最終更新:

1101
Comment

【1013957】かける数とかけられる数

投稿者: 夏   (ID:TXFhrDi96jo) 投稿日時:2008年 08月 31日 12:15

小2で習う掛け算に、かける数とかけられる数、が出てきますが、学校では文章問題で、先に来るのがかけられる数、後に、かける数がくることに徹底しています。
我が家の主人が、そんなものは聞いたことがない、高学年の算数や数学で、かけられる数もかける数もどっちだって答えは同じなんだから、いいんだ。どこの参考書にそんな事が書いてあるんだ、AXB=BXAだ、学校の先生が間違っている、おまえも嘘を言ってるだけだ、と申しています。。子供にもそんな調子で教えるので、子供もどっちが正しいのかと疑問を持ち始めてきました。学校では、5+5+5は、5が3回かけられている事である、ということを徹底し、特に文章問題では、5X3でなければXになってしまうのです。主人には、どのように説明をすれば、分かってもらえるのでしょうか。単位がかけられる数に相当する、かける数が数、に相当する、と説明すればいいのでしょうか。自習ノートなどのO付けを主人にお願いすると、逆でももちろんOにしてしまうので、結局先生から再度Xをもらい、帰ってくることもあり、困っています。主人は理数系卒、40歳近くです。かけられる数もかける数も習った記憶はないそうです。強気に、学校の先生も、教科書通りに合わせる私にも、おまえらが間違いだ、と言ってのけるのですが、この人に理解できるような説明ができる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 47 / 138

  1. 【2545576】 投稿者: 全知全能の神  (ID:xG8yzpP7rVM) 投稿日時:2012年 05月 17日 23:19

    3以上はたくさんのアフリカ思考だろ。

  2. 【2545705】 投稿者: 呑助@深夜食堂  (ID:nLCbS.KTzvQ) 投稿日時:2012年 05月 18日 02:06

    >積分定数さんがおっしゃるように、小学2年生にかけ算を教える際に「かける数」と
     「かけられる数」 を意識させることが必要だという場合、

    俺の知らんうちに 

    「かけられる数」と「かける数」 の区別が (数学に)あることを 認めたのか?

    大きな進歩だな。

    どちらでもよい または 便宜上 (何の便宜か 意味が 分からんが) と 

    言うていた と思っていたが。。

    > ・1箱3個入りのお饅頭が5箱。全部で何個?
     (「配る」なんて話はしてないですよ。最初から、3個入りの箱が5箱ある状態です)
    という問題において、「求めるべき答え」は「何個」であるため、「かけられる数」は
    「3個」なのです。

    まったく その通りだ。

    「かけられる数」の(数学的)定義の 『まったく正しい』理解であるよ。 

    >それを、答えとしては
     5箱×3個=15個でも、3個×5箱=15個でもいいよ!
     としてしまうと、子どもが「かける数」と「かけられる数」を意識して答えを
     書いているのか、ただ単に出てきた数字を並べて書いたのかがわかりません。
     そこで、「かけられる数」×「かける数」=「求められる数」
     という「ルール」を決めたのです。

    ここは ちがうな。

    算数の教育上の便宜のためではない。

    補足しておく。

    「かける数」5 の掛け算には Q×5 と右からかけるものと 

    5×Q と左からかけるものが あって その2つは(定義が)異なる。

    何れにしろ 2つの書き方があるのは 式を見れば わかるだろう。

    Q+Q+Q+Q+Q を 日本では Q×5

    フランスでは 5×Q と書くことにしたのだ。

    >これは、フランスでは逆だというお話があるので、「数学」の定理や真理では
     ないでのしょう。

    定理ではないが 

     掛け算には Q×5 と右からかけるものと 

     5×Q と左からかけるもの の2種類があって その2つは異なる(異なり得る)。

    というのは 一種の 数学の真理 (常識) といってよい。

  3. 【2545719】 投稿者: 全知全能の神  (ID:g1SimWoe7n.) 投稿日時:2012年 05月 18日 04:07

    41頁で結局どっちでもいいってわかったんだから、それ以上に何の議論の余地がある?

    つまり、逆にしたらバツをつけるのは誤りだったということだ。

    まぁ、長年信じていたことが実はちがったショックは大きいだろうし、気持ちはわかる。算数教育の犠牲者を生み出してしまった憤りは私にもある。

    しかしよくがんばったよ。

    明日からは心を入れ替えて酒を飲みなさい。

  4. 【2545736】 投稿者: 呑助@深夜食堂  (ID:nLCbS.KTzvQ) 投稿日時:2012年 05月 18日 05:44

    そのとおり。 議論の余地はないね。

     Q+Q+Q+Q+Q=Q×5  で(日本ではそう)

     Q+Q+Q+Q+Q=5×Q  とはしていない。

    そうしていない以上 その体系では 5×Q は まちがいかどうか以前に

    意味が 無い のだよ。


    此処 分かんない人たちが 多いんだろうね。 なんとか定数とかな。

    何度 同じ式を 書かせりゃ 分かるのかね。

    それは ともかく。 

    >つまり、逆にしたらバツをつけるのは誤りだったということだ。

    というのは

    誤りということだ。

    何度も言わせるなよ。


    神さまが 数学はへっぽこ なのは よくわかった。

    人間のする数学のことは 気にしないで 酒を 呑んでろよ。

    数学のはなしは 俺に 任せとけばいいんだよ。

    神さまのくせに 41頁とかなんとか 細かいことに こだわり過ぎてるぜ。

  5. 【2545737】 投稿者: かけうどん  (ID:VQt3me3demo) 投稿日時:2012年 05月 18日 05:56

    ふふ・・・ さんのご質問

    >学校では、5+5+5は、5が3回かけられている事である、ということを徹底し、特に文章問題では、5X3でなければXになってしまうのです。
    >
    これについてはどう思われます?


    普通の小学校の先生では次の掛け算

    5x(10/3)

    をどうやって加法の定義にさかのぼって示すことができないでしょう。
      =5+5+5+?

    だから5x3をバツにするという権利が無いですね。


    まあ、小学校の成績が悪くても中学への進学に問題はきたさないし、中学に入って順序でバツにする先生もいない(その理由が本質的なんですけどね)ので、バツにされたことにより算数が嫌いにならぬよう、親がフォローするしかないでしょう。


    ところで自分の意見(数学と自然科学の違い)に対する呑助さんのコメントがありませんね。変化球のない明快な反論を待っているんですけどね。

  6. 【2545739】 投稿者: 呑助@深夜食堂  (ID:nLCbS.KTzvQ) 投稿日時:2012年 05月 18日 06:11

    かけうどん殿

    お久しぶり。

    読む時間がなかったのだよ。失礼した。

    いろいろ書くと 対応が忙しくなるんで

    (これでも真面目なんだぜ。御存知だろ?)

    的を絞っている こともある。

    手数をかけるが 御意見のあるページ数を 教えて呉れないか。

    読ませて 考えさせていただく。

  7. 【2545744】 投稿者: 呑助@深夜食堂  (ID:nLCbS.KTzvQ) 投稿日時:2012年 05月 18日 06:21

    >普通の小学校の先生では次の掛け算

     5x(10/3)

     をどうやって加法の定義にさかのぼって示すことができないでしょう。
      
     =5+5+5+?

     だから5x3(引用者。3×5)をバツにするという権利が無いですね。

    >かけうどん殿

    割り込んですまんが これは 論理的な主張に 見えんぜ。

     5x(10/3)  

    を加法の定義にさかのぼって示すことができなければ

     Q+Q+Q+Q+Q=Q×5  としている体系で

     Q+Q+Q+Q+Q=5×Q  は ×

    と言う権利がない理由は何だ?



     

  8. 【2545745】 投稿者: 何故  (ID:WvsseIy.m1o) 投稿日時:2012年 05月 18日 06:22

    何故みんな酔っ払いの矯正に付き合うのかね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す