最終更新:

1101
Comment

【1013957】かける数とかけられる数

投稿者: 夏   (ID:TXFhrDi96jo) 投稿日時:2008年 08月 31日 12:15

小2で習う掛け算に、かける数とかけられる数、が出てきますが、学校では文章問題で、先に来るのがかけられる数、後に、かける数がくることに徹底しています。
我が家の主人が、そんなものは聞いたことがない、高学年の算数や数学で、かけられる数もかける数もどっちだって答えは同じなんだから、いいんだ。どこの参考書にそんな事が書いてあるんだ、AXB=BXAだ、学校の先生が間違っている、おまえも嘘を言ってるだけだ、と申しています。。子供にもそんな調子で教えるので、子供もどっちが正しいのかと疑問を持ち始めてきました。学校では、5+5+5は、5が3回かけられている事である、ということを徹底し、特に文章問題では、5X3でなければXになってしまうのです。主人には、どのように説明をすれば、分かってもらえるのでしょうか。単位がかけられる数に相当する、かける数が数、に相当する、と説明すればいいのでしょうか。自習ノートなどのO付けを主人にお願いすると、逆でももちろんOにしてしまうので、結局先生から再度Xをもらい、帰ってくることもあり、困っています。主人は理数系卒、40歳近くです。かけられる数もかける数も習った記憶はないそうです。強気に、学校の先生も、教科書通りに合わせる私にも、おまえらが間違いだ、と言ってのけるのですが、この人に理解できるような説明ができる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 58 / 138

  1. 【2548757】 投稿者: 呑助@深夜食堂  (ID:nLCbS.KTzvQ) 投稿日時:2012年 05月 21日 01:32

    >神さま

    >3×3=9はどうしたの?深夜食堂さん。

    >そうでした。酒用意してまってるわ。

    嬉しいね。上等なのを頼むぜ。

    それで 

    酒は 有り難いんだけど 訊く相手が 違わしないか? 

    俺でもよけりゃ 答えるが あんまり 気乗りしないな。

    饅頭3個 3箱 で 饅頭は 3×3=9 答え:9個

    どうかね?

    ◯ じゃないのか? 矢張り。

    俺は 合っていれば ◯ にするのだがね。

    案の定 盛り上がらないだろ。

    悪いけど 今晩は 酒だけ いただくぜ。


    >かけうどん殿

    もてなしを受けちまったので 返事は 後日にして呉れ。

    待たせて 済まんね。

  2. 【2548759】 投稿者: 呑助@深夜食堂  (ID:nLCbS.KTzvQ) 投稿日時:2012年 05月 21日 01:40

    >定数関数の件、返信お願いします。
    >常に1となる定数関数を f(x)=1 とは表記しないの?

    質問を 正確に 書いてくれないか。

    あんたは ときどき 途中で 誤摩化すだろう?

    定数関数の1を f(x)=1 と書くか? と言うがね。

    どう答えていいか 分からんのだよ。

    肯定文にしてみろ。

    >定数関数の1を f(x)=1 と書くことにする。

    (常に1となる定数関数を f(x)=1 と表記する。でもいいぜ。)

    こんな(このまま という意味だぜ)センテンスは 俺は 見たことないぜ。

    何処かのテキストにあるなら(ちゃんとしたやつな。)教えて呉れ。

    こういうセンテンスを 書くか という意味なら

    書かないね。

    そういう意味ではない と言うなら 質問文をきちんとして呉れ。

    その返答は 来週末になるかもしれん。 済まんね。

  3. 【2548777】 投稿者: 全知全能の神  (ID:VxS69pmoB0o) 投稿日時:2012年 05月 21日 02:58

    まだねてないもんね。深夜食堂さん。

    3×3=9

    私はかける数とかけられる数を逆に書いたのだよ。

    順序にこだわるのであれば、マルにはならないはずだ。

    にもかかわさず、マルでよいとはどういうことだ!
    この場合における3×3=9はバツだといいなさいよ。

    さあ!

  4. 【2549165】 投稿者: 積分定数  (ID:v6oIzJ2b1yk) 投稿日時:2012年 05月 21日 12:24

    >呑助@深夜食堂さん

    あなたが自分で振ってきた話だろうが!

    >あんたも 定数関数の「1」を「1」とだけ表記してある テキストを
    早く 教えて呉れ。
    1〜2度 言っているつもり だが。
    それと あんたは そう表記してるのか?
    俺は 一般にしない と答えたぜ。

    あなたのテキストにはどう表記されているんですか?

  5. 【2549172】 投稿者: 全知全能の神  (ID:Q.jgSQnd8HQ) 投稿日時:2012年 05月 21日 12:33

    だめだ。アルコール濃度が高すぎる。

    おばちゃんはシッポ巻いて逃げちゃったしなぁ。

  6. 【2549180】 投稿者: 積分定数  (ID:v6oIzJ2b1yk) 投稿日時:2012年 05月 21日 12:42

    >順序に関する素朴な疑問さん

    挨拶が遅くなって済みません。

    数学の面白さの1つは、「違うように見える物が、視点を変えると同じに見える」という所だと思っています。

    3次元ベクトルというのがあるが、4次元、5次元、・・、の行き着く先の無限次元ベクトルとは実は数列、あるいは関数

    そうすると、数列から数列、関数から関数、という写像が線型性を持てば、ベクトルからベクトルへの線型写像と捉えることで行列を考えることが出来る、


    指数関数と三角関数が、複素数まで拡げることで統合される

    などなど、きりがない。


    数年前に算数教育を調べ初めて、算数教育がこの様な数学の面白さとはむしろ逆になっていることを知り愕然としました。


    かけ算の順序 1あたりといくつ分の区別
    割り算の等分除・包含除の区別
    引き算の、求差・求補・求残の区別
    添加・合併の区別  添加では足し算にも順序有り

    これらを児童に認識させるという授業があるようです。

    求差も求補も求残も、引き算という概念を理解したら、区別不可能になるし、区別できると思っているうちは引き算を理解したとは言えないにも関わらず、「区別できるように」という指導するのです。

    算数教育業界ではアホなことが常識になってしまっていることに、憤りを感じます。


    これらを表す言葉を考え中です。

    「算数のむだ毛」  オッカムの剃刀で剃りとる必要があるという意味
    「算数の鱗」   シンプルですっきりしているはずが、求差だの何だのと目に鱗が貼り付いてしまう。

  7. 【2549213】 投稿者: 呑助@バル  (ID:nLCbS.KTzvQ) 投稿日時:2012年 05月 21日 13:15

    昼休みに ちらと 覗いてみれば。。。

    >あなたが自分で振ってきた話だろうが!
    >>あんたも 定数関数の「1」を「1」とだけ表記してある テキストを
      早く 教えて呉れ。
      1〜2度 言っているつもり だが。
      それと あんたは そう表記してるのか?
      俺は 一般にしない と答えたぜ。
    >あなたのテキストにはどう表記されているんですか?

    あのなあ。。。

    昼間から 書き込みたくもないがね。

    もともとは 俺が振ったはなし ではないぜ。オリジンは あんただよ。

    (あとで 説明 しようかね。 今は しないぜ。)

    それは ともかく。

    (いいか。 ともかく だぜ。)

    あんたが 56ページ【2547868】で こう訊いて来た。

    >>呑助@深夜食堂さん
     定数関数の件、返信お願いします。
     常に1となる定数関数を f(x)=1 とは表記しないの?

    従って この「御質問」にお答えして差し上げようと 思ってな。

    そのために 御質問を 先づはしっかりお書きなさい 

    と【2548759】で 書いたのだが 分からなかったかい?

    もう一度 書くな。

    >定数関数の件、返信お願いします。
    >常に1となる定数関数を f(x)=1 とは表記しないの?

    と あんたが 御質問だ。

    俺は それに お答えして差し上げたい。

    然し乍ら あんたの質問の 文意が はっきりしない。

    どう 分からんかと 言うとな。

    肯定文にしてみろ。

    >常に1となる定数関数を f(x)=1 とする。(表記する。でも ケッコウ。)

    こんな(このまま という意味だぜ)センテンスは 俺は 見たことがない。

    だから あんたに 御質問の意味を 訊いた。

    あんたのお答えを先回りして こうも 書いておいた。

    >こういうセンテンスを 書くか という意味なら

    >書かないね。

    >そういう意味ではない と言うなら 質問文をきちんとして呉れ。

    。。。ということでね。

    再質問して呉れ。

    もう少し ホソク しておく。

    あんたの御質問の内容は

    >常に1を値にとる定数関数 を f(x)=1 という この式で表わすか?

    ということか?

    (あんたの書いた 質問文を そのまま読むと こう読めてしまうだろう。)

    で これ おかしいだろ? 

    だから 直して 再質問して呉れ給え。

  8. 【2549260】 投稿者: 呑助@バル  (ID:nLCbS.KTzvQ) 投稿日時:2012年 05月 21日 14:07

    >あなたが自分で振ってきた話だろうが!
    >>あんたも 定数関数の「1」を「1」とだけ表記してある テキストを
      早く 教えて呉れ。
      1〜2度 言っているつもり だが。
      それと あんたは そう表記してるのか?
      俺は 一般にしない と答えたぜ。
    >あなたのテキストにはどう表記されているんですか?

    この 最後の

    >あなたのテキストにはどう表記されているんですか?

    は 追加質問 だな。

    質問を追加する その前に やることがあるだろう。

    先ず あんたの 直前の質問(@)

    >定数関数の件、返信お願いします。
    >常に1となる定数関数を f(x)=1 とは表記しないの?

    を きちんと意味が分かるよーに 書き直して呉れ。

    それからな。

    俺は

    >あんたも 定数関数の「1」を「1」とだけ表記してある テキストを
     早く 教えて呉れ。
     1〜2度 言っているつもり だが。
     それと あんたは そう表記してるのか?
     俺は 一般にしない と答えたぜ。

    こう書いた。 

    (あんたの質問(@)の前にな。)

    あんたの質問(@)には その文意が分かったら 独立に 

    (ハナシの流れ とは 独立に っていう意味だぜ。)

    答えるがね ほんとうは

    あんたが

    >定数関数の「1」を「1」とだけ表記してある テキストを
     早く 教えて呉れ。



    >それと あんたは そう表記してるのか?

    に答えるのが ハナシの順序 ってもんじゃないかね。

    ここでも 順序は どーでもいいのかな。 笑

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す