最終更新:

185
Comment

【1004270】アスペルガーの娘

投稿者: こころ   (ID:Yt841la/iw2) 投稿日時:2008年 08月 17日 17:20

小5の娘が、WISC−3という知能検査の結果、アスペルガーであることが判明しました。


アレルギーがあり、心因性のストレスの影響を調べる過程で検査を受けたのですが、言語性IQ=144、動作性IQ=92、全検査IQ=122という結果が出てしまいました。
「言語性」が「動作性」より15以上大きい場合アスペルガー傾向と言うことになるらしいのですが、うちの場合はその差52です。
細かく見ると、視覚から入った情報を処理する能力が極端に劣っている反面(パーセンタイル30)、言語理解は突出していました(パーセンタイル99.9)。


私自身は、発達障害に対する偏見は全くなく、アスペルガーはむしろ特別な能力のように肯定的にとらえていました。しかしながら、3歳児検診、就学前検診、小学校で何ら指摘されたこともなく、今まで全く気付かずにきたので驚いています。アスペルガーのお子さんは算数がよくできる、という印象がありますが、娘は国高算低、四谷大塚の偏差値で四科60前後です。


たしかに、娘は個性的な面はありました。一人っ子なので子育ての比較ができず気付いてやれなかったのでしょうか。幼稚園〜小学校低学年時代、忘れ物が多く整理整頓が苦手でしたが、本人の努力で克服しました。算数は、図形が特に苦手ですが、これも人並みにできるまで努力します。また、女子のグループによるいじめを経験し、自分がKY気味であることも自覚していて、自分なりの対処法も身に着けました。今は、仲の良い友達がいます。


つまり、もともとハンデを背負っている部分を、言語性の能力でパターン学習するなど、想像もつかないような努力で克服し、健常児と同じように過ごしてきたのかも知れません。持ち前の明るさと根性だけで乗り切ってんだ、と思うと胸が詰まります。
夫はこの件でショックを受けたようですが、もともとポジティブ思考なので前向きに気持ちを切り替えているようです。


これから、定期的に主治医のカウンセリングを受けることになっています。夏休み明け、担任やスクールカウンセラーに伝えます。幸い信頼できる先生方です。


でも、あまりにも突然のことなので不安もあります。中学受験をする予定もあります。
娘自身、発達障害をよく知っているので、今は告知できません。母である私は、娘が普通に結婚できるんだろうか、など将来のことを考えてしまいます。


同じ様な経験をお持ちの方、アスペルガーについて知識のある方、どんな事でも結構です。
お話を伺えれば、幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 21 / 24

  1. 【1332594】 投稿者: ウメ  (ID:MahYj59L8vw) 投稿日時:2009年 06月 17日 00:30

    これからの母 様

    サクラ様がおっしゃるように、厳しいカトリック女子校の合う・合わないは様々です。
    我が家のアスペの娘は、事細かな約束事のおかげで 「何をすればいいのかわからない」という途方に暮れる状況に遭わずに済んでいます。
    おっとりしたお子様が多いこともあり、仲良しのお友達にも恵まれているので、転校させることを思い止まっています。
    もちろん、学習面、生活面での問題が無いわけではありません。
    学校の先生との相性も極端ですし。

    その一方で、この数多くの約束事が何のために決められているのか、これが子どもの成長に役に立つのか。
    そう思い始めると、不思議な約束ばかりです。
    子どもを叱ってまで守らせる必要がある約束事なのか、親が学校に呼び出されてまで注意を受ける理由がある規則なのか・・・
    こうまで言ってしまったら「教育方針にご賛同いただけないのでしたら、お辞めください」ですね。(笑)

    これからの母様は、お子様が「普通ではない」という思いの引け目を抜きにして、学校が子どもが成長できる場かどうかをお考えになってみてはいかがでしょう?
    理想の答えなんてないと思います。
    実際に、我が家のアスペの娘には居心地が良い学校でも、定型の娘は転校を考え始めていますから。
    本当にサクラ様のおっしゃる通りです。

  2. 【1332943】 投稿者: これからの母  (ID:u82UcrupJpU) 投稿日時:2009年 06月 17日 10:26

    サクラ様 ウメ様

    貴重なアドバイスを本当にありがとうございます。

    まだまだ浅慮でした。
    お二人のおっしゃる通り、学校に合う・合わないの問題は確かにどのご家庭のお子様にもあり得ることですね。

    それと娘の発達障害(と思われる)の問題とはよく見極めて考えてみます。


    ウメ様のお嬢様の経験に、ピンとくるものがありました。
    確かにうっかり忘れていなければ、ルールを守ることで安定(うまい表現が見つからないのです)している感じがします。

    志望した時も、約束事はきちんと守らないと気が済まないような子だし、穏やかでお友達とトラブルを起こさないから大丈夫と思っていました。第一に、娘が女子校を望んだのです。


    エデュでは感じの悪いコメントも多く目にする中、ここに書き込む皆さんは優しくて安心いたします。
    このまま続くと良いと願っています。

  3. 【1339573】 投稿者: うちの娘  (ID:Y0Tw2CNJ6HY) 投稿日時:2009年 06月 22日 15:36

    皆様の書き込みを拝見しましてうちの娘の小さい頃と似ていると思いました。
    うちの娘は保育園の頃は対人関係は問題はなかったのですが、運動会のお遊戯では一人だけ踊らずにただ立っている、ということがありました(今思うとそこで何かを疑えばよかったのですね)
    小学校に入学してからは、次第に学校に行きたがらなくなりました。
    私も仕事をしておりましたが、朝校門の前まで連れて行っても、走って逃げるので追いかけるのに疲れ果てて結局休んだり、学童保育に行かずに勝手にどこかに行って大騒ぎになったり、肩身の狭い思いをしておりました。
    プリントや提出物も忘れることが多く、朝ランドセルに入れてもそのままいつまでも出さずに持ち帰ってきます。
    学校の机の中は、いつもらったのかわからない書類や使ったティッシュや消しゴムの破片や脱いだ上着までぐちゃぐちゃに入っている始末。
    ノートを見ると、必ず絵が描かれていて、授業中何をしているのか?と心配になりました。
    絵は1歳半から描き始めて、絵を描くときは集中していつまでも描いています(同年代のお子様と比べても上手な方だと思います)
    算数は拒絶反応を示し、教えようとしても1~2問やるとすぐに絵を描き始めますので、子供の頃優等生だった私は受け入れられず、イライラして怒ったりしていました。
    何度か転校して5・6年生の頃は良い先生にも恵まれ、娘の良いところをわかってくれる友達もできて休まなくなりましたが、中学校に入学してからはまた不登校になりました。
    ADHDという名前は知っていましたが、多動もないのでうちの子には当てはまらないと思っていました。
    保育園までは自分の子育てを疑うこともありませんでしたが、小学校入学以来、自分の育て方が間違っていたのだと苦しい毎日を過ごしてきました。
    夫との関係も子供が小さい頃からおかしかったので、そういうことも原因なのだと勝手に解釈しておりました。
    最近このスレを時々拝見するようになり、うちの娘も何か障害があったのだなとわかりました。
    今ではもう中学校3年生で家でパソコンばかりやっています。
    もっと早くわかっていれば色々対処できたのかもしれませんが、今となっては娘の自信回復に努めるしかないのかなと思っています。
    幸い都内では不登校の子を受け入れてくれる学校がたくさんあるので、娘の偏った能力を活かせる学校に入学する予定です。
    もっと早く気付いてあげればよかったと後悔しています。

  4. 【1341634】 投稿者: これからの母  (ID:DQDUYPpylTc) 投稿日時:2009年 06月 24日 02:06

    お嬢様が、本来の能力を発揮できる学校にめぐり合えて良かったですね。

    うちも保育園・幼稚園では、マイペースだけど何の問題も無いように思っていました。むしろお利口さんにも見られました。
    なので学校が違えば、今のように(悪いほうで)目立つこともなく、小学校高学年で何らかのサインが出て気づいたかどうか。というところです。
    私も働く母なので、色々預けたりして、やはりどこか躾が行き届いていなかったのではないか、一人っ子なのでどこか甘やかしていたのではないかと、確かに躾の範囲で何とかなりそうなことばかりに問題があるので気になります。
    正直、接していると疲れると思うことも色々あります。

    まだまだお嬢さんを支えてあげられることはたくさんありますよね。
    私もこれから不思議ちゃんの一番の理解者になろうと努力します。

  5. 【1341981】 投稿者: うちの娘  (ID:Y0Tw2CNJ6HY) 投稿日時:2009年 06月 24日 11:01

    これからの母様、温かいお言葉ありがとうございます。
    最近になって、娘が小さい頃のことを少しずつ話してくれるようになりました。
    保育園のお遊戯の時は、踊りを教えてもらった記憶が全くないそうです。ほぼ休まず通っていたので自分だけ教わってないはずはないのですが、きっとその間中別の世界に行っていたのでしょうね(泣)
    提出物も危機感がないから出さなかったと言っています。授業の最後にノートを出すようにと言われても、ノートに書いていないので出さなかったことがたくさんある、とも。
    授業参観に行っても上の空のことが多く、へんなこだわりも強いので(潔癖症、人の好き嫌いが激しい、虫を異常に怖がるなど)困った子だと思っていましたが、今はもうあきらめの境地です。娘に言わせると、私に性格が似ているとのことですが…(苦笑)
    これからの母様がおっしゃるとおり、躾の範疇のことも多いので小さい頃からもう少し細かく見ていれば良かったのかとも思いますが、今となっては娘の特性を理解して愛してあげることが大事なのかもしれませんね。高校になってもやらなければいけないことはたくさんありますものね。
    これからの母様もお嬢様のことで色々心配かと思いますが、早くから気付いてあげられたので大丈夫だと思います。頑張りましょうね!

  6. 【1410727】 投稿者: はな  (ID:AeQlffhQ9Jo) 投稿日時:2009年 08月 30日 01:22

    初めまして。

    ここのスレにきて、皆さん本当に子供思いの素晴らしい方だなと感心させられます。よく自閉症児は生まれる親を選んでくると言われますが、本当にその通りだと思って居ります。


    実は、うちの息子も軽いアスペです。軽いので、何となくこの面さえクリアすれば普通になるのではないか。といつも期待してしまってばかりです。

    幼稚園の時は、集団でやる事、特に行事が苦手でしたが本番ではやっていたので、特別他人に迷惑を掛けた事はなく「ちょっと変わった子」の程度でした。

    小学校低学年では授業を受けないで寝てしまったり、体育や音楽に参加しようとしませんでした。友達の方が合わせてくれていたので、特にトラブルはなかったのですが。授業を受けないのでテストも受けず周りから浮いていました。

    高学年で小さな学校に転校し、そこでは生き生きと勉強をしました。
    自分の考えを授業の中で形にしてくれるからです。
    で、、5年の時は周りとも上手くいっていました。しかし、最近になって、うちの息子の知的好奇心が、周りの子供達には自慢やずれている感じに映り嫌われ始めました。
    小さい学校なので先生の目が届き、いじめには発展しませんが。


    年々、悩み事や問題点は変わっていき、息子が明らかに成長を遂げても、
    新たな問題点が出てきます。


    今、小6ですが、近い将来の中学でもどうなるのだろうと不安でいっぱいになりますね。

    いつになったら、息子の事で不安がなくなる日がくるのかと。

    でも、ここのスレで不安を抱えているのは自分だけではない事がわかり、ちょっと「ほっ!」としました。

  7. 【1537585】 投稿者: kiko  (ID:hDbKEA0Ivyg) 投稿日時:2009年 12月 10日 11:05

    はじめまして。
    こころさん、みなさん、まだ見て頂いてるでしょうか、
    まず、幻冬舎新書から出ている「アスペルガー症候群」岡田尊司さんが書かれた本を読むことをお勧めしたいと思います。私は、高校生になる娘がいます。この本を読むと、娘の事を書いているようです、また、沢山の症例、また、殆どの偉人はアスペルガーではないか!と勇気?がでます。娘への対応に反省させられるし、これからの対応を考えさせてくれます。もっと早く読みたかったです。こころさんのお子さん同様娘は数学が苦手ですが、国語は、河合模試で偏差値87をとります。国語だけなら、東大医学部に合格ラインです。やはり小説を書くのが大好きで、中学で初めてできた親友といまでも毎日ネットで小説を少しずつ書き読みあっています。中学1年の1ヶ月半程不登校にもなりました。普段は穏やかで優しいのですが、学校に行こうと話たりすると、癇癪やパニックで大声を出す日が沢山ありました。(今でもまだありますが、近所の目もありつらいです)しかし、なんとか登校するうち(3年間で半分くらいですが)本当に素晴らしい親友1人とめぐり合い、話の合う友達も何人か出来ました。それだけは良かったとおもいます。公立中学だったので、対応も悪くまた、授業も変更ばかりして、音楽会の練習、運動会の練習、等、1年中催し物の活動ばかりで、気が休まる事がなくつらかったようです。そのせいで、成績はがた落ち、偏差値も50や60とまちまちでした。
    2歳になった頃から、大人の私と対等におしゃべりし、賢く落ち着いた子供に思いました。しかし、幼稚園に行きだすと、人間関係を上手く出来ない事が目につきだしました。集団生活では(特に学生時代)、リーダー的な子の言うことは、皆従うという暗黙のルールが、どうしても理解出来ず、自分が正しいと思った事をしてしまう、言ってしまう、そのせいで段々と、わがままといったレッテルが貼られ、一人でいる事が多かったようです。家では、全く勉強をしなかったのですが、授業をきちんと聞いているだけで、成績は心配するような事はありませんでした。また、たまに遊ぶ子がいたり、となんとか、過ごしていました。しかし、小学6年の担任が酷く、毎日のように授業を体育に回し、運動の苦手な娘は、とても悪い意味で目立ち、また先生からバカにされるような事を言われるうち、クラスでも、いじわるを言われたり、と周りの目が変わりだしてしまいました。学校の先生は、本当に影響力があるので、恐ろしいです。まだまだ書きたい(聞いていただきたい)事がたくさんあるのですが、十分随分長くなってしまいました。スミマセン。また投稿したいと思います。未来ある子供のため親がこのような欄で勇気ずけあったり、情報を交換しあう事は、有意義だと思います。こころさん感謝いたします。

  8. 【1544533】 投稿者: Aちゃんのママ  (ID:Lh.TJt2X42k) 投稿日時:2009年 12月 16日 02:58

    1年以上間があいていますが、まだご覧になられる方おられるでしょうか?
    娘のことを書かせてください。


    小学校2年生の時、いきなり「怖い、怖い」と泣き叫びパニックををおこし、
    音声と動きのチックがはじまりました。
    それまでは普通の子供と変わらないと思っていたのですが、小さなチックはもうあったようです。
    私が気がつかなかっただけで・・・。

    それから小児科、小児神経科、精神科といろいろ回って、精神科で安定剤を処方されるようになりました。
    精神科での診断はチックと強迫性障害でした。
    私はアスペルガーの可能性をかねてより医師に相談してきましたが、小児科の医師も精神科の医師も
    娘のアスぺ疑惑については否定してきました。

    2年通い、一度薬をやめられるほどチックもおさまりましたが、また症状が出て改善せず、
    薬の量ばかり増やしたがる医師に不信感を持ち、さらに何軒も他の精神科の門をたたき、
    最終的に発達障害専門のクリニックでアスペルガーとADHDという診断をされ
    (テストも受けました)、現在はチックを抑えるために2種類ほどの薬を飲んでいます。
    また、体の緊張状態が激しかったので、鍼灸とマッサージの混合療法を別のところで受けています。
    保険がきかないので大変ですが・・・。


    アスぺの診断を受ける前の娘は、それはそれはひどいもので・・・。
    散らかった部屋に反抗的な態度、落ち着きなく、勉強ももちろんしない。歯磨きもしない。お風呂も入らない。口癖は「[削除しました]!」。
    動物のようでした。
    私は何度この子を連れて、ベランダから飛び降りようと思ったことか。
    首を絞めようと手をかけたことまであります。


    アスぺの診断は、むしろ私にとっての救いでした。
    主人が働いていないので、うちは私が家計を支えていたのですが、仕事を持っていると、
    実家の母でさえ「娘が反抗的なのは母親の愛情不足」と言って私を責めました。


    しかし、娘の態度の悪さは、私のしつけのせいではなかったそうです。
    今のクリニックの医師にそう言われて、初めて私は娘にできることとできないことがあることを認識し、
    娘を許すことができるようになった気がします。

    娘のチックは、薬を替えた効果もあってか、前よりずいぶん良くなりました。
    私の態度が変わったことも、きっと影響しているのではないかと思います。

    今娘は、小学校5年ですが、大人に混ざって料理教室に通っています。
    子供が参加するにはレベルが高すぎるのではと、とても心配しましたが、
    他の習い事を全部やめてもやりたいというので通わせました。
    ついていけてるようです。
    ただ、時計が読めないので、同様に計りを読むlことができず、
    デジタルの計りを持って行っています。

    夜は8時に寝て、朝は5時に起き、宿題をするようになりました。
    運動が得意ではないので、体育の授業はときどき休みたがります。
    そんな時は「いいよ。」と許しています。

    中学受験も、ケアの丁寧な私立があるのならそこを探して入学させようかと思いました。
    最寄りの女子校が大学まであって、入りやすく、なんとかそこに行ってもらえないかといろいろ試みましたが、私立はやはり私立。
    説明会への出席を重ねるごとに、この学校の大学進学率を上げんとする動きを察し、
    娘は学校がほしい生徒ではないのだと感じるようになりました。

    今、公立への進学に傾いています。
    高校受験は多分大変なのでしょう。もしかしたら、行かないというかもしれません。
    でも、それでも、あの娘の首に手をかけたあの時より、ずっとましだと思っています。


    笑えるようで、案外深いのだなと最近思うようになった言葉があります。
    明石家さんまさんの座右の銘だそうで・・。
    「生きてるだけでまるもうけ」

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す