最終更新:

58
Comment

【868111】ピアノで頭が良くなる?

投稿者: ドリーム   (ID:GO9IfkRvGJU) 投稿日時:2008年 03月 06日 19:26

小さな頃からピアノを習っているお子様って、頭がいい子や、
最終的に難関大学に合格されている方が多いように思います。


両手を使う事、譜読みや先を見ること、
コツコツと練習する努力、集中力、
発表会での度胸試し、
ピアノには頭を良くする要素がたくさん
詰まっているように思います。


同じように思われる方がいらっしゃいましたら、
ご意見・ご感想お願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お稽古ごと一般に戻る」

現在のページ: 4 / 8

  1. 【870262】 投稿者: 数年前  (ID:yQth.oV/u0M) 投稿日時:2008年 03月 09日 01:03

    夕方、たまたまついていた教育テレビで、
    脳に関しての番組をやっていました。
    その番組で、結論としては、
    「いろいろな新しい事を次々経験すると、
    シナプスが(増えて?)効率よくつながるようになる。」
    と言うような内容でした。
    それをみた時、
    ピアノは、ひとつ合格するとまた次の曲。
    小さい意味ではあるけれど、慣れきった事でなく、
    新しい事(曲)に次々挑戦していくと言う意味では、
    シナプスが増える(?)かもしれないと言うことができるかも?
    と思ったことがあります。
    理由はここで説明できるほどよく覚えていなくて
    申し訳ありません。


  2. 【870626】 投稿者: ピアノ経験者  (ID:BxOdiq.x57Q) 投稿日時:2008年 03月 09日 15:47

    中学卒業間近の中三です。
    私も、五歳から中学校の最初の方までピアノをやっていました。
    中学受験勉強中も毎週ちゃんと教室に通っていました。
    小4くらいでバッハのインベンションなどをやりましたが、あの手の曲を弾くと手より頭が疲れたりします。
    やはり、ピアノをやることで手先も器用になりますし、頭の回転も他の人より速い気がします(自分で言うのもなんですが)。
    中学に入ってから始まる英語も特に苦痛にもならずに、中一の二学期中間までは低かった点数が、それ以降のテストで毎回高得点です。
    ピアノをやっていた人は、慣れると、かなり力が付くタイプだと思います。
    ピアノをやっている周りの人たちも成績や頭のいい人が多いですね。
    ただ、「嫌な曲はやらない」や「好きな曲しか弾かない」という人はちょっと悪いですが。。

    >フォルテさん
    私も中学受験のときは何故か国語と社会は良く出来ました^^;
    中学に入って算数が数学に変わってからは、数学が一番出来ますが(笑)

    最終的にベートーヴェンまでやりましたが、部活や学校が忙しくなり今は休止状態です。


    ちなみに、中学受験し都内の某私立中に入りましたが、他にやりたいことが見つかったため、大学受験を見据えて高校受験しました。

  3. 【871254】 投稿者: 素朴な疑問  (ID:9TVE8koLeeA) 投稿日時:2008年 03月 10日 11:02

    ドリーム さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 小さな頃からピアノを習っているお子様って、頭がいい子や、
    > 最終的に難関大学に合格されている方が多いように思います。
    >
    >
    > 両手を使う事、譜読みや先を見ること、
    > コツコツと練習する努力、集中力、
    > 発表会での度胸試し、
    > ピアノには頭を良くする要素がたくさん
    > 詰まっているように思います。
    >
    スレ主さんは
    「ピアノを習っている子は頭のいい子が多いから自分の子どもに習わせようか検討している」のですか?
    それとも「ピアノを習っている子は頭がいい子が多いという例」が欲しいのでしょうか?
    素朴な疑問です。
    拙宅にはもうすぐ4歳になる新年中の子どもがおります。
    オルガンピアノの教本でピアノを始めて5ヶ月です。
    暗譜は6曲(8小節程度の曲)くらいまででしたらOKですが、拙宅では子どもの頭をよくするためにビアノを習わせているわけではありません。
    本人が「音楽が好き」「ピアノが好き」だからです。
    私は「好きなものに夢中になれる」「一生懸命練習することを知っている」お子さんが相乗効果として勉強も出来る子が多いだけのように思います。

  4. 【871547】 投稿者: 茶渋音符  (ID:iRujlZ7iMKc) 投稿日時:2008年 03月 10日 16:28

    胎教ってありますよね。
    モーツァルトも頭が良くなるとか・・。
    私自身はピアノの音って、例え下手な演奏でも、少しは脳の栄養になると思っています。
    そういうのは関係ないでしょうか?

  5. 【871629】 投稿者: ピアノ経験者  (ID:BxOdiq.x57Q) 投稿日時:2008年 03月 10日 17:58

    -----------------------------------------------------
    > 胎教ってありますよね。
    > モーツァルトも頭が良くなるとか・・。
    > 私自身はピアノの音って、例え下手な演奏でも、少しは脳の栄養になると思っています。
    > そういうのは関係ないでしょうか?


    昔、ロシアの研究でバッハの曲が記憶にいい影響を与えるというのを聴いたことがあります。
    確かにそういうことを良く感じます。
    あまり、モーツアルトは好きではありませんが。

  6. 【872254】 投稿者: 町のピアノ講師  (ID:yg.FWEwgo/s) 投稿日時:2008年 03月 11日 09:58

    永年教えてきまして、また、自分自身と当てはめましても
    リトマス試験紙さんのお考えに一票です。


    楽譜を読み取ることの出来る脳は
    算数で言うと、音符の並びを図形的に解析できたり
    目で見たものを即座に指先に伝達できたり
    とにかく、脳をフル回転させています。


    ただ、その脳の形成には個人差がありますので、
    小学校低学年でも出来る子もいれば、
    今まで読むの苦手だったのに、中学生になって急に得意になったりする場合もあります。
    そういう目覚めの瞬間に立ち会えるのは、講師冥利につきます。


    余談ですが、お母さんが付きっきりのお子さんより
    自分一人で努力する子のほうが、時期的には遅くても
    確実に楽譜読み取り脳になっています。


    でも、楽譜通り弾けただけでは、芸術にはならないわけで
    その当たりの感性は、また別の努力が必要だと思います。

  7. 【883906】 投稿者: つけくわえると、  (ID:F66OtvnSEkI) 投稿日時:2008年 03月 23日 23:54

    私も楽譜を読み取ることはとても良いと考えます。
    ちなみに、耳からオウムのように覚えていく○○メソッドは小さい時は
    一見上手に弾いてるように思いますが、小学高学年で詰まりますよ。
    やはり、基礎工事をしていないビルです。そしてやめればおしまい。
    一つにやり方なんで否定はしませんが、
    小さいながらも、聞いたことのない曲を、楽譜をみて音にできる、その瞬間こそ、
    学力にもつながる能力形成ではないでしょうか。

  8. 【1437758】 投稿者: ぱんだりん  (ID:BmJGmzITsg6) 投稿日時:2009年 09月 22日 22:04

    ピアノ教師です。
    「ピアノで頭がよくなる」というか、ピアノがうまい子で頭がいい子が多い、というのはある程度正しいと思います。

    私の教室で小3で他教室から移ってきた子がいました。当時ピアノ嫌いになっており、楽譜は全然といっていいくらい読めませんでした。その後、数ヶ月でめきめき腕を上げ、その年の秋の発表会では「エリーゼのために」を披露しました。4年生ではドビュッシーの「アラベスク第1番」、5年生ではショパンの「ワルツ第7番」を弾けるまでになりました。そして中学受験でお休みしましたが、見事私立中に合格後にまた再開、中1でショパンの「ノクターン第1番」を、そしてなんと中2で「幻想即興曲」を弾くところまでいきました。

    小3で楽譜を読めなかった子がここまで成長するとは・・・
    県内でもかなりの進学校に合格しましたが、やはり頭の良い子は違うものだと実感した例でした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す