最終更新:

161
Comment

【516328】偏差値について

投稿者: 教えて   (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 09日 08:41

板違いですが、ID出したくないのでごめんなさい。

中学受験偏差値(N)の50って、高校受験のV模擬でいくつくらい
大学受験の河合全統でいくつくらいなのか、わかる方いますか?

現在の我が子が、都立狙うならどのへんになるのか
大学はどのくらいになるのか、知りたいので。

正確に出すのは、不可能でしょうがおおよそで良いので詳しい方よろしく
お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 11 / 21

  1. 【519619】 投稿者: そうじゃなくて  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 13日 16:02

    中学受験をするのが「上から」だけとは限らないのでは?

    優秀でも中学受験を選択しない人たちもいるということです。

  2. 【519737】 投稿者: 偏差値のお話  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 13日 18:56

    うちの子が通った公立小は2クラスあり、一番できる子が大久保にある学校に合格しました。女子は受験組が割と多く、おっしゃる通り伝統校に進学された方もいらっしゃいました。偏差値N50の子も割とおり、とても良くできる子だったので、もうちょっと上もいけるのではないかと思いましたねえ。他人様から見た勝手なことですが。
    4クラスがあった公立中では、学校全体で私立トップ高に2人、国立に2人をはじめとして、早慶や都立トップ校まで入れるとクラスで4、5人いました。それらの学校に進学したのが学校全体で1割弱でしょうか。もちろん、公立中学ですから成績はずごくばらけています。なにぶん自分の子の経験しかなく、こういうのが一般的なのか特別なのかわからないというのが実情です。これは一般に近いのか特別なのか、皆様の身近な例をできれば聞きたいところです。
    わが子の学区は比較的都心に近い学校ですが、通った公立小から半分も私立に行ったりしてませんでした。公立中学に多く進学する土地柄というのが存在するのでしょうか。中学学区域廃止により近隣小学校からも大勢来ており、4クラスという大所帯なのが功を奏しているのかな。こういうのを見てしまったので、例の1割が小学校の時残り85%だったのかしらん?と、感覚としては、信じがたいです。


    しかし大きな傾向として中学受験は成績上位組が受けるというのは理解できます。残念なことですが、簡単な内容も理解が難しい生徒が公立中学にはいます。その生徒も受けるV模擬偏差値では、中学偏差値N50もはるかかなたの上位なんだろうなあ、とはなんとなくわかります。

  3. 【519756】 投稿者: トップ校に行けないから  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 13日 19:28

    うちの子は、まさにN50ちょっとですが、
    中学受験をしようと思った理由の一つに、内申点の取れそうな子ではないから、というのがあります。
    冷静に見て、我が子よりも優秀で地元の公立に進学されるお子さんはたくさんいます。
    通塾しているので、みんなが習っていないようなことも知っているため、かしこい子だと思われているようですが、
    一人一人の潜在的な能力という視点からみれば、うちの子のポジションは2番手グループだろうなと思います。


    ですから、高校募集のある学校なら、今受験するのと同等レベルのところに入るのはそれほど大変ではないと思っています。
    公立に進学する場合、高校受験でも公立がメインのお宅がほとんどではないでしょうか。
    地域差も大きいでしょうが、少なくとも私の住むところではそうです。
    実は今、高校受験にすれば良かったと内心後悔もしています。


    うまく言えないのですが、
    中学受験と高校受験では、論理のよって立つところが違いすぎて、
    偏差値という同じ言葉をもってしても語ることは不可能だという気がします。

  4. 【519834】 投稿者: おおざっぱ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 13日 21:16

    >中学受験をするのが「上から」だけとは限らないのでは?

    優秀でも中学受験を選択しない人たちもいるということです。


    成績順に並んだ列の自分より前は自分より成績がよく、後ろは成績が悪い。
    その列では自分がちょうど真ん中。
    列は一列ではなく自分の列の隣にもあって、自分の隣にいる子は自分と成績が同じ。
    隣の列は後ろにずっと長くて全員が高校受験をする。
    自分の隣にいる子はその列の真ん中よりはずっと前。
    私はNで50、隣の子はVで65。
    でも学力は同じ。
    で、どっちの列でも先頭は難関大合格レベル。
    どっちの列を選ぶかはそれぞれの判断。
    みたいな感じでしょうか。

  5. 【520017】 投稿者: 高校での人気度  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 14日 00:26

    偏差値のお話 さんへ
     
    > 中学受験する生徒は小学校全体の上位15%と考えると
     
    この前提はやっぱりおかしいと思います
    中学受験する人数は小学生全体の15%かもしれませんが
    上位15%が必ず受験するわけではないですから。
    うちも習い事を優先したかったので中受は避けました
    その習い事は中学受験塾よりお金がかかりました
    裕福ではないのですが経済的に困窮しているわけでもないです
    そういう感じの子は珍しくないですよ
      
    > 高校で70を超える偏差値の国公立や難関私立に行くのは例外か、下位85%から這い上がった生徒たちか、 
    >例の1割が小学校の時残り85%だったのかしらん?
      
    私はあくまでも感覚でしか判りませんが、中学受験する15%の人数の中には上位15%より下の子もたくさん含まれていると思います
    高校受験の熾烈な戦い(が事実かどうかは別として)を避けるために「のんびりやだから」と一貫校を目指す家庭もありますよね
    ですので、上位15%の子で公立中に進む子もかなりいます
    もちろん中学に入ってから伸びる子もいますが。
    そういう子たちが偏差値70以上になりますが、別に不思議ではないです
      

    > ここでふと疑問がわきました。N50は西武文理や創価でしたが、偏差値67もあれば明明や巣鴨もちょっと厳しいでしょうが無茶でもありません。中附も狙えると思います。
     
    いえいえ、N50=V模擬60−65というのが結論でしたよね?
    67ではない。
    60−65と67−68では意味が違ってきます
    やはりここには大きな違いがあります
     
    > 公立中学生は以外に頑張っているのか、高校偏差値は上げ底なのか、どうなのでしょうか。みなさま、いかが分析されますか。長年知りたいと思っている疑問なのです。
      
    何度も書いていますが、2番手以下の私立高校は入りやすい、というところにからくりがあると思います
    都立や公立がまだ根強い人気を保っていることと内申を稼いで推薦で入ることができることで、2番手以下の私立高受験は、中学受験とは違う話になってしまうんです
    私の感じとしては、私立トップに行く子と私立2番手にいく子の間には相当な学力の開きがあります
    その中間?に都立・公立があるからです
    中学受験のように、私立だけできれいな階段状にはなっていないんです
     
    >家庭の方針や子供の傾向を見極めたうえでの受験とは思いますが、
    >少しでも上に行きたいという親心(親本位主義)から見ると、
    >実にもったいない!
      

    高校での附属高人気が高いのは、やっぱり楽だからかな
    高校で入れる学校は大学でも入れると書きましたし、本当にそう思いますが
    やっぱり大学受験なしでのんびり過ごせる3年間も良いものです
    そこに附属校の価値がありますね
    同じ意味で、高校からなら少し上の偏差値の学校に入れるのだとしても
    高校受験を避けてのんびり過ごす中学時代も良いものだろうと思います
    学生時代の偏差値の3とか5の違いは長い人生には大したことではないです
    青春を楽しく過ごすことのほうがずっと大事。
    うちはしなかったけれど、中学受験を選ぶ親御さんの気持ちもわかります

  6. 【520170】 投稿者: ・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 14日 09:15

    高校での人気度 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 高校での附属高人気が高いのは、やっぱり楽だからかな
    > 高校で入れる学校は大学でも入れると書きましたし、本当にそう思いますが
    > やっぱり大学受験なしでのんびり過ごせる3年間も良いものです
    > そこに附属校の価値がありますね


    そうそう。
    それと中学学受験時だとまだ海のものとも山のものともつかない(…と、言おうか親が『実は大化けするかも!!』と信じたい!だけかも。。。)小学生ですが、高校受験の頃になるともうある程度の子どもの実力も分かってくるので大学付属に入れても不安が少ない(もっと成績上がって損しちゃうんじゃないかってキモチが少ない)からでは。。。

  7. 【520525】 投稿者: 上位とその他  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 14日 15:43

    高校受験では、中央の附属までは普通の子でも勉強量で何とかなります、
    早稲田・慶応以上は残念ですが素質がないと量だけでは難しいと言われます。
    これは中学受験でも同じではないでしょうか。

    上位15%かどうかは別にして、中学で早稲田・慶応以上にいける子は
    高校でもいけます。それ以下は勉強次第なので比較にあまり意味はないですよ
    というのが実感です。(わが子はもちろん以下組)

  8. 【520601】 投稿者: たかが受験勉強  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 14日 17:39

    上位とその他 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 早稲田・慶応以上は残念ですが素質がないと量だけでは難しいと言われます。
     
    素質ってなんですか?
    いわゆる「地頭」っていうやつ?
    それとも「DNA」とか「遺伝」とかいうやつ?
    そんなこと信じているのですか?
     
    たかが受験勉強、量さえこなせればどんな学校だって十分ですよ。
    もちろん中身の伴った量ですけれど。



あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す