最終更新:

1101
Comment

【1013957】かける数とかけられる数

投稿者: 夏   (ID:TXFhrDi96jo) 投稿日時:2008年 08月 31日 12:15

小2で習う掛け算に、かける数とかけられる数、が出てきますが、学校では文章問題で、先に来るのがかけられる数、後に、かける数がくることに徹底しています。
我が家の主人が、そんなものは聞いたことがない、高学年の算数や数学で、かけられる数もかける数もどっちだって答えは同じなんだから、いいんだ。どこの参考書にそんな事が書いてあるんだ、AXB=BXAだ、学校の先生が間違っている、おまえも嘘を言ってるだけだ、と申しています。。子供にもそんな調子で教えるので、子供もどっちが正しいのかと疑問を持ち始めてきました。学校では、5+5+5は、5が3回かけられている事である、ということを徹底し、特に文章問題では、5X3でなければXになってしまうのです。主人には、どのように説明をすれば、分かってもらえるのでしょうか。単位がかけられる数に相当する、かける数が数、に相当する、と説明すればいいのでしょうか。自習ノートなどのO付けを主人にお願いすると、逆でももちろんOにしてしまうので、結局先生から再度Xをもらい、帰ってくることもあり、困っています。主人は理数系卒、40歳近くです。かけられる数もかける数も習った記憶はないそうです。強気に、学校の先生も、教科書通りに合わせる私にも、おまえらが間違いだ、と言ってのけるのですが、この人に理解できるような説明ができる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 62 / 138

  1. 【2556262】 投稿者: 呑助@追記  (ID:nLCbS.KTzvQ) 投稿日時:2012年 05月 27日 04:01

    >物理や化学の式で 掛け算の順序がどーのこーの というのは 行き過ぎであろう。

    >(斯くいう愚生も 以前つい 貴兄に 言ってしもうた。 失礼した。)

    慣用的な 順序はあろう という意味であった ことを 付け加える。

    それは 数学とは 別のハナシ。

  2. 【2556266】 投稿者: 仏  (ID:0IjPGM9vpsM) 投稿日時:2012年 05月 27日 04:44

    肝心のその意味がわからなきゃ、いままで長々と説明しても意味がないということだよ。

    教育上の方便に拘るあまり、数学から逸脱してしてバツをつけているから小学生には寧ろ有害だといっているのだよ。

    わからないだろうがな。

  3. 【2556269】 投稿者: 勉強になります。  (ID:0RHiC9kVQ26) 投稿日時:2012年 05月 27日 04:56

    おはようございます。

    呑助@深夜食堂様

    毎回、難しい話をわかりやすく解説していただいてありがとうございます。
    深夜の書き込みを読ませていただくと、
    全部とは言い切れませんが
    (反論部分があるという事ではなく、それでも難しい話なので理解に時間がかかってしまう)

    >スッキリ爽ヤカ      

    な気分になります。(早朝だからかもしれませんが)


    仏様

    全知全能の神様ですか。名前を変えられたのですか。

  4. 【2556270】 投稿者: 呑助@深夜食堂  (ID:nLCbS.KTzvQ) 投稿日時:2012年 05月 27日 04:59

    >肝心のその意味がわからなきゃ、いままで長々と説明しても意味がないということだよ。

    おっしやるとーりだ。

    だから 俺が説明しているのは かけうどん氏 にだけだぜ。

    >教育上の方便に拘るあまり、数学から逸脱してしてバツをつけているから小学生には
     寧ろ有害だといっているのだよ。

    こりゃまた 珍説。 笑

  5. 【2556272】 投稿者: 呑助@深夜食堂  (ID:nLCbS.KTzvQ) 投稿日時:2012年 05月 27日 05:06

    >勉強になります。さん

    いつも 拙文を(其れ以下か。笑) 読んで下すって 有難う。

    コメントをいただき 虚しさから 救われる思い。

  6. 【2556273】 投稿者: 仏  (ID:0IjPGM9vpsM) 投稿日時:2012年 05月 27日 05:07

    3×3=9がバツという珍説まで現れる始末だ。

    もっとも、酔っ払い殿はそこまで病状は進んでおらずマルとしているらしいがな。

  7. 【2557952】 投稿者: ふふ・・・  (ID:lgefjtiRFDo) 投稿日時:2012年 05月 28日 16:58

    >積分定数さん、ふふ・・・さんが、これにノータッチで議論を続けているので、もう一度言葉を変えて説明します。
    >
    私は、数学的に正しいとかいう話はしてないんだけど・・・
    そもそも、ここは「算数」の板だし。

    >結局、順序づけられた数学の乗法の定義が、誤用により物理、化学および単純な算数の例として、3[個] x 5[人]=15[個] のように転用され、物理、化学などにおいて単位が重要なことと、乗法の順序の議論が混同されることになった。
    繰り返します。物理、化学では単位の理解は重要であっても、数学の名をかたって乗法の順序を議論することはナンセンスである。
    >
    「誤用」と言える根拠はあるのでしょうか?
    小学校において教えているのは、あくまで「算数」であって、「数学」の名をかたって乗法の順序を教えている訳ではないと思いますが。
    みなさん、「算数」と「数学」を混同して議論なさってません?
    それとも、算数=数学だと言うのでしょうか?

    >間違って小学生に教え、不正解を与えることは算数、数学への関心を削ぐだけであり、正しい教育の在り方ではないと断言します。
    >
    何をもって「不正解」と言っているのでしょうか?
    数学への関心を削ぐ?
    正しい教育の在り方ではない?
    全くもって、あなたの持論としか聞こえないのですが、誰が「不正解」と言っているのでしょうか?
    そして、数学への関心を削ぐという調査結果がどこがで発表でもされているのでしょうか?

    結局、あなた(あなた方?)は、算数の中でかけ算を教えるのに文章題は不適当だとおっしゃっているのでしょうか?
    算数の文章題においては、回答(式)に単位を書きなさいという問題はよくありますよね?
    あなたの論からすると、回答に単位を書かせることも「不正解」なのですよね?

  8. 【2557989】 投稿者: ふふ・・・  (ID:lgefjtiRFDo) 投稿日時:2012年 05月 28日 17:28

    >小学校指導要領 第3節 算数
    第1 目標
     数量や図形についての算数的活動を通して,基礎的な知識と技能を身に付け,日常の事象について見通しをもち筋道を立てて考える能力を育てるとともに,活動の楽しさや数理的な処理のよさに気付き,進んで生活に生かそうとする態度を育てる。
    >
    文部科学省の言う、「算数」の指導要領の目標です。

    数学のそれとは違い、「日常の事象について見通しをもち筋道を立てて考える能力を育てる」と謳われています。
    つまり、かけうどんさのおっしゃる「自然科学」に近いのではないですか?
    「筋道を立てて考える」には文章題が適していると思いますがいかがでしょう?
    3個入りが5箱だから15個・・・筋道が立ってますよね?
    まだ、基礎であり、算数なのですから、わざわざ「5個入り」に入れ直すこともないですよね(笑)


    ちなみに、中学の「数学」の指導要領には「数学的な表現や処理の仕方を習得し,事象を数理的に考察する能力を高める」と謳われています。
    「事象を数理的に考察する」のは中学になってからということのようです。
    つまり、抽象化ってことでしょうか?
    筋道を体得した子どもは、思う存分入れ直しますよ!(根拠はないですけど(笑))


    ご参考までm(__)m

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す