最終更新:

1101
Comment

【1013957】かける数とかけられる数

投稿者: 夏   (ID:TXFhrDi96jo) 投稿日時:2008年 08月 31日 12:15

小2で習う掛け算に、かける数とかけられる数、が出てきますが、学校では文章問題で、先に来るのがかけられる数、後に、かける数がくることに徹底しています。
我が家の主人が、そんなものは聞いたことがない、高学年の算数や数学で、かけられる数もかける数もどっちだって答えは同じなんだから、いいんだ。どこの参考書にそんな事が書いてあるんだ、AXB=BXAだ、学校の先生が間違っている、おまえも嘘を言ってるだけだ、と申しています。。子供にもそんな調子で教えるので、子供もどっちが正しいのかと疑問を持ち始めてきました。学校では、5+5+5は、5が3回かけられている事である、ということを徹底し、特に文章問題では、5X3でなければXになってしまうのです。主人には、どのように説明をすれば、分かってもらえるのでしょうか。単位がかけられる数に相当する、かける数が数、に相当する、と説明すればいいのでしょうか。自習ノートなどのO付けを主人にお願いすると、逆でももちろんOにしてしまうので、結局先生から再度Xをもらい、帰ってくることもあり、困っています。主人は理数系卒、40歳近くです。かけられる数もかける数も習った記憶はないそうです。強気に、学校の先生も、教科書通りに合わせる私にも、おまえらが間違いだ、と言ってのけるのですが、この人に理解できるような説明ができる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 64 / 138

  1. 【2558822】 投稿者: ふふ・・・  (ID:lgefjtiRFDo) 投稿日時:2012年 05月 29日 11:02

    >この考え方が 
     数学的にはまちがい
    という人がいるのだが これが 大間違い。
    >
    私は数学的にどうのと言えるほどな知識はありませんので、これには何ともお答えのしようがありません。
    ただ、呑助@深夜食堂さんのおっしゃることは筋が通っているとは思います。
    また、かけうどんさんの数学的なお話においても教えられることはたくさんあります(ありがとうございます)。

    >3[個/人] x 5[人]=15[個]   ○ 
    >5[人] x 3[個/人] =15[個] × 
    >とするのはなぜでしょう?
    >
    それは、数学ではなく算数だからなのではないでしょうか?
    小学2年生の算数においては、「かける数」「かけられる数」を意識させることを目的としているのでしょう。
    そして、言い過ぎかもしれませんが、「かける数」「かけられる数」を意識させるために文章題というものが存在するのではないでしょうか?
    >Q+Q+Q+Q+Q=Q×5
     とした以上 この段階で 5×Q には そもそも 饅頭の個数という意味が 無い。
    >
    ということを教えるために。
    つまり、求められる数が「個数」である以上、「かけられる数」は3個が正しいのでしょう。
    国語的にもね(笑)
    ということで、「数学的に正しいか?」はともかくとして、算数の文章題の答えとしては、
    5[人] x 3[個/人] =15[個] ×
    とするのが合理的なのでしょう。

    ちなみに、5[人] x 3[個/人] =15[個] × 
    としたことで、交換法則が理解できなくなる子が実際にいるのでしょうか?

    野球を始めたばかりの小学生に対してプロ野球のルールや練習方法を教え込むコーチなんていませんよね?
    それと同じじゃないですか?
    文句を言いたいお気持ちはわかりますが、子どもたちはそんな教えを引きずることはないと前向きに捉えてはいかがでしょう?m(__)m

  2. 【2559077】 投稿者: かけうどん  (ID:FknaRQuWSvM) 投稿日時:2012年 05月 29日 14:41

    >「かける数」「かけられる数」を意識させることを目的としているのでしょう。

    では、なぜ「かける数」「かけられる数」を意識しなければならないのでしょう?
    ここが本質的な問題です。

    Q+Q+Q+Q+Q=Q×5 ・・・①

    と定義されていることと

    3[個/人] x 5[人]=15[個]

    と書かなければならないことには、著しいギャップがあります。

    ①は乗法の定義、つまり導入部で登場した便宜的なことに他なりません。
    だから、長方形に並べたおはじきの議論が止まないのです。

    重要なのは単位を意識することであり、順序を意識することではありません。

    3[個/人] x 5[人]=15[個]   ○ 
    5[人] x 3[個/人] =15[個] ○ 

    どちらも単位の揃った美しい式です。後者をバツにするのは、おかしい。

    数学だろうと算数だろうと、そこには真理の美しさがあります。多くの子供たちが算数、数学に惹かれていくのはそこにあります。乗法の交換法則を理解し、これを応用していく。順序に拘るのは全く美しくない(美しいと感じるのは、大学レベルの非可換代数に触れてから)。

    どうしても順序に拘るというのならば、2数の積の場合、どういう場合に順序を逆にしても良いか(たとえば長方形の面積)、③数以上の積の場合、どのようなルールを適用するのか、ということを教科書に明記すべきです。それが一度もなされたことがないのだから曖昧な導入だと申し上げているのです。


    >子どもたちはそんな教えを引きずることはないと

    これは問題です。順序など気にせずに、算数の問題がどんどん解けるのに順序だけのことでバツにされて引きずる子もいるから、問題だと言っているのです。人は褒められることによって成長します。大人でもこれだけ曖昧な議論を繰り返すようなことで、「バツ」を与えてはいけません。

  3. 【2559130】 投稿者: 全知全能の神  (ID:exY7.8KZbUc) 投稿日時:2012年 05月 29日 15:29

    そうだ。数学は美しいのである。

    酔っ払いやおばちゃんに美的感覚を求めてもムダであろう。

  4. 【2559139】 投稿者: ふふ・・・  (ID:lgefjtiRFDo) 投稿日時:2012年 05月 29日 15:34

    >では、なぜ「かける数」「かけられる数」を意識しなければならないのでしょう?
    >
    かけ算とは、「かけられる数」が「かける数」の分だけ足されるのだと理解させるためでしょう。

    >Q+Q+Q+Q+Q=Q×5 ・・・①
    >と定義されていることと
    >3[個/人] x 5[人]=15[個]
    >と書かなければならないことには、著しいギャップがあります。
    >
    そうでしょうか?
    3個入りの饅頭が5箱、全部で何個?という問題。
    これは普通に考えれば、3+3+3+3+3ですから、3[個/箱] x 5[箱]=15[個]ですね。
    一方、5[箱] x 3[個/箱]=15[個]という答えは、この定義に則れば、5+5+5と考えたということですね?
    5+5+5と考えると言うことは、やっぱり、3個入りを5個入りにすり替えているのと同じではありませんか?
    問題を無視して「かける数」「かけられる数」をすり替えているのです。
    この考え方は美しくないと、私は思います。

    そんなことはないとおっしゃるのであれば、
    3個の饅頭を持った子どもが5人、饅頭は全部で何個?という問題において、
    >5[人]x3[個/人]=15[個]
    という答えの意味を日本語で答えてみてください。
    この答えは、5+5+5という考えの元に出されていますよね?これは日本語で言うとどういう状況ですか?
    3+3+3+3+3は、「3個の饅頭をもった子どもが5人」と、すぐに説明できます(問題文そのままですからね(笑))。
    同じように、5+5+5の意味について、問われていることを鑑みて、問題の趣旨を変えることなく美しい日本語でお答えください。

    >順序に拘るのは全く美しくない(美しいと感じるのは、大学レベルの非可換代数に触れてから)。
    >
    順序に拘っているのではなく、「かける数」「かけられる数」をちゃんと意識させることに拘っているのでしょう。
    「順序に拘っている」ということに拘ってしまうと文句をいいたくなっちゃいますよね?
    それに、数学の美しさに触れるのは、数学を学び始めてからで良いのではないですか?

    >人は褒められることによって成長します。
    >
    この考え方には反対はしませんが、褒めるだけで成長するとも思えません。
    世の中にはルールがあること、そして、何事にも「基礎」があることはきちんと教えた方が良いと思います。

  5. 【2559155】 投稿者: 全知全能の神  (ID:exY7.8KZbUc) 投稿日時:2012年 05月 29日 15:45

    やっぱり、美しいしくないな。

  6. 【2559177】 投稿者: かけうどん  (ID:FknaRQuWSvM) 投稿日時:2012年 05月 29日 16:09

    ふふ・・・ さんが

    >5[人]x3[個/人]=15[個]
    >という答えの意味を日本語で答えてみてください。
    >この答えは、5+5+5という考えの元に出されていますよね?
    これは、ふふさんが、掛け算の順序にこだわったからですよ。
    この議論はナンセンスです。

    速度x時間=距離
    抵抗x電流=電圧 (電流x抵抗=電圧と書く人もいます)

    かける数、かけられる数を考えるという事は、両方の数字に、順列(ヒエラルキー)を与えるとうことですが、
    速度と時間、抵抗と電流、それぞれ独立した物理量なのに、なぜ、ヒエラルキーを与えなければならないのですか?

    大人が単位付きの計算の順序のルールを明確にできていない、ないし、そういう類の議論だから、子供に基本を、というのがナンセンスなのです。

    元になる数学では、スタート時点を除いて順序を気にしていないのですよ。

  7. 【2559204】 投稿者: 呑助@バル  (ID:nLCbS.KTzvQ) 投稿日時:2012年 05月 29日 16:32

    >では、なぜ「かける数」「かけられる数」を意識しなければならないのでしょう?
    >
    >かけ算とは、「かけられる数」が「かける数」の分だけ足されるのだと理解させる
    ためでしょう。

    そうだろうな。

    これは 今まで あんまり テッテイしなかったらしい。(くわしく知らんが。)

    だから 数学のスの字も分かっとらん 多数のアほうと へっぽこ神さまが 
    スーガクを語る 喜劇が 演じられている。

    テッテイすべきか テキトーにすべきか 俺は分からんが

    言えることは

    1。それほど 難しいことでもあるまい。

    2。分かってない アほウが ウソ八百を並べたら いかん。

    >Q+Q+Q+Q+Q=Q×5 ・・・①
    >と定義されていることと
    >3[個/人] x 5[人]=15[個]
    >と書かなければならないことには、著しいギャップがあります。
    >
    >そうでしょうか?
    >3個入りの饅頭が5箱、全部で何個?という問題。
    >これは普通に考えれば、3+3+3+3+3ですから、3[個/箱] x 5[箱]=15[個]ですね。
    >一方、5[箱] x 3[個/箱]=15[個]という答えは、この定義に則れば、5+5+5と考えた
    >ということですね?
    >5+5+5と考えると言うことは、やっぱり、3個入りを5個入りにすり替えているのと
    >同じではありませんか?
    >問題を無視して「かける数」「かけられる数」をすり替えているのです。

    そのとおり。

    コマカイが 1点だけ。

    >これは普通に考えれば、3+3+3+3+3ですから、3[個/箱] x 5[箱]=15[個]ですね。

    これでも まちがいでは ないが ここでの 正しい式は

     3個×5=15個

    だろう。

    サンスウでも これを習うダンカイで 一箱当りの饅頭の数 とゆーのは まだ

    教わっとらん のじゃないか?

    それで 俺が ナンドモ ナンドモ 言うとるのは この

     3個×5=15個

    とゆーのは サンスウ として正しい のはモチロン

    現代スーガク の キホン的考え方に ぴたと ガッチしている ということ。

    >問題を無視して「かける数」「かけられる数」をすり替えているのです。

    そのとおり。

    >順序に拘るのは全く美しくない(美しいと感じるのは、大学レベルの非可換代数に触れてから)。
    >
    >順序に拘っているのではなく、「かける数」「かけられる数」をちゃんと意識させることに拘っているのでしょう。

    数学にはクワシクないと 御謙遜されながら きちんと分かってらっしゃる。

    こだわる というのは 気に入らんが

    おっしゃる通り 大事なことは 掛け算の順序 ではない。

    かける数 と かけられる数 の区別 なのだな。

  8. 【2559206】 投稿者: 呑助@バル  (ID:nLCbS.KTzvQ) 投稿日時:2012年 05月 29日 16:34

    >5[人]x3[個/人]=15[個]
    >という答えの意味を日本語で答えてみてください。
    >この答えは、5+5+5という考えの元に出されていますよね?
    これは、ふふさんが、掛け算の順序にこだわったからですよ。
    この議論はナンセンスです。

    ちがうぜ。

    かける数 と かけられる対象 を 区別したからだよ。

    かけられる数というから どっちも同じ だと まちがうのだよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す