得率は100%、中3までに80%以上の生徒が準2級を取得しています。難関大学受験への意識を高く持っているようです。

安田学園の学習法とは? ≫

疑問を持つことから始まる探究

探究を担当している物部先生

教育企画主任の物部先生、探究を担当している

先進コースでは学習法の習得とともに、何かを問われた時に、なぜそう考えたのか? 理由を加えることも習慣化させています。その延長にある学びが「探究」という授業です。疑問から仮説、検証といったプロセスの中で、新たな疑問、新しい仮説が生まれることもあり、生徒たちは常に「なぜだろう」を繰り返します。中1では東京海洋大の教授、大学生の協力も得て「磯の探究」を行いました。「探究」では結果ではなく過程が大事だと考えています。

先進コースの生徒に聞きました

―「磯の探究」はどのようなことをしたのでしょうか。
Tくん、Nくん、Sさん、Tさん

左上からNくんTくんSさんTさん
2泊3日、一緒に探究したチームメイト。

Tくん:生物をたくさん捕まえたて、研究する生物を決めました。その生物についての疑問を1つに絞り、仮説を立てて、検証します。そしてまた出てきた疑問に仮説を立てて…を繰り返しました。

Tさん:捕まえ方は大学生に教えてもらい、採取しました。手や網で捕まえたり、岩にへばりついてる生物はヘラで採ったり、生物によって採取方法も違うんですよ。

Nくん:僕たちは採取した中から「メリベウミウシ」を選びました。ラッパみたいな形をしていて見た目が面白かったからです。

野外探究・磯

Sさん:疑問はどうやって食事するのか、天敵は何かなどいろいろ出ましたが、話し合って「メリベウミウシはどんな環境を好むのか」にしました。

Tくん:メリベウミウシは岩の下から見つかったので、「暗いところを好む」という仮説を立てました。検証はダンボールで作った暗い場所と、一方はLEDライトで明るくした場所を作り、どちらに行くかを観察しました。

Nくん:観察すると暗いところを好むのはわかりました。次は暗い場所の中でどこを好むのかという疑問に、いくつか仮説を立てて検証します。岩や海藻を置いて観察しましたが、結果ははっきりしませんでした。

Sさん:だから、「暗いところが好きだけど、場所はわからない」という結果を、教授の前で発表しました。

―まるで大学のゼミのようですね。「探究」で得られたことや感想を聞かせてください。
4人の感想

Nくん:疑問を考えることや、「わからない」ということが検証できたことも面白かったです。

Tさん:疑問に思ったらすぐ検証してみればいいと思いがちだけど、どんな実験をするのかを考えるために仮説を立てることが大切だと知りました。

Sさん:私は観察が楽しかったです。また、検証するためには、対象が一定数は必要なことも学びました。

Tくん:「磯の探究」がしたくて入学したくらい生物好きで、磯では想像より多くの生物を発見をし、探究できました。次は昆虫について探究してみたい!

基礎学力と思考力を育てる

先進コースでは、学習法の指導で基礎学力を底上げし、その土台のうえで「探究」が取り入れられています。「探究」で培われる思考力は、東大をはじめ超難関大学の入試において問われる本質的な学力をつけてくれます。さらに英語教育など、変化する大学受験に向けたさまざまな取り組みが、今後更なる飛躍につながることでしょう。

先進コースの探究とは? ≫

イベント日程

イベント名 日程 時間
中学受験説明会 9月9日(土) 14:30
体育祭(中学1年~高校2年) 9月30日(土) 9:00~15:00
中学受験説明会 10月21日(土) 14:30
安田祭(文化祭) 11月3日(金・祝)、4日(土) 10:00~15:00
イベントをもっと見る ≫

編集者からのポイント

まるで6年間に大学卒業までの過程をぎゅっと凝縮したような、社会に出て必要なスキルまでを自然に取り入れていると感じます。また、それを楽しんでいる生徒たちの声が印象的でした。学習法体得授業などで身について行く勉強の仕方を武器に、さらに高い思考を「探究」で深めてもらいたいです。

学校公式サイト ≫