最終更新:

1101
Comment

【1013957】かける数とかけられる数

投稿者: 夏   (ID:TXFhrDi96jo) 投稿日時:2008年 08月 31日 12:15

小2で習う掛け算に、かける数とかけられる数、が出てきますが、学校では文章問題で、先に来るのがかけられる数、後に、かける数がくることに徹底しています。
我が家の主人が、そんなものは聞いたことがない、高学年の算数や数学で、かけられる数もかける数もどっちだって答えは同じなんだから、いいんだ。どこの参考書にそんな事が書いてあるんだ、AXB=BXAだ、学校の先生が間違っている、おまえも嘘を言ってるだけだ、と申しています。。子供にもそんな調子で教えるので、子供もどっちが正しいのかと疑問を持ち始めてきました。学校では、5+5+5は、5が3回かけられている事である、ということを徹底し、特に文章問題では、5X3でなければXになってしまうのです。主人には、どのように説明をすれば、分かってもらえるのでしょうか。単位がかけられる数に相当する、かける数が数、に相当する、と説明すればいいのでしょうか。自習ノートなどのO付けを主人にお願いすると、逆でももちろんOにしてしまうので、結局先生から再度Xをもらい、帰ってくることもあり、困っています。主人は理数系卒、40歳近くです。かけられる数もかける数も習った記憶はないそうです。強気に、学校の先生も、教科書通りに合わせる私にも、おまえらが間違いだ、と言ってのけるのですが、この人に理解できるような説明ができる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 71 / 138

  1. 【2561024】 投稿者: 上質を知る人呑助@深夜食堂  (ID:nLCbS.KTzvQ) 投稿日時:2012年 05月 31日 00:04

    >初心者にはわかりやすいように、定番のほうを学校で教えるだけ。

    定番て 何だよ。 笑。

    まあね 両方(日本式,フランス式)教えても 悪かァない。 数学としてはね。

    ただ 子ども(2年生だぜ)は 混乱すると思うぜ。(知らんけどね。)

    あとで チガイがわかれば どちらに「決めても」 よかったことが分かる。

    どちらでもよい じゃあないぜ。 

    どちらに「決めても」よい ということだ。

    抽象的に考えると このチガイが 分かるんだけどね。

    抽象的に考える とエラソーだが 

    抽象的に考えれば どちらでも同じ という所が まだまだ 抽象化以前だぜ。

  2. 【2561028】 投稿者: 呑助@深夜食堂  (ID:nLCbS.KTzvQ) 投稿日時:2012年 05月 31日 00:09

    >邪魔!
     算数についての議論だから、あなたは関心ないでしょ。

    独り言 だよ。 ごめんな 邪魔して。

    数学的には どーたらこーたら などと まちがいを 言い出したら 

    横から訂正させて いただくがね。

  3. 【2561030】 投稿者: 全知全能の神  (ID:n78SA2ais8A) 投稿日時:2012年 05月 31日 00:11

    同じだって違ったってどっちだっていいんだよ。

    バツにできないって話なんだけどねぇ。

  4. 【2561102】 投稿者: かけうどん  (ID:FknaRQuWSvM) 投稿日時:2012年 05月 31日 03:18

    ふふ・・・さん

    少し接点が見えてきました。

    >そもそも数学におけるかけ算の定義の仕方(考えた)自体がおかしい!矛盾がある!

    逆なんです。数学は矛盾が無いように理論を組み立てているのです。その一手法として、Q+Q+Q+Q+Q=Qx5から始めているのです。でも、順序を定めずに、矛盾しない乗法の定義もあるのでは、と申しております。でも、この部分はおまけです。


    >どう定義するかは別として、定義することには必然性があるのではないですか?
    >もしくは、必然ではないにしても「必要」があるのではないですか?

    Q+Q+Q+Q+Q=Qx5 の数学では定義することに必然性があります。

    でも、単位付きの計算式では明確な定義がなされていない、もしくは完全な定義ができないのでは、と主張しているのです。

    例.
    3 [m/s] x 2[m/kg] = 6[m^2/sxkg]
    5[m/s] x 4[s/kg] x 3[kg/m] = 60
    これらは、適当に書いた式なので、実際に該当する物理があるかどうかは別として、乗法の順序をどう定義しますか?

    >結局、数学的にも自然科学としても算数としても
    >5[人] x 3[個/人] =15[個]
    >は○というお考えということですか?

    結局、単位付きの計算では順序の定義は明確ではないのだから、
    5[人] x 3[個/人] =15[個]
    3[個/人] x 5[人] =15[個]
    どちらでも○にすべきと考えているのです。

    a [A/B] x b[B] = c[A] (A,Bは単位)
    という単純な例だけ定義して、束縛するのはどうかと思うのです。

  5. 【2561109】 投稿者: 勉強になります。  (ID:0RHiC9kVQ26) 投稿日時:2012年 05月 31日 05:15

    積分定数様

    >引き算をしっかり理解したら「違いが分からなくなる」はずです。

    分からなくなってしまうのは、まずいんじゃないでしょうか?
    私はあまり読解力がないのですが、「違いを区別しなくても良いことが分かる」ということですか。

    チガイが分かる男呑助@深夜食堂様(長いな)の
    >しっかり理解する というのは 一度チガイが分からなくなっても

    >求められれば チガイを 説明できる ってことだぜ。

    ということですよね。


    >求残・求補・求差 の区別を出来る子は算数の成績がよい

    >ということはあり得ます。

    ということなので。

  6. 【2561110】 投稿者: かけうどん様(勉強になります。)  (ID:0RHiC9kVQ26) 投稿日時:2012年 05月 31日 05:20

    すみません。お邪魔でしたね。失礼しました。

  7. 【2561191】 投稿者: 積分定数  (ID:gHpaC7r1apA) 投稿日時:2012年 05月 31日 08:24

    >勉強になります。さん

    >分からなくなってしまうのは、まずいんじゃないでしょうか?

    ここで「分からなくなる」というのは、

    A 「白石が8個、黒石が3個ある。白石は黒石よりも何個多いか?」
    B 「碁石が8個ある。3個取り去ったらいくつ残るか?」
    C 「碁石が8個ある。黒石は3個。白石は何個?」
    上から、求差・求残・求補とされる問題

    これらの文章から、8-3と自然に式を立てられる。「どのタイプの引き算か?」などと意識もしない。Aも、白石と黒石のペアを作るとすれば求残の問題となる。だから、どれも見ようによっては同じ構造の問題といえる。だから、どれがどのタイプか、などと区別できなくなる。

    ということです。

    A、B、Cで表している状況が異なるというのは、理解する必要があります。

    蜜柑が8個あった。3個食べたら残りは?
    林檎が8個あった。3個食べたら残りは?

    どちらも8-3で表現される求残ですが、「同じ状況」ではありません。これだって、違いが分かる必要があります。



    4人に3個ずつ蜜柑を配る
    3人に4個ずつ蜜柑を配る

    この状況が違うことは理解する必要があるし、これが表している状況の違いが分からないとしたら、かけ算の順序がどうの以前に、文章の読み取りを丁寧に指導する必要があります。


     文章を読みとっているかどうかを式で判断するということが間違いなのです。


    銀林浩 「子どもはどこでつまずくか」
    http://books.google.co.jp/books?id=GTW7KvD_fDIC&printsec=frontcover&hl=ja&source=gbs_atb#v=onepage&q&f=false

    の29ページあたりから、32ページにかけて、引き算の分類などについて書かれていて、これらを意識しないで作られている教科書を批判しています。

    つまり、Bなら出来るのに、CやAだと出来ないとか、そういうことがあって「同じ引き算の問題なのに、これは何故だろう?」と調べたところ、同じ引き算でも子どもにとって易しいタイプと難しいタイプがあることが分かり、分類が出来たのだと思います。

    A~C全てについて、「8-3」というように同じ構造を抽象できるのであれば、何の問題もないし、分類させる必要もありません。

    Bは出来るけどAは出来ない子に、「同じ構造だよ」と気づかせることの方が重要です。

    そのための分類、教える上で教える側が知っておくべき分類を、「本質的なもので子どもが知っておくべき分類」と勘違いしている人がいるのです。

  8. 【2561202】 投稿者: 全知全能の神  (ID:JcRMA4EEB3M) 投稿日時:2012年 05月 31日 08:32

    あの人は木チガイのほうでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す