最終更新:

4
Comment

【7441397】習い事の資格や小学校での活躍はあったほうがよい?

投稿者: ぴあみ   (ID:Mezf.jQSMfE) 投稿日時:2024年 04月 02日 19:48

初めて投稿するため、失礼が有りましたら申し訳有りません。
今後受験を考えているこどもがいます。
習い事の級、例えば書道○段や、英検○級など、または学校での受賞歴(絵画や作文コンクールなど)は、学校の情報から送られるのかご存じの方いらっしゃいますか?

学校での受賞歴であれば学校で把握しているかと思いますが、郊外での習い事であれば、小学校に伝える必要がありますよね。

特に受験の書類に必要がなければ、伝えることもないとおもうので、もしご存知であればおしえてください。

例えば英検であればこの時代小学校で5.4級受かってる子は結構いますよね。
3級あたりであれば書いてもいいのかな?など…気になりました。少しでもアピールポイントが作れればいいなと思っています。

募集要項2023年度のものがもう見れなくなってしまっていて
もう少し良く見ておくんだったと後悔しております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7442081】 投稿者: 国立なので  (ID:RpDnktNIn/Y) 投稿日時:2024年 04月 03日 19:00

    国立なので、そうした活動は一切関係ないと思って構わないと思います。

    アメリカの大学は、入試の際に、学力以外にも、リーダーシップ、ボラティア活動、課外活動等、様々な情報を元に選抜を行います。
    そのため、子供の頃からいろいろな経験が出来た者が有利になり、有名大学の合格者の保護者世帯収入は驚くほど高額になっています。
    つまり、アメリカではお金で学歴が買える部分があるのです。

    一方、日本では、そうしたことは極端に嫌われます。

    小学校の時にいろいろな活動をするのはいいとして、それが国立中学の合否に関係するとしたら、大変な騒ぎになるでしょう。お金持ちが有利な選抜だと。
    私立校であればまだしも、国立でそうした選抜が行われていたら、担当官僚は降格されるでしょう。
    それほどまでに、国立附属校の一挙手一投足は、国民に監視され、公平性を重視されているのです。

  2. 【7443231】 投稿者: マジレスです  (ID:8Ip1pt1wp5c) 投稿日時:2024年 04月 05日 10:44

    まず、前の方の回答、「国立なので」という観点はその通りです。
    でもそれ以前の話として、下記ご覧ください。

    「東大附属に合格したい/させたい」が目的ですよね?
    ①表面的なアピールはマイナス効果しかない
    習い事をしている事実なんて、どうでもよくて、その結果として人間的に成長している、あるいは器自体が大きくなって今後の伸びしろが大きくなっている、という結果が大事です。
    言い換えると、習い事をしないでそういう結果が出ている人がいたら、その方が評価されます。小学校にだけ行って習い事ゼロだけど、出来る/器がある、子の方が合格しやすいです。
    東大附属は、形式的に「やっている」という事をアピールするような親や子供は、むしろ合格させたがらない傾向があると思ってください。

    ②親も試されている
    志願理由書だけですが、親も試されています。東大附属を理解しているのか?を問われます。例えばこのスレッドの最初の書き込み内容は、理解していないという事がかなり強く見えるので、子供の合格率を下げます。上記①のような事アピールする親も、合格率を下げます。
    偏差値の高い大学進学を強く意識している事も、合格率を下げます。
    「東京大学」のブランドに引き寄せられている事も、合格率を下げます。
    ・・・兄姉がいる方が有利になる事がある学校ですが、それはこの点=親が学校の事をちゃんと理解している、という事がプラスに働くからです。

    ③中にいる子の分類
    a. 何もしなくても素で頭がいい子(塾行ってたくさん勉強すれば御三家クラスを受けていそうだが、そういう時間の使い方をあえてしない選択肢をした子)
    b. 頭は普通だが、大原なりenaなり対策塾で対策してきた子
    c. バカではないが、決して頭は良くない事が小学校の成績でも適性検査でも明らかである子(教育実験校です。頭の良い子ばかりが集まると、研究になりません。出来ない子に対して新しい教育方法を試して、どれだけ出来るようになるか、あるいはならないのかを研究するので、出来ない子が一定数必要なのです)

    aは、特に何もしなくても合格すると思われます。逆に、高偏差値私立との併願だと、落ちる可能性があります。(毎年ではないですが、適性検査の問題には、いわゆるそういう学校向けの塾に行って勉強しているかどうかを見極めるような問題が入ってます)
    bは、全員は合格しませんが。我が子がaでもcでもないと思われるなら、行かせないよりは合格率は上げられます。ただ、同じ対策をする人が増えてきたので、今後は合格率さがると思われます。
    cは、運もありますし多くの子は受かりませんが、指示を完璧に理解してその通り実践できる子が合格しやすいです。一般の実技がその発揮の場です。仕上がりではなく、指示の理解と実践、です。

  3. 【7443300】 投稿者: 受検とは  (ID:UcP.lrNCuq6) 投稿日時:2024年 04月 05日 12:30

    在校生保護者です。
    習い事での受賞歴や学校での活躍を土台に、本人が将来この学校で何がしたいのかはっきりとした道筋があるならば、受賞歴は小学校からの書類を通してではなく、志望動機書に記載すれば良いのではないでしょうか。
    履歴書の資格取得欄のように、ただ結果だけ並べるのは意味ないと思います。

    因みに、特に何の資格も持っていない生徒も割といます。
    実験校なので様々な子がいます。
    英検とか、この位の資格は割といる、という心配しなくて大丈夫です。

    本当に学力もジェットコースター並にバラバラだし、これ位当たり前というのはないです。

  4. 【7454516】 投稿者: ぴあみ  (ID:17rl3GAUss2) 投稿日時:2024年 04月 20日 07:10

    遅くなりましたが皆様お返事いただきありがとうございました。
    とても参考になります。
    我が子はコレといった頑張りポイントがない子で、でもまわりは受験する子もしない子も、サッカーや水泳、習字や絵画…様々な分野で結果を残している子が多くて、もしそういう子のほうが、やる気や結果を出せる子として、評価されるようなら我が家は不利だなとおもっておりました。

    我が子は英検くらいしかない…とおもっていましたが、あまり気にしなくて大丈夫そうですね。
    お答えいただきありがとうございました!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す