2012年 東京大学 入試傾向分析インタビュー 株式会社Z会

Q.2012年の東京大学入試は大きな変化がありました。
Z会に通われている生徒さんの受験学部の変更はありましたでしょうか?

A.入試制度の変更はありましたが、志望学部を変えるまでの影響はない印象です。
今年はセンター試験の第一段階選抜ラインが(特に理系でかつてないほど)高かったのですが、実際、大きな失敗をした受験生は少なく、こちらが想定していたよりセンター試験後の出願変更の動きは少なかったです。

ここ数年の傾向では、センター試験後に、より合格点の低い学類に流れたり、受かりやすい学類・受かりやすい選択科目を選択する受験生が増えてきたりするなど、受験生(=学校や塾)が「情報を持っている」=「情報により動くケースが多い」印象です。例えば、昨年理3の合格点が異常に高かったことを受けて、センター試験であまり得点が取れなかった受験生が東京医科歯科大学に志望校変更するケースも多く見られました。

Q.前年と比べて、今年の受験生の傾向はありますか?

A.前年と比べてというわけではありませんが、ここ数年「素直」な生徒が多い印象はあります。言われたとおりに講座を受講し、言われたとおりに行動し、次の指示がないとなかなか動けない…などのことがあります。また、不慮の事故に弱い面もあり、メンタル面でのバックアップが必要という生徒が年々多くなっています。大学に進学してからのことを考えると、高校生のうちから主体的に考えて積極的に動くことが望ましいと思います。

Q.ここ10年間の東大の問題を分析し、難化もしくは易化の傾向はありますでしょうか?

A.単年で難化している科目もありますが、全体的には明らかに易化しています。ただし、それ以上に受験生全体の力も相対として落ちている印象です。たとえば、国語の例で見ると、ここ数年は明らかに課題文は読みやすくなっています。
「受験生が皆読解できなくて差がつかない」試験よりも、「大半の受験生が読解できるが、解答として表現する際の記述力で差がつく」ように調整していると考えています。これは他の科目でも同様の傾向が見られます。これは、合否をはかる試験として適当な出題となるよう、メリハリをつける意図なのだろうと推察しています。
ただし、それでも、ある程度力のある受験生でも、本番の雰囲気に呑まれて、計算ミスなどで失点するケースは毎年少なからずあります。
そのため、進路指導でも「きちんと得点できるところで失点しない」ことを強調しています。

Q.文系の場合、東大が科していたセンター試験では「地歴1科目」「公民1科目」の受験が必須だったのが「地歴2科目」での受験が可能に。理系はほぼ全員が「倫理,政治・経済」という新しい入試科目または「地理B」で受験することになりました。
これらの影響は今年の入試にどのような影響があったでしょうか。

A.文系・理系で程度は違いますが、影響はありました。
文系:東大文系入試では、試験科目が1つ減るため、入試としては楽になるだろうという予想でしたが、これまで選択者が少なかった「地理B」(私立で課される大学が少ないため、1科目選択の昨年までは世界史か日本史を選択する受験生が多かった)で大きく失点した受験生が多く見られました。Z会東大マスターコース受講生の平均点では、8割を下回るという結果となりました。
なお、本件は、東大前期入試よりむしろ、併願のセンター利用入試および後期入試で影響がありました。第一解答科目の選択次第では、前期ではさほど悪くない得点率でも、後期出願をあきらめたケースが目立ちました。
文系に比べて理系の得点率が高かったこともあり、今年度は、東大文系志望者で後期出願をあきらめたケースも多く見られています。
理系:「倫理、政治・経済」を、昨年までの公民と同じ感覚で甘く見て、対策が遅れがちになるケースが多かったように思います。実際、「地理B」と並んで、「倫理、政治・経済」も同じぐらい低い平均点でした(いずれもZ会東大マスターコース受講生の平均点では80点を下回っております)。
今年の理系は、センター試験で最も得点を落としやすい「国語」が取り組みやすかったこともあり、入試を決めるほどの影響はありませんでしたが、若干差をつけられてしまったケースも見られました。

Q.最後に、来年の東大入試を控えた受験生、保護者の方へアドバイスがありましたらお教えください。

A.東大入試は、各社とも力を入れて情報を集めていることもあり、ややもすると「情報戦の意味合いが強い!」と感じると思いますが、実際、今年までの常識が全て通用する保証は全くなく、また進路指導で点数を伸ばせる部分は20点が限界と見ています。
入試で必要な科目について、バランスよく学習し、力をしっかりつけることが前提条件となりますので、情報を得て安心するのではなく、情報を活用して力を伸ばしていってください。
例えば、必須な模試を適度に受験し、できていない分野をしっかり認識し、次の模試までに潰していく…など対策してください。
その一方で、コンサルティングで20点伸びることは有利に働くわけですから、氾濫している東大入試情報をどう取捨選択するか、個々の状況に応じてどう戦略を立てていくべきかについては、ぜひZ会にご相談ください。

2012年東大・京大 入試傾向分析インタビュー

  • 株式会社Z会
  • 成基学園
  • 臨海セミナー
  • 東進ハイスクール
  • 東進ハイスクール
  • 駿台予備学校
  • 成学社
  • お茶の水ゼミナール

おすすめ学校 大学合格実績&紹介

  • 海城中学校 海城高等学校
  • 聖光学院中学校・高等学校
  • 開成中学・高等学校
  • 灘中学校・灘高等学校
  • 千葉県立千葉中学校・高等学校
  • 白陵中学校・高等学校
  • 駒場東邦中学校・高等学校
  • 西大和学園中学校・高等学校
  • 世田谷学園中学校・高等学校
  • 北嶺中学校・高等学校
  • 海陽学園 海陽中等教育学校
  • ラ・サール高等学校・中学校
  • 栄光学園中学・高等学校
  • 洛南高等学校・洛南高等学校附属中学校
  • 浅野学園浅野中学・高等学校
  • 公文国際学園中等部・高等部

編集部からのおすすめ

  • 読込中

スペシャル連載

  • 読込中
  • 読込中
スペシャル連載一覧を見る

塾・家庭教師紹介&レポート

学校紹介&レポート

情報ツール・お役立ちetc...

動画特集

最新トピックス

エデュナビ

  • 読込中
エデュナビ一覧を見る