最終更新:

130
Comment

【17030】ラボパーティについて

投稿者: ラボっ子   (ID:.DHyT25Kcz2) 投稿日時:2005年 01月 12日 10:22

子供が二歳になった時、ラボに入会しました。まだ日本語も上手く話せないのにマザーグースやナーサリーの歌を口づさむわが子をみて感激したのを覚えています。あれから三年、相変わらず喜んで通ってはいるのですが最近本当にこれでいいのかと悩んでいます。と言いますのも三年も通っているのだから多少は英語が話せてもいい頃なのでは?と思うのですが相変わらず歌だけしか歌えません。発表会のセリフも丸暗記して言っているだけです。キャラバン隊の方々にお会いした時は「我が子もこんな風に成長してくれたら。」と勇気を貰ったりもするのですが、レッスン中におしゃべりをしていたり、先生のお話を聞いていない姿を見つけると「やる気がないなら辞める?」ときつい口調で言ってしまうこともあります。
ラボを何年も続けておられる方、アドバイスいただけないでしょうか?宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お稽古ごと一般に戻る」

現在のページ: 5 / 17

  1. 【855020】 投稿者: とてちてた  (ID:GJIqy83S5Lw) 投稿日時:2008年 02月 23日 22:17

    ラボというのは、サークルなんですか?
    営利の教室は利用できない公民館で、ラボを毎週やっていて疑問でした。
    会場費はただなので、都合が良かったのでしょうが。
    疑問に思って、公民館に問い合わせしたら、
    登録は、別名のサークルになっているので、認可がおりた。
    内容が違っていても、申告した内容を信用するしかないので。。。
    地域の人が利用する公民館ですから、営利の教室をやっているとは思いたくないのですが。
    という公務員的なお答えでした。
    堂々と新聞広告を出していたんですけどね。会場○○公民館って。

  2. 【855113】 投稿者: とほほ・・・  (ID:5hfeLVEuSEM) 投稿日時:2008年 02月 23日 23:40

    私の知っているラボ母で、私立大学経済学部を卒業されているもののラボ母を始めるまで海外旅行も全く経験が無く、もちろん英語は話せない、たまたまその方のお子さんが通われていたラボパーティのチューターさんがお辞めになるのでその後を引き継いでもらいたいと頼まれたから・・・という経緯で現在されている方がいらっしゃいます。
    今は『ラボの先生』とかって呼ばれてたくさんの生徒さん(?)を抱えていらっしゃるけれど、???って感じです。
    ラボパーティーと言うのはボーイスカウトの英語版だ、と聞いたことがありますが、それにしてもねぇ。
    今まで全く英語に携わった事もない方が堂々と主催されているのにびっくりでした。

    かく言う私も小学生の頃にラボパーティーと言われる所に通っていましたが、一対一で先生の自宅で、いつもいつも英語版ぬり絵をさせられていた記憶があります。
    今は違うのでしょうけども。
    確かに、英語は大好きで得意科目にはなりましたけれど、それで終わってしまいました。

  3. 【856071】 投稿者: ラボママ  (ID:R/tihkAUBN.) 投稿日時:2008年 02月 24日 23:50

    月謝がもう少し安くてもいいとは思いません?


    子供達が通っているところは、プレイルーム(未就園児)が5人前後
    幼稚園小学生の子は、始めの頃は10人未満って感じでしたが
    今は30人弱・・・とかなりの人数で、やる気のない子・遊んでる子は
    「ラボは自由が基本だから・・躾はパーティではやりたくない」等と
    ただ遊びに来ている感じなってしまってます(>_<)

    みんなが夢中になれるパーティーを進めていくのもテューターの仕事では?
    テューターは話が聞けれない子供達が悪い!
    親は魅力あるパーティーをやっていないテューターが悪い!!
    どっちもどっちなんですけど・・・私は園ママなので解りませんが
    小学校もこんな感じなんですかね??


    自由に・・・は個性を伸ばしたり、自分達で相談して考えていくのも大事だけど
    何の為にテューターがいるんだぁ〜!
    見ているだけだったら誰でも出来るじゃん!(笑)

    発表会で子供達のパーティーは幼稚園児が殆どなので舞台に上がっても
    仕上がってなくテューターが台詞を全て言い、子供達は立ってるだけなのに
    本部の人が「スバラシィ〜♪」って誉める所もどうかな〜?????
    パパに言わせると「変な宗教の活動を見ているようだった↓↓」と言われました。


    こんな感じなんですかね?
    縦の繋がりも望めず、地域的に他のパーティ参加も不可能だし
    CDも沢山買ってしまったので他の教室を考えるにも身動きが取れない状態で。。。
    続けるべきかすごwwく悩んでます。


    テューターの方いたら意見聞かせて下さい。

  4. 【856541】 投稿者: 教材はいいですけどね  (ID:7MHMWTF9Oxo) 投稿日時:2008年 02月 25日 12:28

    ラボの教材は素晴らしいと思います。
    しかし、テューターは何の資格がなくてもできるんです。
    英検3級でもできるんです。
    なぜなら、授業は90パーセント日本語だからです。
    ラボのテューターで、あの素晴らしい教材を本当に生かせている先生は極めて
    少ないと思います。
    ラボパーティーで英会話を身につけることを望んではいけません。
    ラボは英語圏の子供たちが誰でも知っている歌や手遊び・文化(イースターやハロウィン)
    を教えるところであって、決して話せるようにするところではないのです。
    だから、英語の力がなくても誰でもテューターになれるのです。


    それから、もっと驚くべきなのは、週1回で月4回の授業ですが、
    1日に4時間授業をして、一度に4回分の授業をしたことにもできるんです。
    残りは全部お休みです。
    ・・・テューターの裁量に任されているんです。
    子供に英語が話せなくても構わない、歌の一つ・二つ覚えてもらえて、文化に慣れ親しんでもらえればいい、というご家庭には向いていると思います。
    だから、子供に英語を是非身に付けて欲しいという家庭には向きません。
    経済的に余力のある家庭が、別の英会話教室と平行して習わせるにはいいと思います。



  5. 【894328】 投稿者: なるほど  (ID:hszFGF22S4A) 投稿日時:2008年 04月 05日 21:06

    なるほど。
    私、幼稚園の子供を2年通わせて、感じたことは、「教材はいいですけどね」さんの
    お書きの意なったことそのまんまです。
    客観的に述べられていると思いました。

    ラボに関する客観的な評価を求めて、ネットで探しまわりましたが、ラボ側のラボを絶賛する文章があふれていて、逆に不信感をもちました。

    このスレッドでも、ラボ側の人が出てきて、否定発言を常に打ち消す発言をしているようですね。私はラボにお金を払う側の人の意見が聞きたいのです。

    理解の出来ない英語のCDや絵本を聞かせていったいどんな効果が出ているのか、客観的で誰もが納得するデータがどこかにないのでしょうか?

  6. 【894449】 投稿者: 以前投稿したものです  (ID:p2kn/zCcv66) 投稿日時:2008年 04月 05日 23:32

    過去に、「港区で探してます」「びっくりさま、へ」で投稿したものです。
    子供を通わせるようになり、晴れてお金を支払う人間になりました(笑)
    また、私自身が通って居たときも、私の稼いだお金でこそありませんが、
    「お金を支払う側」の人間であったと思います。


    私は、「教材はいいのだけど」という意見には賛同しかねます。
    教材は、普通(つまり習うに足る素晴らしいもの、という意味ですが)だと思います。


    ラボのよさは、色々有りますが、
    第一は、この教材を、集まっている縦横のたくさんのお友達で、
    いかようにも変化し、進化していけるところにあります。
    確固たる教材を使い皆がまい進すると、画一的になる傾向がありますが
    (鈴木メソードの楽曲をイメージしてください)
    ラボでは、同じストーリーでも、メンバーによって、時代によって、または
    同じメンバーでやっている間にも、どんどん変化していきます。

    次に、英語を聞くというポイントに関してです。
    英語を「分析・解析」して取り掛かろうとする親の目からみれば、
    「理解の出来ない英語のCDや・・・」となるのでしょうが、実際は違います。
    子供というのは、全ての新しいものごとを、概念で丸ごと飲み込んでいきます。
    言葉がわからないなりに、抑揚やムードなどから空気を察するのと同様です。
    ですから、聞く事は絶対力になります。私も幼稚園の頃から、たくさんのお話を
    素語り(つまり暗記ですね)してきましたが、そのときは、耳から聞いた
    丸覚えの英語であっても、今それをつらつらと口にする時、
    「ああ、この言葉(耳で聞いた)は、こういう単語だったのか」とわかります。


    日本式の教育法(まず秩序を育て、段々に自我を付加させていくという人間形成)
    的な点からみれば、理解に難しいものかもしれません。
    小さいものを積み上げ積み上げ、大きくなっていく手法になれているからです。


    大きいところから取り掛かり、後々、枝葉末節に至るまで判っていく、ということです。


    抽象的で申し訳ありません

  7. 【1056859】 投稿者: 新米ラボママ  (ID:nSHjFDIgX6s) 投稿日時:2008年 10月 14日 16:34

    英語アレルギーの私が、ひょんなことからラボを見学するようになり、ラボの
    理念の素晴らしさに感動し、ここは単なる英語教室ではない、人を育てる場所だと直感し、入会しました。先生もとても親身になってくれ、英語以外の子育ての悩みも聞いてくれ、娘も買ったCDを自らかけ喜んで聞いていました。
    しかし、入会して三ヶ月たち、親子共々飽きがきたのか・・最近では娘は全く
    CDを聞こうともしません。
    授業も少々マンネリ化して、確かに自由な雰囲気はいいのですが、よその英語を学ぶ教室と比べれば これでいいのだろうか・・と言う思いもなきにしもあらず。ただ目先の成果を期待して入会したわけではないし、子供にはこれから先
    色々なラボでのキャンプなど通して人として成長して欲しいと思っています。
    娘への高い投資になりそうですが、このまま続けていくつもりですが、
    先輩ラボママのご意見お聞かせ下さい

  8. 【1215505】 投稿者: 元テューター  (ID:K6wHBg11ABs) 投稿日時:2009年 03月 06日 22:39

     テューターの主な役割は、如何にラボっ子にCDを多く聞かせ、如何にラボっ子を自主的に動かしていくか、というところにあるので、特にテューター自身が英語力に秀でていなくても、生き生きした活動につなげることはできるんですよ。そういった活動が、ひいては子供たちの英語力につながってくるわけで。
     ただし、「このテューターに我が子を預けよう」と思われる人でないと入会もないので、新規パーティ開設は難しいです。私の感覚ではテューター研修を受けたうちの一割程度しか開設できないのではないでしょうか。
     ラボっ子たちはCDの真似ばかりで、それを応用して使いこなしアウトプットする訓練をほとんどしていません(ごっこ遊びの盛んな年頃まではそれでよいかもしれませんが)。国際交流に行く段階になってさえ「英語なんかなんとかなるから度胸とスマイルで行って来い」と送り出してしまう風潮が強かったと思います。困るのはラボっ子たちですよ。彼らは中学校で習い始めた英語を頼りに、不安を抱えたまま英語圏に出発するのです。通常のラボパーティ内でテューターが英語を使うのさえタブー視されてしまうようなところが組織にはありました。
     ラボの国際交流、とくにホームステイ交流は素晴らしい経験ができますが、それは4Hを代表とする相手団体の寛容さ、理念の素晴らしさという要素が大きいように思います。
     「英語のお母さん」などと持ち上げられて自尊心をくすぐられ、組織には「お母さん」のような無償の労力、時間を吸い取られる。ラボのような組織が生き続けられるのは、この無償の労力があるからです。
     子どもの英語力に関しては、よくCDを聞く習慣を続けていれば聞く力は確かにつくようです。好きこそものの上手なれ、で、後々学校の英語成績がどんどん伸びる子もいます。もちろんみんなではありません。そして、続けていくにはCDを聞くように仕向ける親御さんの陰ながらの努力とか「もう辞めちゃいなさい!」と怒らない寛容さも必要のように思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す