最終更新:

1101
Comment

【1013957】かける数とかけられる数

投稿者: 夏   (ID:TXFhrDi96jo) 投稿日時:2008年 08月 31日 12:15

小2で習う掛け算に、かける数とかけられる数、が出てきますが、学校では文章問題で、先に来るのがかけられる数、後に、かける数がくることに徹底しています。
我が家の主人が、そんなものは聞いたことがない、高学年の算数や数学で、かけられる数もかける数もどっちだって答えは同じなんだから、いいんだ。どこの参考書にそんな事が書いてあるんだ、AXB=BXAだ、学校の先生が間違っている、おまえも嘘を言ってるだけだ、と申しています。。子供にもそんな調子で教えるので、子供もどっちが正しいのかと疑問を持ち始めてきました。学校では、5+5+5は、5が3回かけられている事である、ということを徹底し、特に文章問題では、5X3でなければXになってしまうのです。主人には、どのように説明をすれば、分かってもらえるのでしょうか。単位がかけられる数に相当する、かける数が数、に相当する、と説明すればいいのでしょうか。自習ノートなどのO付けを主人にお願いすると、逆でももちろんOにしてしまうので、結局先生から再度Xをもらい、帰ってくることもあり、困っています。主人は理数系卒、40歳近くです。かけられる数もかける数も習った記憶はないそうです。強気に、学校の先生も、教科書通りに合わせる私にも、おまえらが間違いだ、と言ってのけるのですが、この人に理解できるような説明ができる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 105 / 138

  1. 【2581356】 投稿者: カレーうどん  (ID:iX1NtE0BvGk) 投稿日時:2012年 06月 15日 14:45

    文体を変えてみた。これならいかが?

  2. 【2581373】 投稿者: こらっ  (ID:JNFKhZTX97U) 投稿日時:2012年 06月 15日 14:56

    呑助は酔っぱらってから出て来い!

  3. 【2581387】 投稿者: 全知全能の神  (ID:gON5XezoisQ) 投稿日時:2012年 06月 15日 15:08

    かける数、かけられる数にこだわってバツにしたければすればいいよ。

    中学生になって出来るやつは全てわかるし、実害があるとすれば、
    伝統的な採点方針と、大人になっても残る信者が少しいるだけだからさ。

    子供も先生には調子あわせておけばいいのがわかるだろう。

    だいたいここにまともに考えて一つレスするのに、
    他スレで10レスできまっせ?(笑)

  4. 【2581400】 投稿者: ふふ・・・  (ID:GTPXAEaACEQ) 投稿日時:2012年 06月 15日 15:17

    >子供も先生には調子あわせておけばいいのがわかるだろう。
    >
    あなたも、やたらと二俣川先生に調子を合わせてるわよね(^^)

  5. 【2581434】 投稿者: かけうどん  (ID:nxnQAtrJdWM) 投稿日時:2012年 06月 15日 15:52

    ふふ・・・さん

    随分前に

    >饅頭3個x5   ○  ・・・①
    >饅頭5個x3  x  ・・・②
    >5x饅頭3個 ○  ・・・③
    >3x5 ○  ・・・④
    >5x3      ○  ・・・⑤

    と書いたのは覚えていますね?

    これに対し、ふふさんは

    P95
    > 饅頭がひと箱に3個。箱は5つ。全部で何個?
    という問題において、
     饅頭5個x3
    という式をもってする回答はバツでよいのですよね?

    と再質問

    P96で
    >何度も主張しているように、乗法の順序を重視することと単位の記入を重視することは別問題で、この2つは相容れない部分があるということです。
    ・・・
    単位を重視する、とう考え方から
    3個x5も5x3個もOK。

    と答えました。
    これを読めば饅頭5個x3は単位を重視するという考えから正しくない、というのは容易に読めますよね?そこまで明記しなければなりませんか?

  6. 【2581436】 投稿者: かけうどん  (ID:nxnQAtrJdWM) 投稿日時:2012年 06月 15日 15:53

    >Q+Q+Q+Q+0.5Q=Q×4.5
    ではいけないのですか?

    Qを4回足して、その上でQの半分(0.5Q)を1回足す。


    だめなんです。
    0.5Qというのは
    Qに自然数でない0.5をかけるという操作です。自然数でない0.5を掛けるとは何ぞや?というところまで遡らなければなりません。半分とは何か?
    実際には2で割る、という操作が陰になされているのです。やはり、乗算の逆演算である割り算を導入しなければなりません。
    つまり、
    H + H = H x 2 = Q
    というHを求める計算を暗に行っています。

    これがまさに、

    有理数m/nをかけるとは、
    mを掛け、nで割るという演算で定義している、ということと同じなのです。

  7. 【2581505】 投稿者: ふふ・・・  (ID:GTPXAEaACEQ) 投稿日時:2012年 06月 15日 16:38

    かけうどんさん

    ありがとうございます。
    ただ、申し訳ないですが、まだよくわからない点があります。

    >饅頭5個x3は単位を重視するという考えから正しくない
    >
    「単位を重視する」って具体的にはどういう意味なのでしょうか?
     饅頭3個×5 はマル
    ということですから、結局、問題の意味・意図を変えてはいけないという意味と捉えてよいですか?

    つまり、問題には饅頭3個と書いてあるのに、(頭の中で)饅頭を配り直して5個という単位にしてはいけないということですか?

  8. 【2581883】 投稿者: ほよ  (ID:MVY.nd82LhU) 投稿日時:2012年 06月 15日 21:22

    ふふ・・・ちゃんも未回答の質問たくさん抱えているみたいだし、大変だね。小学生がとにかく手を挙げて質問してるみたいで、何だか楽しい感じだね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す