最終更新:

58
Comment

【868111】ピアノで頭が良くなる?

投稿者: ドリーム   (ID:GO9IfkRvGJU) 投稿日時:2008年 03月 06日 19:26

小さな頃からピアノを習っているお子様って、頭がいい子や、
最終的に難関大学に合格されている方が多いように思います。


両手を使う事、譜読みや先を見ること、
コツコツと練習する努力、集中力、
発表会での度胸試し、
ピアノには頭を良くする要素がたくさん
詰まっているように思います。


同じように思われる方がいらっしゃいましたら、
ご意見・ご感想お願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お稽古ごと一般に戻る」

現在のページ: 3 / 8

  1. 【869219】 投稿者: バラード  (ID:wXzYYl0lBEU) 投稿日時:2008年 03月 07日 20:52

     ピアノをずっと続けられて、それなりの曲を
     自分の表現でまずまず弾けて聴かせられるという人は
     音大でなくても、頭のよい人だと思います。
     
     小さいころからピアノを弾くというのは
     私も、右脳と左脳の刺激やバランスでも
     10本の指をバラバラに自由自在に動かす
     ということも、脳の発達にはとても良いのではと
     思います。 
     読譜や楽譜を書くことも、かなり頭を使います。
     
     ただし、なかなか本当に好きでないと
     続けられないのではとも思います。
     ベートーベン後期からショパンかシューマン
     へ、いくあたりから難関かもしれません。
      
     そもそもピアノが第一に好きでという人は
     音大に進むでしょうから、難関大学との
     関連はないと思いますが、たしかに
     東大生でピアノをなかなか上手に弾ける人は
     多いのかもしれません。
     
     音大でも、ランクがあると思いますが
     ピアノの上手さだけでなく、難関の音大は
     音楽だけでなく、他の勉強もよくしている
     人が多いのではと思います。
      

  2. 【869254】 投稿者: イレギュラー  (ID:dgNibpzFXQ.) 投稿日時:2008年 03月 07日 21:30

    主人が理系大学教授です。ピアノは早々にリタイア、かなりの音痴です。
    理系大好きの息子も指先が不器用で、音痴が遺伝しております。

    理系からっきし駄目で勉強もさぼど出来ない私は
    ピアノは音大を薦められたほど、子どものころは弾けてましたが、
    反抗期を境に投げ出しました。

    同じく、算数がこの世からなくなればいい、というほど
    算数アレルギーの娘、表現力は豊かで技術的にも優れたピアノを
    奏でます。

    我が家は、ピアノで頭が良くなるという法則は当てはまっておりません。

    しかし、物事を続ける忍耐力と集中力は、習い事は
    とても役に立つと思います。精神力を鍛えるのは
    スポーツでも楽器でも人生の糧になるのは間違いありません。

    話しは変わりますが、魚嫌いの主人と魚大好きな私、
    「魚を食べると頭がよくなる」というのも
    我が家では当てはまりません。

  3. 【869620】 投稿者: 地道な努力  (ID:YZLY0ES6O1w) 投稿日時:2008年 03月 08日 11:02

    小学生の習い事で、水泳や習字といろいろありますが、これらは一週間何もしなくてもまた一週間後に教室に行けば何とかなる。でもピアノは、毎日こつこつ練習を積み重ねないと一週間後のいいレッスンはできませんし、上達は望めません。また次の週も同じ宿題になります。
    小学生の小さいうちは、家庭で子供の練習時間を生活に取り入れ、管理する親がいるかどうかで、このような親は勉強時間も管理していることが多いので、結果ピアノも勉強も出来る
    子供が見られるわけです。

  4. 【869659】 投稿者: 同じく  (ID:RW15b4g2jDI) 投稿日時:2008年 03月 08日 11:28

    地道な努力さんとまったく同意見です。
    出来の悪い私そっくりな娘にはいろんな習い事をさせましたが
    ピアノだけは週1の練習じゃ上手にならなかっただろうな。
    毎日の練習で集中力、記憶力、根気が出て
    発表会やコンクールで度胸もついた。
    私と違い、やる気をもっている子でよかった。

  5. 【869721】 投稿者: りんこ  (ID:w/i9VsJOn5Q) 投稿日時:2008年 03月 08日 12:49

    ピアノの練習は、1日休むと3日分戻るんだよと親に言われ、泣く泣く
    毎日練習していた日々を思い出しました。
    やらされ感が強すぎ好きになれず、親の望む音大進学はしませんでした。

    でも、考えてみると、あの練習で色々なことを学びました。

    例えば、曲を弾けるようになるには、単に何度も弾くだけではだめですよね。
    どこが弾けなくて問題なのかを自分で見極めて、そこだけ集中的にリズム
    を変えたり片手にしたりスピードを遅くしたりして徹底的にトレーニング
    します。でもどんなにやっても一日では上手にクリアできません。ここで
    あきらめずに、2日、3日、・・1週間とやっているといつかはクリアで
    きてきます。(もちろんレベルに合った範囲ですが)

    ここで、全曲通して弾きたいという気持ちが出てきますが、ぐっとこら
    えてできない箇所の前後をつなげて弾いてみます。でも、これやると、
    せっかく弾けた箇所もまた弾けなくなっちゃうんです。(涙)
    それも地道に何度も弾いているとクリアできます。そこまでやれば、曲
    を通して弾いてもOKです。全曲通して弾いたときに、難しい箇所がう
    まくきまるとやった〜と爽快な気分です。

    でこれで終わりかと思いきや、実はこの状態じゃあ、音楽になってない
    ですよね。難しい箇所だという意識をしなくても弾けるようになって、
    音楽としての情感が込められて始めて終了。(っていうのが理想で、
    私はいつもそこまで達せませんでしたけど・・)

    高校2年のときにピアノの道をギブアップしてから1年半で学業成績が
    振るわなかった私が、独学のみで現役で大学に合格できたのは、こういう
    効率的な努力の方法を覚えられたからじゃないかなと思ってます。

  6. 【869774】 投稿者: リトマス試験紙  (ID:16L3EPQ89M2) 投稿日時:2008年 03月 08日 14:26

    「耳でコピーして、即、弾ける子は、音楽的に優れている」

    「耳でコピーして、考えながら再現できる子は、思考力が優れている」

    (もう少し上の音かな?などと言いながら弾いてるイメージです)

    「譜面見てすぐ弾ける子は、算数的にも優れている」


    私はそういう印象です。


    付点だらけの音符、拍子が次々変わっていく小節、加えて、指運びから強弱まで、

    これらを何の説明もなしに、譜面から再現できる子なら、算数は出来るはずだと

    思います。

    うちの2人の子は、


     上=算数もピアノも、噛み砕いて教え、根気よく練習すればマスターできる。
       成長はそこまで。


     下=算数もピアノも、教本だけでマスターできる。さらに自分で発展していく。


    ピアノで、算数的才能のリトマス実験ができるかも?

  7. 【869789】 投稿者: 譜読みは算数  (ID:c2tXT7sHNRg) 投稿日時:2008年 03月 08日 14:48

    一人で譜読みができる状態なら、数の大小、分数、比などの概念が身についている
    状態にあると思うので、算数で苦労することは少ないように思います。
    また、音楽記号からアルファベットの読み方の基本がわかっているので、ローマ字
    や英語の学習にも抵抗なく入れるような気がします。

  8. 【870061】 投稿者: うちの場合  (ID:5bKK.m.ixtM) 投稿日時:2008年 03月 08日 21:14

    ピアノに向かって集中することが苦にならない
    =ピアノがうまくなる
    =机に向かって集中することも苦にならない
    =勉強もできるようになる。


    ピアノに向かって集中することが苦痛
    =ピアノがうまくならない
    =机に向かって集中することも苦痛
    =勉強もできるようにならない。


    前者が私、後者が妹でした。
    ちなみに、じっとしていることが苦手な妹は、
    バレエを習って長続きしました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す