最終更新:

1101
Comment

【1013957】かける数とかけられる数

投稿者: 夏   (ID:TXFhrDi96jo) 投稿日時:2008年 08月 31日 12:15

小2で習う掛け算に、かける数とかけられる数、が出てきますが、学校では文章問題で、先に来るのがかけられる数、後に、かける数がくることに徹底しています。
我が家の主人が、そんなものは聞いたことがない、高学年の算数や数学で、かけられる数もかける数もどっちだって答えは同じなんだから、いいんだ。どこの参考書にそんな事が書いてあるんだ、AXB=BXAだ、学校の先生が間違っている、おまえも嘘を言ってるだけだ、と申しています。。子供にもそんな調子で教えるので、子供もどっちが正しいのかと疑問を持ち始めてきました。学校では、5+5+5は、5が3回かけられている事である、ということを徹底し、特に文章問題では、5X3でなければXになってしまうのです。主人には、どのように説明をすれば、分かってもらえるのでしょうか。単位がかけられる数に相当する、かける数が数、に相当する、と説明すればいいのでしょうか。自習ノートなどのO付けを主人にお願いすると、逆でももちろんOにしてしまうので、結局先生から再度Xをもらい、帰ってくることもあり、困っています。主人は理数系卒、40歳近くです。かけられる数もかける数も習った記憶はないそうです。強気に、学校の先生も、教科書通りに合わせる私にも、おまえらが間違いだ、と言ってのけるのですが、この人に理解できるような説明ができる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 86 / 138

  1. 【2571657】 投稿者: ふふ・・・  (ID:GTPXAEaACEQ) 投稿日時:2012年 06月 08日 09:33

    >私はこの二つの答え(式)の意味は同じだと思いますので、饅頭の話とは違います。
    >
    誤解されそうなので訂正!

    「時間」と「速さ」は、どちらが「かける数」で、どちらが「かけられる対象(数)」であるかが規定出来ない(規定されていない)ので、どちらでも正解!

    「かける数」「かけられる対象(数)」が規定されている饅頭の話とは違います!

  2. 【2571767】 投稿者: 全知全能の神  (ID:EjeSVGv10No) 投稿日時:2012年 06月 08日 10:51

    逃げる
    逆質問

    中年女性の粘着用語になっちゃったな。

    普通は使わないぜ。

  3. 【2572389】 投稿者: 前恥然膿の紙  (ID:FVAAXvJ2vy.) 投稿日時:2012年 06月 08日 20:11

    >ふふ・・・さん

    >子供は、交換法則も理解しQ+Q+Q+Q+Q=Q×5も理解するんです。
    >このふたつの話は両立しないと思い込んでしまっている大人がいることの方が問題だと思います。

    明確に答えてくれて嬉しい限りです。

    Wikipediaの等式から引用開始----
    推移律: 対象 a, b, c に対して a = b と b = c が同時に成り立っているときには常に a = c も同時に成り立つ。
    ----引用終了
    すなわち Q+Q+Q+Q+Q=Q×5 であり Q×5=5×Q であれば Q+Q+Q+Q+Q=5×Q になります。
    Q+Q+Q+Q+Q=5×Q をバツにする理由は無くなるはずです。

  4. 【2572401】 投稿者: 全知全能の神  (ID:sA9o22LDaes) 投稿日時:2012年 06月 08日 20:21

    理解は難しいでしょうな。あは

  5. 【2572460】 投稿者: 。。。  (ID:0RHiC9kVQ26) 投稿日時:2012年 06月 08日 21:18

    Wikipediaね〜。 笑。

  6. 【2572774】 投稿者: 呑助@深夜食堂  (ID:nLCbS.KTzvQ) 投稿日時:2012年 06月 09日 02:00

    アナタの 知らない世界 から。 笑

    >かけうどんサンへ。

    >長方形に並べたおはじきを、縦、横の順序ではなく、「任意」の順序で
     数えた時にその合計がいつも同じであるかどうか、と尋ねたのですよ。

    そんなら はじめから そー訊けよ。 笑

    似たよーなことを 言うてたのは 覚えているが

    >順序を導入しない乗法の定義が存在しそうだ、ということです。
     議論の核心部分と思っているのですが。

    なんて 格好よく まとめ直すから 

      こちらも 焦点が ボケル のだよ。

    まあ いいけどサ。 

    もともと ボケ気味 なんでね。 笑

    それで 先づ。

    >アレレ、直積と言う以上、まだ縦と横の順序にこだわっていますね?

    こんなこと言うとるが

      こだわるもなにも

      チョーホウケイ に並べる というのは スーガクてきには 

      直セキ なんだぜ。

    これは ワカル か?
      
    コダワラナイで どーすんのサ?

    貴兄も サイショ 

    >ところで数学でも3+3+3+3+3=3 X 5 
 
     と必ずしも定義しなくても良いと思う。 
  
     ●●●●● 
  
     ●●●●● 
  
     ●●●●● 
 
     の●の数を3x5=5x3と定義してもいいのでは?

    こー言うてたからね。

      それじゃあ 駄目だ と説明した。

    そんで 次に 個数 の話しね。

    >「任意」の順序で数えた時にその合計がいつも同じであるかどうか、

    これねえ。 なかなか よい質問 だ。

    問題の定式化 それが先づ 勉強に なるな。

    数学科の学生 には オススメだ。

    俺には 酒の肴 だ。

    有り難いね。

    で 結論。

    これ ね。 分かりやすく 言うと

      15=10237 か? ってことを 貴兄は 問うている。

      そーゆう 

      たいていの人が 疑うたこともない コンポンテキ 問題。

    それで 

      15=10237 とする。

      そーすると 15 が ムゲンコー◯◯◯ を持つ。

      これは セ◯◯クセー に反する。

    とゆーワケで 

    >長方形に並べたおはじきを「任意」の順序で数えても 
     その合計は いつも 同じ

    つまり 同一の 自然数 となる。

    これで よろしいかね。

    それで

    >これが証明できるか、もしくは加法の交換法則並みの基本的な
     公理としてもっていけるかすれば、順序を必要としない掛け算
     が定義できると主張しているのです。

    この 貴兄の「主張」は 論理的根拠 があるのか?

    俺は 証明出来たが

    >「順序を必要としない掛け算」の定義 

    は 分かんない のだがね。

    単に 3×5 

      これ直セキだぜ。

    を どう数えても たとえば 5×3 として 数えても =15 と

    証明出来た に過ぎん。

      3×5=5×3 の 碁石によるセツメイも だあれも 

      疑わないが このことを アンモクに 認めている とも言えるな。

      それを 証明しただけ。

    直セキの意味で 3×5 と 5×3 は イゼンとして 別もん。

    小学2年生のサンスウの話し じゃないね。

    シカラレル かな? 笑

    まあ おとなのサンスウ だな。

  7. 【2572779】 投稿者: 追記  (ID:u5yw0ua67Ks) 投稿日時:2012年 06月 09日 02:28

    >明確に答えるとスレが即時終了となってしまうんですよ。

    答えちまったが 大丈夫 かね?

    神さま どー思う?

  8. 【2572830】 投稿者: 全知全能の神  (ID:AJDEBDxOGD.) 投稿日時:2012年 06月 09日 07:42

    ボケた酔っ払いがなんかいってるレスなんか見ないだろう?

    文体があれではだれも読まないよ。不気味で。

    誰か翻訳してくれたら読むわ(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す