最終更新:

1101
Comment

【1013957】かける数とかけられる数

投稿者: 夏   (ID:TXFhrDi96jo) 投稿日時:2008年 08月 31日 12:15

小2で習う掛け算に、かける数とかけられる数、が出てきますが、学校では文章問題で、先に来るのがかけられる数、後に、かける数がくることに徹底しています。
我が家の主人が、そんなものは聞いたことがない、高学年の算数や数学で、かけられる数もかける数もどっちだって答えは同じなんだから、いいんだ。どこの参考書にそんな事が書いてあるんだ、AXB=BXAだ、学校の先生が間違っている、おまえも嘘を言ってるだけだ、と申しています。。子供にもそんな調子で教えるので、子供もどっちが正しいのかと疑問を持ち始めてきました。学校では、5+5+5は、5が3回かけられている事である、ということを徹底し、特に文章問題では、5X3でなければXになってしまうのです。主人には、どのように説明をすれば、分かってもらえるのでしょうか。単位がかけられる数に相当する、かける数が数、に相当する、と説明すればいいのでしょうか。自習ノートなどのO付けを主人にお願いすると、逆でももちろんOにしてしまうので、結局先生から再度Xをもらい、帰ってくることもあり、困っています。主人は理数系卒、40歳近くです。かけられる数もかける数も習った記憶はないそうです。強気に、学校の先生も、教科書通りに合わせる私にも、おまえらが間違いだ、と言ってのけるのですが、この人に理解できるような説明ができる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 60 / 138

  1. 【2550036】 投稿者: かけうどん  (ID:FknaRQuWSvM) 投稿日時:2012年 05月 22日 06:06

    呑助@深夜食堂 さん

    お疲れ様です。
    「ほとんど 同意している。」

    うれしいお言葉です。
    梅雨の訪れまでのお返事をお待ちしております。

  2. 【2550044】 投稿者: ふむ  (ID:Ga0BsgLX6FM) 投稿日時:2012年 05月 22日 06:32

    今夜の呑助は何だか頼もしかったな。内容はいつも通りだけど。

  3. 【2550069】 投稿者: 積分定数  (ID:v6oIzJ2b1yk) 投稿日時:2012年 05月 22日 07:14

    >呑助さん

    数研出版の数1の教科書に

    >2,a,5abx^2 のように、数や文字およびそれらを掛け合わせてできる式を、単項式という。

    として、さらに単項式の和が多項式、単項式も多項式、多項式は整式ともいう、と説明してあります。

    つまり、2は多項式と見なせると言うこと。


    この2は、自然数の2と同じですか、異なるのですか?

  4. 【2550101】 投稿者: 全知全能の神  (ID:eDLMhgUwR9M) 投稿日時:2012年 05月 22日 08:08

    順序は関係ないって結論がでのにまだこだわってんのか?

  5. 【2550105】 投稿者: 全知全能の神  (ID:eDLMhgUwR9M) 投稿日時:2012年 05月 22日 08:10

    結論んがでのに

    結論がでてんのに

  6. 【2554326】 投稿者: ふふ・・・  (ID:lgefjtiRFDo) 投稿日時:2012年 05月 25日 14:52

    >3個入りの箱が3つある。饅頭の総数は?
    >
    >ふふ・・・さんの論理(があるのかどうかしらないが)では、
    >3×3=9 はバツですよね。
    >
    なんと申し上げましょうか、こういう例題を出してしまう時点で、話の本質が理解できていない頭の悪い人だと分かってしまいますよね。
    数学は出来るのかもしれないけど、国語は出来なかったんだろうな?と容易に推測できます(笑)
    さて、何度も申し上げていますが、私は
    3×5≠5×3などとは言ってないのです。


    文章題においては「かける数」と「かけられる数」をきちんと理解させる必要があると言っており、
    理解させることと理解度をはかることを目的とした教え方は「あり」だと言っているのです。

    >3個入りの箱が3つある。饅頭の総数は?
    >
    「かける数」「かけられる数」の理解度をはかるテストにこのような問題を出す先生がいるとすれば、センスを疑ってしまいますが、逆におもしろいかもしれませんね(意地悪だと思いますが)。
    さて、この問題で「かける数」「かけられる数」を理解しているかをはかるためには、どうすればいいでしょう?
    簡単です。
    式に単位を書かせればいいのです。
    つまり、
    3個×3箱=9個は正解。
    3箱×3個=9個は不正解。

    3×3=9もバツです。
    なぜか?単位を書いていないからです。

    以上

  7. 【2554331】 投稿者: 積分定数  (ID:v6oIzJ2b1yk) 投稿日時:2012年 05月 25日 14:57

    >ふふ・・・さん
    >文章題においては「かける数」と「かけられる数」をきちんと理解させる必要がある

    なぜですか?

  8. 【2554357】 投稿者: ふふ・・・  (ID:lgefjtiRFDo) 投稿日時:2012年 05月 25日 15:18

    >なぜですか?
    >
    また質問!?
    でも、この質問になると言うことは、私の答え自体には言い掛かりがつけられなかったということね(笑)

    さて、答えましょうか。

    かけ算には「かける数」と「かけられる数」があるからです。
    かけ算とは「かけられる数」が「かける数」の分だけ足されていくものだからです。

    「ひとつの単位(数)」が「いくつ分」と表現してもよいでしょう。

    答えは「ひとつの単位」×「いくつ分」でも「いくつ分」×「ひとつの単位」でも同じですが、
    かけ算の基礎では、「ひとつの単位」を「いくつ分」足しこむかということの理解が必要なのでしょう。
    ですから、かけ算の基礎においては、「かける数」「かけられる数」、「ひとつの単位」「いくつ分」を意識させることが重要なのでしょう。
    私は、数学者でも教師でもありませんが、「基礎」の理解が「応用」につながるであろうこと、「基礎」の重要性は理解できます。
    それは、数学・算数の世界に限ったことではありませんよね?

    そして、文章題とは、「かける数」「かけられる数」の理解をはかるための教材としてかっこうなものなのではないですか?

    ですから、文章題においては「かける数」「かけられる数」を意識した答えが求められているのでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す