最終更新:

55
Comment

【176891】公立校教師の本音

投稿者: エルリック兄弟   (ID:hVhHT5.Ok3U) 投稿日時:2005年 09月 22日 22:25

娘の中学受験を終了した者です。
合格の報告に担任を訪問したとき、「近くの公立も近頃は学習や生活指導に
熱心ですよね」と社交辞令を言ったら、
「何を言ってるんですか!お子さんにその気と実力があって、親に経済的な
余裕があるなら私立に行くべきです。うちの姪にも私はそう言ってますよ。」
というお言葉。
「は?」と聞き返すと、「だって公立の教科書は内容がないじゃないですか。」

さらに続きます。
「あのね、うちの校長はあんなに”早寝早起き、読み書きそろばんが大事”と
言ってるけど、ご自分のお子さんに関しては公立が信用できないからって、
二人とも私立に通わせてるんですよ。それが本音です。」

さてもう一人変な先生。
下の子の担任の先生には公立中に通う娘がいます。
その先生は娘の定期試験の成績をやたら気にしていて、自作の模擬試験問題
まで作ってやらせたり、ほかの子に順位で負けた!と悔しがったりしています。
しかし、うちの子の通知表には「1点での一喜一憂をしないで、いろいろな角度で
考える力をつけましょう」とコメントしてきました。

それって、お宅の子(あるいは先生自身)に対して書けば??という感じ。

自己矛盾がすごいですよね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 7 / 7

  1. 【182907】 投稿者: なにをかいわんヤ  (ID:JGRWUcbUItY) 投稿日時:2005年 09月 30日 23:10

    私学教師と生徒は上下の関係・・・時には横暴な発言もあるだろう

    しかし生徒の父兄は学校の顧客でもある。よって改善だろうが改悪だろうが父兄の意見を聞き入れ妥協点を探るのは雇われの身としては当然である

  2. 【183201】 投稿者: 淡々  (ID:/46d2RLHNnM) 投稿日時:2005年 10月 01日 10:18

    なにをかいわんヤ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私学教師と生徒は上下の関係・・・時には横暴な発言もあるだろう
    >
    > しかし生徒の父兄は学校の顧客でもある。よって改善だろうが改悪だろうが父兄の意見を聞き入れ妥協点を探るのは雇われの身としては当然である


    そうです、だから文句が長引かない、よって
    > これは国、私立の保護者が見栄っ張りという判断をなさいますか?
    > 世間は狭いのでばれたら恐いと本当は不満なのになにも言わないと
    > 判断なさいますか?
    って事ではないんでないの?と申し上げたかっただけでして。。。

  3. 【195369】 投稿者: naiyou ha naiyo  (ID:ClZ/0NcIL2c) 投稿日時:2005年 10月 15日 02:59

    教員の採用 さんへ:

    > さらに、各県の国立教育学部出身者はどこの県でも主流派閥を形成していますが、

    私は共通一次世代ですが、残念ながら 初期の頃から
    国立の教育学部は勉強ができない奴が行くところと 数字がでていましたね。

    本来 戦前のように軍関係の学校や師範学校にこそ
    家計の状況に関わらず、優秀な人材が集まるべきなのだが。

    ミャンマー(ビルマ)やタイなど先進国ではない国では現在もそうです。
    頼もしい。
    イスラエルも軍で優秀な成績を修めたものが、経営層や
    技術系のベンチャーを起こすみたいですね。

  4. 【218038】 投稿者: 10年ほど前に与党議員に聞いた  (ID:dobETXUM8dc) 投稿日時:2005年 11月 07日 16:20

    10年程前に、その当時の文部大臣の人脈の与党議員に聞いた話
    その時は「ひどいことを言う」と思ったが、最近の状況を見ると
    口惜しいが、そのようになっている。
    その一言は
    「技術開発や医学の分野で、先端の研究をしてくれる
    国民は少数でいい。その少数に国はお金をかける
    小学校から私立に行けたり、中、高私立のトップ校
    に入れる人間、
    お金がない公立でも地頭のいい人間は、それなりに
    教育したいから、選抜の公立高で拾い
    国立旧一期校で育てる。
    残りの国民は兵隊だから
    気付いたり、考えたりできないほうが都合がいい」

    なんという、強者の発想で視野狭窄、
    「戦後の日本の成長は、国民全体の知識と技術の下支えがあれば
    こそでは」と反論したが
    「ここまで技術が発達した以上、先端は少数の優秀者でまかなえる」
    と言い切られました。

    その後、都立の区別化、私立大学の研究レベルの両極化、
    国立、私立大学の理学部の実験設備が最新のものが整う大学と
    古いもので最新の研究ができず、結果企業も卒業生を採用しない大学
    という両極化、少子化の影響で倍率は減っているものの人気の衰えない
    大学と定員割れの大学の学生の質の差(本も読み、講義もさぼらず
    いい子の学生と講義に出ていても携帯メールし、おしゃべりしテレビ
    でバラエティばかり見て、ニュースは見ない)
    などを見ていると

    この議員の言ったとうりになっていくようで
    「この国はどうなるんだ」と憂いてしまいます。

    勉強嫌いなら、大学来ないで、手に職をつけるとか
    して自分の生活費を稼ぐ手段を身につけるほうがずっといい。
    「いい子」の学生もおとなし過ぎて(私大トップのW大の最近の学生を最近見ても)
    「おいおい、そんなにものを疑ってみなくていいのか?学生は既成のものに対して
    もっといい意味で批判や疑いをもってもいいのだよ、大人の言う事、特にいいように
    言う事を鵜呑みするなよ」と言いたくなる。
    大学入試が推薦が多くなり地の部分から大人からの信頼を得やすいタイプの学生
    が増えているからだと推測する。

    権力者が聞こえのいいことをいい、わかりやすい構造でテレビなどで
    「こっちは素敵ですよ・かっこいいでしょう」というイメージをうったえれば
    なびくということになる。
    この間の衆議院選挙はまさに、その傾向を表している。

    もっと、自分なりに疑問点を見つけ、自ら情報を調査して、選択し、自分の頭で考える
    日本人を育てないと「兵隊」ばかりで
    ひとり一人は人ではなく「犠牲者○名」という数にされてしまう。

    この日本で教育にかかわっている人間は、そんなに人間として
    ひどい人はいないはずだ
    教え子ひとり一人が自分の能力に合った仕事につけ、自分の生活費を稼げ
    選挙で自分の考えに基づいて候補者を選べる力は
    高校卒業までに身につけさせる任務が
    教育にかかわる人間の任務だと思う。
    イデオロギーとか教組とか、関係ない。
    「ひとりの人間としての誇り、仕事、生活、いつか家族を持てる能力を持てるという希望」
    を具体的な自信を持たせた上で教え子を卒業させようではないか。
    私も教育に関わっているので、自分の決意表明でもあります。

  5. 【218854】 投稿者: バジル  (ID:lIj7x3mRhE6) 投稿日時:2005年 11月 08日 10:18

    与党議員の方の言葉、やっぱりそうだったのか・・・、という気持ちです。ゆとりだの教科書の内容削減だのと言い出したとき、「賢い国民」が育ってお上のやり方に気づかれると困る、優秀な一握りの人材さえあれば十分と思っているのだろう、と考えました。騙しやすい、適当に稼いで消費だけしてくれる、考えない国民を政府はやっぱり望んでいたのですね。その結果が今の日本。「10年ほど前」さま、がんばってください。私は子供をしっかりだまされない大人に育てていきます。

  6. 【218878】 投稿者: だから  (ID:X6NFHLsFP8g) 投稿日時:2005年 11月 08日 10:46

    国が「兵隊」を育てようと思ったってそうはうまく行きませんよ。

    そもそも、人間の心というものは
    特定の人間ばかりが良い目を見るのを黙って見過ごすようにはできていないんです。

    フランスの暴動を御覧なさい。
    あれは「異民族の考え方の違い」だけから起こったわけではありません。
    不当な差別が長く続けば結局はああなるんです。

    昔は確かに貧乏人はただみじめな一生を過ごして死んでいくしかなかった。
    でも今は科学力も進んだし、物質文明も進みましたから
    貧乏人でも簡単に大量破壊兵器が作れるし、手に入れられるんです。
    そしてテロを起こすんです。

    フランスの暴動は既にドイツにも及んでいるようですし
    そのうちイギリスにも飛び火するかも知れません。
    ひょっとするとカトリーナの災禍からいまだ立ち直れずにいるアメリカ南部にも
    影響が及ぶかも知れません。

    日本だって政治のやり様によって簡単に「戦前」の世の中を取り戻せる気になっている
    お偉方が沢山いるようですが
    「戦前」のあれは国民みんながそうした方が「その前」(封建時代)よりも豊かになれると
    信じたからそうしただけ。
    今時の日本国民は過去に高度経済成長もバブルも経験してしまっている。
    一度進んだ時計を元に戻す事なんてできないんです。

  7. 【219392】 投稿者: 10年ほど前に与党議員・・・  (ID:cbQdq.M82/c) 投稿日時:2005年 11月 08日 19:11

    権力を持っている側の予想と違っていたのは

    ?能力の高い人間の多くは海外に出て行ってしまっているという頭脳流出
    ・・・・自分の能力に対して日本は正当に代価を払わず、評価もせず
        実りだけは、組織のものにしてしまう。
        グローバルとか能力主義というと聞こえがいいが、
        目の前の利益に対して貢献の低い者のリストラをすね方便であり
        利益に貢献している人間も安い賃金を払っている。

    ?企業が目先の利益や数合わせのため、リストラという名の首切り
     新規正規雇用をしなかったため、いまや雇用者の3分の1は正規ではなく
     年金、健康保険の土台がくずれつつあること。

     何もかも「少子高齢化」が原因のようにいうが、少し前の日本は
     多少、仕事ができなくても「一家の大黒柱」である40,50代のお父さん
     に誇りを保てる、給料を払い、企業が村のような社会的役割を担っていた。
     蟻が10匹いれば有能な働き蟻は2,3匹
     その2,3匹だけを10匹揃えると7,8匹は働かなくなる。
     一見、無用に思えるが、蟻でさえ無用の長がある、
     ましてや人間、よく見れば、その人を生かす仕事や役割りがあるはず。
     勝組、負け組ではなくワークシェアリングも含め
     誰もが安定した仕事につける制度にできるはず。

    ?「豊かさ」が物や金だけではなく
     ゆったりした時間や、気がやすまる仲間や、没頭できる趣味や自然にあること
     に気付き始めた人間も多くなっているということ。
     このへんを2007年から始まる停年により団隗の世代が示してくれると
     ありがたい。
     定年後も安い賃金で、勤めていた会社や組織で「仕事」をされると
     ご自分は満足できても、未熟な、成長過程の若者はますます
     正規雇用されなくなる。
     会社としては、未熟な者より、経験も習熟度も高く人的ネットワークを
     持っている定年者を「年金」との兼ね合いで安く使え、合理的であろうが
     そうなると、10年後の日本は能力、技術がなく、生活保護で暮らす人間が多くなってしまう。
     この「生活保護」も現在パンクすれすれなので
     インフレにでもなったら、若年者の餓死が増えると懸念する。

  8. 【219430】 投稿者: 10年ほど前に与党議員・・  (ID:cbQdq.M82/c) 投稿日時:2005年 11月 08日 19:47

    218038、219392にしないために、教師が出来ること。

    ?小、中の義務教育の期間は、どの教科も現代の日本人として
    最低限必要であり、この知識がないと疑問も湧かないし
    自分が「?」と思ったことを調べることもできない。
    「新聞が読めるぐらいの、最低限の知識」は丁寧に教える。
    特に常識に近い「語句」はクラス全員が共通理解して
    そのことに関して生徒間で会話が成立できるようにする。

    現中1秋で「欠点」の意味を知らなかった
    その生徒との会話

    私  欠点は知らなくても「欠」けるって?どういうこと?
       いいことかな?良くないことかな?お茶碗が欠けるとか言うよね。
    生徒 良くないこと
    私  だとしたら、例え知らない言葉でも推測できるよね?
    生徒 じゃぁ欠点は良くないほうだ

    もう○年生だから、これぐらいは常識で知っているだろうは
    通用しない・・・粘り強く丁寧に、諦めずにやるしかない。

    ?自己概念を肯定的に捉えさせる
    「流石だね」「君ならできると信じていたよ」とかの声かけと
    ひとり一人の生徒の良いとこ探しを少しの時間の接触でも心がけ
    その子のエピソードを交えて具体的に認めるようにしたい。

    現在、高校生の半分近くは「自分は駄目だ」「難しいことは自分にはわからない」
    と客観的な成績とは関係なく思い込んでいる。
    「駄目」と決め付ければやる気も出ないし
    「どうせ俺にはわからねえ」と思えば、ニュースや新聞、政治、経済に関心を持たなくなる
    「誇りと肯定感」・・・人と比べなければ誰もが持ち得るもの・・・
    親も諦めているような生徒だったら、なおの事、教師が気にかけたい。

    ?どんなに立派で、凄い人も出来ないことがあり、人はみんな、それぞれ出来ること、出来ないこ とことがあり、補い合って、ささえ合っている。無自覚でも助けてもらっている
     現実を認めさせ、自分にできることを高校卒業までに、その方向性をその生徒と
     一緒に探したい。「めんどくせいよ」と言われようが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す