最終更新:

535
Comment

【954990】明日のために

投稿者: スッキリ   (ID:AlkrQTUDKcc) 投稿日時:2008年 06月 17日 22:25

中高一貫校の生活板からお引越ししてきました。
どうぞよろしくお願いします。


ここでは日頃言葉に出して言うことのできない、子供に対する父母の思いを吐き出してみてください。そしてまた明日から、愛する子供たちのために、家族のために仕事や家事に励みましょう。
書き込むだけでレスはいらないという形でも結構です。
同じような経験を持つ者同士、相互理解を深めていきましょう。そして元気になりましょう。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 38 / 67

  1. 【964724】 投稿者: スッキリ  (ID:1INRlSsfSk2) 投稿日時:2008年 06月 28日 07:29

    おはようございます。
    スピンオフ「明日のために」ができたようです。
    キャロット・フラワーさんがそこを皆さんがスレ主として作っていくことをご提案されていらっしゃいますので、ここでご不満をもち、スレの在り方について議論するよりは、あちらのスレのように自由に書き込める方が快適かと思います。
    私は以前にいろいろありましたのでここに残ります。
    ただ、ここでも皆様に自由に思いを吐露していただきたいと思っていますから、批判を受けやすい私は今後は自分からはあまり書き込まずに、ここを見て皆様から元気を分けてもらおうと思っています。
    私宛にいただいたレスについては返信させていただきます。
    今後ともよろしくお願いいたします。

  2. 【964756】 投稿者: ひとこと多いよ  (ID:UxXuWDakh.A) 投稿日時:2008年 06月 28日 08:16

    スッキリ さんへ:
    -------------------------------------------------------



    > 感想をおっしゃられたり、ご自身の体験談をレスしていただいたりするととても参考になり、強制的にアドバイスをいただくよりも勉強になります。
    > あくまでここに書いていることはすべてではないことだけはご理解いただけましたら幸いです。
    >


    ↑強制的にアドバイス・・・という表現は、

    ひとこと多いですよ。

    強制的に は、余分です。

    せっかく投稿してくださる人に、失礼ですよ。

    聞こえよがしの嫌味のスレ・・・と、違うところに書いていらっしゃいましたが、


    だから、一言多いって言われるんです。

    優しい言葉をかけられる人だけに耳を傾けるのは、もうやめた方がいいですよ。

    擁護派以外の投稿も、耳をそむけず、嫌味と思わずに

    素直に、聞けるようになれる日を祈っています。

    スレ主様の心の持ちようで、きっと、世界は変わりますよ。

  3. 【964811】 投稿者: ケロヨン  (ID:R1U0YAf76.M) 投稿日時:2008年 06月 28日 09:29

    わたしからすると
    ひとこと多いよさんがひとこと多い。


    擁護派も反対派もないんです。


    心の持ちようで世界がかわるなんて
    無責任なこと、ちゃんと読んでいればとてもいえることでは
    ありません。


    皆さんもう気づかれて
    流れが変わってきていますよ。

  4. 【964818】 投稿者: アバター  (ID:KiVYQM15VjM) 投稿日時:2008年 06月 28日 09:35

    ひとこと多いのはみんなお互い様かなーーと(笑)
    いいほうに解釈してみれば、優しい言葉には優しい言葉が非難には非難が返ってくるって少しずつわかりかけてきてるのではないでしょうか?ちゃんと全て意味ある出来事かもしれません。


    嫌味や批判にも、そうですね、ありがうございます、って思ってもないこと書くよりスルーもスルーというレスがあってもいいのではないかなと思ってました。


    ここは単に気持ちを出せる場、掲示板のあり方やスレのありかたなどはスピンオフへみたいに上手く住み分けてとにかく皆さんの気持ちが書ける場があるといいですね。


    スッキリさん、批判をおそれず書きに来てください。擁護ではなくただあなたとお嬢さんの明るい未来を信じている人も大勢いるのですから。溜め込まないでガス抜き必要ですよね^^

  5. 【964869】 投稿者: 雨  (ID:Sq/xqesHsSQ) 投稿日時:2008年 06月 28日 10:31

    え〜。どちらに書き込めばいいのでしょうか・・・(汗)・・・



    昨夜はめずらしく夜にPCを立ち上げてたんです。
    そしてこちらを覗いていたら、夜風が涼しくセンチな気分になり・・・
    皆さんをとても身近に感じ、それぞれの皆さんのイメージを勝手に想像しながら、しみじみ読ませていただいてました・・。
    皆さん、いいこと言いますね〜ほんと。どなたも人間らしく素敵です。



    朝昼夜とでは、このスレの雰囲気がちがうんですね・・。と感じたのは私だけかな。



    いろんなことを聞きたいし、教えていただいて、私自身も大人になりたいです。
    ・・・・ってもう大人なんですけどね。


    「母」についてお話が出ていましたが・・・
    私にとっての母、母って?そのことについて昨夜は書きこんでいたのですが、あまりにも辛くなり、思わず消してしまいました。



    母・・・明るく、行動的で、辛いことには目を瞑って、そして辛いことを補うために常に自分の逃げ場を作って、それに熱中しているような人でした。
    自分が大好きな人なんで、自己管理できる人ですから、いいように取れば子供はラクなんです。
    でも、家族に愛情を与えられるような「母性」を持ち合わせていない人で、好奇心いっぱいの女学生が大人になったような人(笑)。
    お嬢様がそのまま大人になったような人・・・です。


    私が小学校低学年頃?だったと思うのですが、たまたま母方の祖母が来ていたときに、
    とても激しい台風が来たんですよ。窓が割れてしまうほどの・・・。
    私も弟も小さかったのでとても不安で怖かったんです。
    ふと母を見ると・・「怖いわ〜」と言って祖母の膝にしがみついているんですよ。
    祖母は母の頭を撫でていました。
    その光景をみたとき、私は幼いながら、羨ましい気持ちと寂しい気持ち、いろんなものがごっちゃになって、
    「私には無いもの」・・・に決定的に気づいてしまったんです。
    それが最初の「?」と感じたときだったかな・・。
    え?私はどこに行けばいいの?我慢すればいいの?みたいなね。



    スッキリさんのお嬢さん・・・暴れたとき、逃げてはいけないと思うんですよ、ほんと。
    逃げろ、なんて逃げていたらこれは絶対いけないと思うな。
    スッキリさんだけは留まって、受け止めてあげてほしいと思いますよ。




    それと・・・
    寂しい〜守られたい、と強く感じている時期に、弟が生まれた・・ことは、私にとって大きな出来事でしたね。
    弟の面倒を見たり可愛がったりすることで、自分の寂しい気持ちを補っていたんです。
    当時は、それが当たり前と思っていたことが、物心つくようになってきて疑問を持ち始め、
    ずっと我慢してきたことが、とうとう爆発してしまったんですね。
    家族の一員でいるために、寂しさや不安、ずっと我慢してきたことが耐えられなくなってきたんです。


    今、私が子供に愛情をかけていることも、これはもしかして自分の寂しさを補っているのかもしれません。
    そうだとしたら、私はまだまだ大人になれていない。
    ぐるぐるといろんなことを考えています。





    なんだか取り留めの無い文章を長々と・・・・
    すみません。

  6. 【964962】 投稿者: 明日こそ  (ID:0iZ.O6l3bwE) 投稿日時:2008年 06月 28日 12:17

    小さいときの、台風におびえていた雨さんをぎゅ〜っと抱き締めてあげたくなりました。
    怖かったよね。心細かったよね。
    な〜んて、自分の子供すらコントロールできない私が言ってもしょうがないですね。

    雨さんが疑問を持って反抗して、そしてそこから脱したのはどういうきっかけなのでしょう?
    お母様はお元気なのでしょうか?
    やはり今も変わらずに女学生のような方なのでしょうか?
    今、お二人の関係はどうなっているのでしょうか?

    ごめんなさい、以前の書き込みを見つけられなくて。
    きっとトラウマや葛藤もあるでしょうに、
    今、立派にお母さんをされている雨さん。
    我が子もそうやって歩いていってくれたらと思うのです。
    辛くなければ教えてください。
    あ、辛かったらレス不要ですからね。

  7. 【964979】 投稿者: クレヨン  (ID:XaHuLdQwVyo) 投稿日時:2008年 06月 28日 12:41

    私の母は、真面目で信念の人です。
    自分にも厳しく他者にも厳しい、そのくせ、人の為に身を削って助けるところがあります。私は一人っ子で、彼女の信念につき合わされたなぁ・・・と思います。
    家から通える大学、就職も、女が一生働ける職業は教師、
    それが嫌で反発し、その他の理由もあって、別の職業を選んだとき、
    真っ向から反対されました。
    反対の理由はいつも「あなたの為」だったと思います。
    体の弱い私を心配し、家から通えない会社を心配し、職業の特殊性を心配し・・・
    そして、それは、結婚にまで及びました。
    それから、長い話になるので今は控えますが、出産まで・・・。


    なぜ、その籠から飛び出さなかったの?
    母は、その分岐路の度に心配のあまり、病気になったのです。
    苦しむ母を見て、私はそれでも自分の意思を貫くという度胸も勇気も覚悟もありませんでした。母の根底にはいつも「私の為」があったから。それは紛れもない真実だから。
    そして、一番の理由は、私が私であったから。


    「あなたの為」は「曲者」
    私の人生はそう警告を発するのです。
    でも、自分自身、子どもたちに何度「あなたの為」と言ったことでしょう?
    言わなくても、「あなたの為」に「良かれ」と思って行動したでしょう?
    「あなたの為」は「誰の為」?「私の為」?いいえ、やっぱり「あなたの為」なの。
    決して私利私欲のためではないのです。


    先日、娘が進路相談にやってきました。
    職業も見据えた上での、学校学部選び。
    彼女が望む職種は、到底、彼女には合わないものでした。
    いつしか私は、「説得」に近い文言を並べていました。
    最後に彼女はこう言ったのです。
    「ママが、どうしてもって言うなら変更してもいいよ。
    でも、私はどうしても未練が残る。後悔する。」と。


    その時、私は、驚愕と喜びを同時に味わいました。
    驚愕とは・・私は何時の間にか、あんなに嫌だと思っていた母の価値観を娘に押しつけていたという事実。
    喜びとは・・彼女がはっきり自分の気持ちを私に言えたこと。何故なら、私は、母に隠れて自分の目的を果たすようになっていたからです。私に主張できたということで、私の付けていた「笑顔の仮面」は無駄ではなかったかな〜〜と嬉しく思ったのです。母に対して自己を主張できなかった自分、主張しても認めてもらえなかった自分。でも、彼女にはきちんと真っ直ぐ私に話して欲しかったので、とても嬉しかったのです。


    最終的には、「あなたの好きにしなさい。でも、ママのアドヴァイスも忘れないで」と締めくくりました。娘の答えは「分った」だけでしたけど。


    私達も母になる前は、子どもでした。
    そして、多くの祖先の血や影響を受けて生きています。
    だって、母を育てたのは祖母ですし、祖母を育てたのは・・・ですもの。
    私が子どもをどう育てるかは、もしかしたら、大分昔に決まっていたのかもしれません。

  8. 【964994】 投稿者: ひとこと多い  (ID:UxXuWDakh.A) 投稿日時:2008年 06月 28日 13:06

    ケロヨン さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > わたしからすると
    > ひとこと多いよさんがひとこと多い。
    >
    >
    > 擁護派も反対派もないんです。
    >
    >
    スレ主さまが、お嬢様に言う、ひとこと多い発言がなくなることを祈ります。

    他人が言わないと気づかないようだから、言ってるのです。

    また、強制的アドバイスって言われますね。

    だんだん、擁護派の集会みたいに流れが変わってきましたね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す