最終更新:

1101
Comment

【1013957】かける数とかけられる数

投稿者: 夏   (ID:TXFhrDi96jo) 投稿日時:2008年 08月 31日 12:15

小2で習う掛け算に、かける数とかけられる数、が出てきますが、学校では文章問題で、先に来るのがかけられる数、後に、かける数がくることに徹底しています。
我が家の主人が、そんなものは聞いたことがない、高学年の算数や数学で、かけられる数もかける数もどっちだって答えは同じなんだから、いいんだ。どこの参考書にそんな事が書いてあるんだ、AXB=BXAだ、学校の先生が間違っている、おまえも嘘を言ってるだけだ、と申しています。。子供にもそんな調子で教えるので、子供もどっちが正しいのかと疑問を持ち始めてきました。学校では、5+5+5は、5が3回かけられている事である、ということを徹底し、特に文章問題では、5X3でなければXになってしまうのです。主人には、どのように説明をすれば、分かってもらえるのでしょうか。単位がかけられる数に相当する、かける数が数、に相当する、と説明すればいいのでしょうか。自習ノートなどのO付けを主人にお願いすると、逆でももちろんOにしてしまうので、結局先生から再度Xをもらい、帰ってくることもあり、困っています。主人は理数系卒、40歳近くです。かけられる数もかける数も習った記憶はないそうです。強気に、学校の先生も、教科書通りに合わせる私にも、おまえらが間違いだ、と言ってのけるのですが、この人に理解できるような説明ができる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 65 / 138

  1. 【2559210】 投稿者: 全知全能の神  (ID:w43RusqEeIQ) 投稿日時:2012年 05月 29日 16:38

    酔っ払い語でズルズル書いたってだれも読むわけないだろ?

    日本語でかけよ。

  2. 【2559213】 投稿者: 呑助@バル  (ID:nLCbS.KTzvQ) 投稿日時:2012年 05月 29日 16:42

    お〜い。

    かけうどんサン。

    分かっていらっしゃると思ったら 元のモクアミ だぜ。

    >速度x時間=距離
     抵抗x電流=電圧 (電流x抵抗=電圧と書く人もいます)
    >かける数、かけられる数を考えるという事は、両方の数字に、
     順列(ヒエラルキー)を与えるとうことですが、
     速度と時間、抵抗と電流、それぞれ独立した物理量なのに、
     なぜ、ヒエラルキーを与えなければならないのですか?

    この「掛け算」は 

    饅頭3個×5=饅頭15個

    とちがうのだって。。。

    >大人が単位付きの計算の順序のルールを明確にできていない、ないし、
     そういう類の議論だから、子供に基本を、というのがナンセンスなのです。

    おいおい。笑

    おとなの俺たちが分かってないんだから 子どもに基本を教えるな ってことか?

    俺としては

    ロンリの分かってない 頑迷なおとなを 拡大再生産させぬためにも

    テッテイ すべきだと思うね。

  3. 【2559216】 投稿者: 呑助@バル  (ID:nLCbS.KTzvQ) 投稿日時:2012年 05月 29日 16:44

    へっぽこ神さんは だまって呑んでろよ。 笑

    こう見えても 読者はいるらしーぜ。 

  4. 【2559218】 投稿者: 呑助@バル  (ID:nLCbS.KTzvQ) 投稿日時:2012年 05月 29日 16:46

    >元になる数学では、スタート時点を除いて順序を気にしていないのですよ。

    これもちがう。

    まあ これは いいけどね。

    でも 言い切るなよ。

    かけうどんサンは そこそこ詳しいんだから 読者に誤解を与える。

  5. 【2559220】 投稿者: 全知全能の神  (ID:w43RusqEeIQ) 投稿日時:2012年 05月 29日 16:47

    心配しなくていい。

    酔っ払いが教育にかかわる可能性は少なくなる結果、自然淘汰される。

    問題は、数学に順序があると思いこんで教育すれば給料がもらえる無能教員なのだ。


    もう飲んでるのか。脳細胞がやられているぞ。

  6. 【2559225】 投稿者: ふふ・・・  (ID:lgefjtiRFDo) 投稿日時:2012年 05月 29日 16:49

    >この議論はナンセンスです。
    >
    ん?
    答えられないってことですか?
    じゃ、いいです。


    3個の饅頭を持った子どもが5人、饅頭は全部で何個?という問題において、
     5[人]x3[個/人]=15[個]
    と答えた場合、数学的な定義から考えると5+5+5と考えたことになります。

    5+5+5をあえて説明すると、
    子供が持っている饅頭を一つずつテーブルの上に置いていき、3巡したところで饅頭がなくなったということになるでしょう。
    結果として、5個ずつの饅頭が3か所に置かれているという話にすり替わったことになります。
    問題は「3個の饅頭を持った子どもが5人、饅頭は全部で何個?」であるにも係らずです。

    この答えをして、数学的美しさなどという曖昧なものを持ちだして○にしろというのは少し無理があるのではないですか?
    しかも、算数の文章題においてです。

    それに、学校では、この後、交換法則を教えないのですか?
    速度x時間=距離 や 抵抗x電流=電圧 という公式を教えないのですか?
    (速度x時間=距離、抵抗x電流=電圧という公式と小学2年生の文章題(饅頭の数)を同じレベルで語られてもねぇ・・・笑)

    それから、私は順序に拘っている訳ではないですよ。
    以前は、「かける数」「かけられる数」の理解度をはかる上で、「かけられる数」×「かける数」と決めておくことは合理的という考えでいました。
    しかし、今は、「Q+Q+Q+Q+Q=Q×5」とすることが数学の定義だと言うのであれば、文章題の答え方としては、3個+3個+3個+3個+3個=3個×5箱=15個が正しいのだと思っています。
    順序の問題ではありません。
    3個の饅頭を持った子どもが5人、饅頭は全部で何個?という問題を曲解して5+5+5にすることは正しくないということを言っています。

    あしからず。

  7. 【2559235】 投稿者: 全知全能の神  (ID:w43RusqEeIQ) 投稿日時:2012年 05月 29日 16:56

    その結果が、

    3×3=9はバツで誰が納得するんだよ?


    算数でもマルなんじゃないの?

    みたことないよ?それでバツとかいってんのは。

  8. 【2559236】 投稿者: 勉強になります。  (ID:r1dA81CVHD2) 投稿日時:2012年 05月 29日 16:56

    今職場ですが、一応、読者です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す