最終更新:

185
Comment

【1004270】アスペルガーの娘

投稿者: こころ   (ID:Yt841la/iw2) 投稿日時:2008年 08月 17日 17:20

小5の娘が、WISC−3という知能検査の結果、アスペルガーであることが判明しました。


アレルギーがあり、心因性のストレスの影響を調べる過程で検査を受けたのですが、言語性IQ=144、動作性IQ=92、全検査IQ=122という結果が出てしまいました。
「言語性」が「動作性」より15以上大きい場合アスペルガー傾向と言うことになるらしいのですが、うちの場合はその差52です。
細かく見ると、視覚から入った情報を処理する能力が極端に劣っている反面(パーセンタイル30)、言語理解は突出していました(パーセンタイル99.9)。


私自身は、発達障害に対する偏見は全くなく、アスペルガーはむしろ特別な能力のように肯定的にとらえていました。しかしながら、3歳児検診、就学前検診、小学校で何ら指摘されたこともなく、今まで全く気付かずにきたので驚いています。アスペルガーのお子さんは算数がよくできる、という印象がありますが、娘は国高算低、四谷大塚の偏差値で四科60前後です。


たしかに、娘は個性的な面はありました。一人っ子なので子育ての比較ができず気付いてやれなかったのでしょうか。幼稚園〜小学校低学年時代、忘れ物が多く整理整頓が苦手でしたが、本人の努力で克服しました。算数は、図形が特に苦手ですが、これも人並みにできるまで努力します。また、女子のグループによるいじめを経験し、自分がKY気味であることも自覚していて、自分なりの対処法も身に着けました。今は、仲の良い友達がいます。


つまり、もともとハンデを背負っている部分を、言語性の能力でパターン学習するなど、想像もつかないような努力で克服し、健常児と同じように過ごしてきたのかも知れません。持ち前の明るさと根性だけで乗り切ってんだ、と思うと胸が詰まります。
夫はこの件でショックを受けたようですが、もともとポジティブ思考なので前向きに気持ちを切り替えているようです。


これから、定期的に主治医のカウンセリングを受けることになっています。夏休み明け、担任やスクールカウンセラーに伝えます。幸い信頼できる先生方です。


でも、あまりにも突然のことなので不安もあります。中学受験をする予定もあります。
娘自身、発達障害をよく知っているので、今は告知できません。母である私は、娘が普通に結婚できるんだろうか、など将来のことを考えてしまいます。


同じ様な経験をお持ちの方、アスペルガーについて知識のある方、どんな事でも結構です。
お話を伺えれば、幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 11 / 24

  1. 【1047111】 投稿者: わが子を信じて  (ID:wWtgc4Lj7s2) 投稿日時:2008年 10月 04日 22:20

    つばさ 様


    さぞお疲れのことと思います。
    現在は病院に通院しておられるのでしょうか。
    うちの娘は、気性こそ激しくはありませんが、思春期でもあり、「くそばばあ!」などの暴言や、私を殴ったり蹴ったりという(深刻ではない)暴力は日常茶飯事です。しかしそれよりも、帰宅後ソファーや床、畳などどこにでも転がって何時間でも寝続け起こしても起こしても起きない、3~4日お風呂に入らなくても平気、食事・お風呂・学校の準備にそれぞれ2時間(これだけで6時間!)と時間の観念が無い‥‥などでお手上げ状態になり、中1~2の二年間生活が破綻状態にあったことから改めて医師の診察を受け、この春投薬に踏み切りました。(以前別のスレにも書かせていただきました)
    結果、約一ヶ月半ほどで状態がかなり改善し、親子ともに本当に救われ、ラクに生活できるようになりました。


    たまたま臨床経験豊富な良い医師に巡り合え、薬物依存にならぬように一種類のお薬を少量処方していだいています。
    生まれ持った気性もあるかもしれませんが、アスペの場合、多くの症状は脳内ホルモンのアンバランスに起因するもので、自分の意志ではどうしようもないそうです。特に思春期は症状が強く出るそうなので、一度信頼できる医師に相談されて、投薬も考えてみられてはいかがでしょうか。


    家の場合は、娘自身がだらしないというよりも、抗せざる力に翻弄されているように見えました。投薬によって(完全にではありませんが)生活が規則正しくなり勉強時間も確保できて、本人も嬉しそうです。
    整理整頓に関しては家の娘は反対で、こだわりが強すぎて、テキストや生活用品を自分の決めた位置に並べなければ気が済まず、夜中の2~3時までかかって整理していましたね。お蔭で部屋はきちんとしているのですが、睡眠不足でフラフラになっていました。髪留めのピンの数もいちいち数え、種類ごとに所定の順番に並べないと眠れないのだそうです。睡魔と疲れとで、涙を流しながらやっていました。現在はだいぶこだわりがとれ、儀式的な行動は少なくなりました。


    投薬で症状を改善しながら思春期・大学受験・就職を乗り切るアスペのお子さん
    は多いようで、仕事が軌道に乗って自信がついてから、医師の指導の下に徐々に薬を減らし離脱していっているとのことです。
    投薬前は、いつになったらしっかりしてくれるの!と娘を叱る毎日でしたが、娘が悪いわけではなかったことがわかり、症状の強い日があっても、以前より穏やかに接せられるようになりました。
    参考になれば幸いに思います。

  2. 【1053793】 投稿者: つばさ  (ID:ssuCiyIszRQ) 投稿日時:2008年 10月 11日 08:07

    わが子を信じて様

     うちの娘は診断が出てから半年ほど通院してやめてしまいました。
    近くの病院に児童精神科の先生がいらっしゃるのが月二回でなかなか
    スケジュールがあわず、別の病院をと考えているうちに中学生になり
    私との関係も悪化し通院したくないと言いました。
    投薬はありませんでしたが「わが子を信じてさま」のお話を伺って
    目からうろこの思いです。
    確かにうちの娘もわが子を信じて様のお嬢様とこの部分「帰宅後ソファーや床、畳などどこにでも転がって何時間でも寝続け起こしても起こしても起きない、3~4日お風呂に入らなくても平気、食事・お風呂・学校の準備にそれぞれ2時間(これだけで6時間!)と時間の観念が無い‥‥」そっくりです。

    投薬で本人も楽になるなら、もう一度説得して通院を始めてみたいと思います。
    ありがとうございます。
    こころ様
    この場をお貸しいただきこころから感謝しています。

  3. 【1054418】 投稿者: こころ  (ID:Yt841la/iw2) 投稿日時:2008年 10月 11日 22:24

    みなさま、こんばんは。


    このところ、学校行事、説明会などで忙しく過ごしていましたが、いつもみなさまの投稿を拝読しています。
    共感し、勇気づけられています。中学、高校生のお母様方には、貴重なお話をうかがうことができ、とても参考になります。


    主治医の先生から伺ったのですが、アスペルガーの診断や判定は大変難しいそうです。私の娘や、未診断なので軽々しく断定ではきませんが、いつかは晴れてさまのお嬢様ような場合、小さいうちはほとんど気づかれず、小学校高学年、中学生になって初めてわかるケースもかなり多いと聞きました。大人になって、自分から診断を受けにくる人もいるそうです。


    もっと以前なら、アスペルガーさえ知られていなかったので、適切な治療も受けられず、苦労して一生懸命適応してきた人もたくさんいたはずなんです。


    そう考えると、ある程度研究が進み、効果的な治療法が確立されている分、今の私たちは恵まれていると思います。


    それに、このような形で同じ問題をかかえるお母様方と交流することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。
    みなさま、本当にありがとうございます。


    これからもどうぞよろしくお願いいたします。

  4. 【1059802】 投稿者: いつかは晴れて  (ID:.nkEJN0HY4Y) 投稿日時:2008年 10月 17日 09:15

    おはようございます
    秋晴れが気持ちよいですね。
     
    皆様お元気ですか?
    こころさまと同様、学校見学、学園祭めぐりで、ばたばたと過ごしております。
    家は、ダブル受験になるので、2倍の忙しさ。
    しかも、タイプが全く違うので、同じ学校が気に入らない。
    午前は上に、午後は下に。それぞれ付き合っています。
    公平にしないと、お互いにひがむし・・


    娘は、本格的な病院に通うこと、診断やテストを受けることを、今はやめることにしました。
     中学になってから、本当にさまざまな方に助けていただきました。
    病院の先生、学校と病院のスクールカウンセラーの先生。
    下の子の様子が少し違う、と心配くださって、上の子事を知って、できることを。と言ってくださった下の子の担任の先生。
    その先生から聞いて、心をかけてくださった、上の子に関わった小学校の先生方。
    娘の友達のお母様方、私の友達。
    そして、こちらの、こころ様のたてた、スレ。
     こころさまのスレを読んで、娘を助けることができるのなら。と、自分で調べたり、相談したり。具体的な予定も立てたり。
     ずっとずっと、いろいろ考えて、今はやめようと決めました。
    娘が自分で乗り越える。といったことも、大きな理由です。
    思春期になり、自分の意思があり、自分で乗り越える力があるのなら、早回りせず見守りましょう。というカウンセラーの先生の言葉。

    今は前向きになっているので、無理じいせずに、見守ろうと思います。
     もしかしたら、また、苦しい時期がくるかも知れません。
    その時に、力になる方法を見つけることができ、感謝しています。


    人と付き合うのは、相変わらず上手ではありません。
    落ち込むこともしばしばです。
    でも、母の私が、何があってもあなたの味方。
    決して見捨てたりしない。と、メッセージを伝えることで、
    だいぶ安心したようです。

    母である私が落ち着くと、娘も落ち着くものだな。
    と、不思議な気持ちでいます。

  5. 【1103681】 投稿者: こころ  (ID:Yt841la/iw2) 投稿日時:2008年 11月 27日 10:27

    おはようございます。ご無沙汰しておりました。
    みなさま、いかがお過ごしでしょうか?


    娘は、自分の苦手分野をさらに矯正し、健常児のように生きていこうと決意しているようです。学習面、生活面、社会性、すべて頑張ろうとしています。
    ですが、高校へ向けてさまが、以前ご指摘されていたことを、実感しています。


    「あまり矯正すると、卓越した能力を失ってしまう」


    たとえば、算数と国語です。算数は、ひらめきがなく、正答率30%以上の問題をミスなく確実にやる事を徹底し、60以上キープできるようになりました。これに、反比例するかのように、圧倒的な爆発力を持っていた国語が、輝きを失ってしまいました。
    ですから、国・算で平均すると、以前とあまり変わりません。


    生活面では、視覚処理の不具合が原因で、KYだったり気が利かなかったりで、うまく行かなかったことを自覚し、以前に輪をかけて、状況に応じたパターン学習で乗り切ろうとしています。これが、功を奏したのか、苦手な女子とも摩擦が無くなって、快適に過ごせるようです。


    娘は、読書が好きで、ファンタジーへの没頭と言うのでしょうか、いつも何かしらお話を書いていました。人様にお見せできるほどのものではありませんが、私も夫も、娘の書いた物語を読むのが好きでした。
    でも、KY矯正をしてから、全く書かなくなりました。「頭にお話が湧いてこなくなった」と言って。


    なんだか、さびしく、これで良かったのだろうか、と自問自答してしまいます。


    ただ、子どもに聞いたら「今の方がいい」と答えました。そして、ポニョにたとえて、「ポニョは人間になるために魔法の力を失ってしまった。私もそうする」と。「頭にたくさんお話が湧いて来くるのは、決まって不安な時だった。今はお友達とうまくいっていて、学校が楽しいからお話なんか書けなくても構わない」と。


    よく「得意分野を伸ばし、あまりいじりすぎないのが良い」と言われますが、これは原則なんだなと痛感しました。でも、うちは、娘の意思もあり、もう仕方ないのかな、これでいいのかな、とも思います。


    みなさまも、こんな経験はありますか?

  6. 【1103805】 投稿者: パコ  (ID:CxYjvpmnrTc) 投稿日時:2008年 11月 27日 12:03

    こころさま、皆様お元気ですか?

    久々に掲示板を開いたら、こころさまのスレを見つけましたので、
    書き込みさせていただきます。

    そうなんですよね!
    >「あまり矯正すると、卓越した能力を失ってしまう」
    平常化(?)しようとすればするほど、特別な能力が見えなくなりますね。
    5歳の娘も、50-60冊近く並ぶ本の中から、
    「この本のここのページにこれが載っている」といえるほどの記憶力でしたが、
    幼稚園に通い始めてから、その能力を発揮しなくなりました。
    私にとっては「ちょっと気持ち悪いかも・・・」と思うほどの驚きだったので、
    この力を発揮しなくても特に問題は全くないんですけどね(笑)。

    こころさんの娘さんの年頃でしたら、
    ちょど女の子同士で仲良く一緒のことをしたり、
    お揃いのものを持ったりしたがる時期ですよね。
    今は皆と同じようなことをするのが楽なのかもしれないですね。
    しかし、
    大学生、社会人となってくると個人の生活も大切になってくるはず。
    特別な能力はなくなるものではなく、
    娘さんの心の中から出てこないだけなんじゃないでしょうか?
    素敵なお話を今は書けないのかもしれませんが、
    また自分で書きたくなればでてくるんじゃないかしら。
    だって、どんなに矯正しても頭の中の構造が変わるわけではないですから。

    どこまで矯正させるか?って本当に悩むところですよね。
    子供の能力を奪ってしまっているのかな?って感じてしまいますよね。
    しかし、
    日本で生活していくには、ある程度輪を乱さないようにしつけをしないと、
    子ども自身がもっと苦しむことになるんじゃないでしょうか?
    こころさまはお母様として、きちんと娘さんに向き合い、
    将来を考えていらっしゃり、その姿を娘さんがちゃんと見ている。
    素晴らしいことだと思いますよ!

  7. 【1104106】 投稿者: 元気爆発  (ID:1JH4XN7FNKE) 投稿日時:2008年 11月 27日 16:26

    スレ主様、初めて投稿させていただきます。
    かなりの横レスで申し訳ございません。
    娘が5歳のとき、WISCー3を受けました。
    結果は、スレ主様のお嬢様とはまったく逆。「動作性」が「言語性」より30近く上まわっておりました。
    診断してくださった先生からは、「自分の考えを表現することが苦手なので、イライラすることが多いかも」といったご指摘を受けました。
    数年前のことなので、結果自体はあまり気にしていなかったのですが、
    最近の娘の様子は、スレ主様のお嬢様や、このスレに登場するお嬢様方に、とてもよく似ています。
    過集中の傾向があり、しかも一度テンションが上がると、自分ではコントロールが効かない。周囲の状況が読めない…などです。物の整理も苦手です。
    親として、娘の個性にどう向き合っていけばよいのか、迷っております。
    「動作性」と「言語性」のバランスについて、お詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ご教示ください。
    どうぞよろしくお願いいたします。

  8. 【1107596】 投稿者: こころ  (ID:Yt841la/iw2) 投稿日時:2008年 12月 01日 09:43

    みなさま、おはようございます。
    今日から師走。早いもので、2学期も終わりに近づいていますね。


    パコさま、お話をありがとうございました。
    そうですよね。どこまで、矯正するのがいいか悩むところです。
    娘は、みんなとうまくやっていきたい、という希望が強いので、もうこうするしかないと思います。私も、今までの考えを改め、子どものことを考え、皆と同じものを買い与えました。それによって、会話のきっかけができて、楽しみが増えたようで、結果として良かったと思います。


    これがずっとうまくいくか、過剰適応で頑張りきれなくなるか、今はわかりません。


    元気爆発さま。はじめまして。
    ↑の私が最初に立てたトビには、いくつか誤りがあります。
    言語性、動作性、どちらが優位かは、アスペルガー診断の基準ではありません。自閉スペクトラムの中で、知能と言語の遅れがないのが、アスペルガーです。WISC-Ⅲは、発達のアンバランスを検査するもので、その結果だけで、発達障害があるとは断定できません。自閉傾向があるかどうかも判断できません。LDや、ADHDでも、凸凹はでるようです。専門医が、実際に子どもの様子を見て、親から成育歴など細かく聞きながら、慎重に結果分析をしないと、診断には結びつかないようです。娘の場合は半年近くかかって、診断名が出ました。


    WISC-Ⅲに関しては、この程度のことしかわかりません。あまりお役に立てす、申し訳ありません。


    診断が出て「アスペルガー」と知った時は、予期せぬ結果に動揺しました。けれど、あれから4か月。アスペルガーの中にもいろんな個性のお子さんがいることがわかりました。これはもう、一つの個性、パーソナリティーだと考えるようにしています。


    元気爆発さまのお嬢様も、その名のとおり元気いっぱいのお子様かとイメージしています。お困りのことは、専門家に相談なさるのが一番良いと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す